高槻中学校・高等学校 活動

高槻中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 08:23 UTC 版)

活動

文化祭・体育祭は生徒による選挙によって選任される委員会によって企画・運営がなされ、教師は一切介入しない。クラブの運営予算も、文化系・体育系問わずクラブの代表者が一堂に会しての合議によって配分額が決定される。また一時期制服(後述)を廃止するかどうかが議論となったが、全校生徒による投票が行われた結果存続が決定して現在に至っている。

クラブ活動は盛んであり、中学校ではほぼ全員、高等学校でも8割に上る生徒が何らかのクラブに所属している。特筆すべき実績を上げているクラブとしては、運動部ではアメリカンフットボール部・陸上部・野球部、文化部では将棋部・鉄道研究部吹奏楽部・囲碁部などが挙げられる。

クラブ活動

※は男子のみ入部できるクラブ(2023年5月現在)

◎は女子のみ入部できるクラブ(2023年5月現在)

体育クラブ(運動系)

文化クラブ(文化系)

その他

毎年春に中学・高校それぞれで生徒会長選挙が行われる。
  • ボランティア委員会

象徴

校章
桜井駅跡に因む山桜紋に菊水紋を重ねた意匠で、中学校は「高中」、高等学校は「高」の文字をあしらう。中学校舎の上に掲げられている。2017年度より、英語表記を採用した新たな校章が設定され、従来のものと併用される形で使われている。
スクールカラー
濃い目のブルー。提携先の大阪医科薬科大学のスクールカラーと同じ。あずき色に近い茶色は公式なスクールカラーとしては制定されていなかった。
制服
いわゆる海軍士官型(ネイビーブルーの詰襟、前合わせ(ホック留めである)・襟・袖が黒の蛇腹リボン装飾で縁どられた上着が特徴)である。2017年度入学生より、制服のデザインが刷新されるとともに、新たに女子用の制服も設定された。
校歌
作詞:有馬朗人 作曲:服部克久
  • 校歌は創立以来70年間設定されていなかったが、2010年に創立70周年を記念して制定され、「創立70周年記念式典」で披露された[11]
  • なお、創立以来校歌に準ずるものとして歌われてきた「生徒歌」も別に存在する。

入試

中学入試のみである。男子180名・女子90名である。

4教科型・3教科型に加えて英語選択型もある。

1月16日に全体の約2/3を募集する。翌日、合格発表ののち、国算理型のみのB日程の入試が行われる。1クラスは45〜46名。








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高槻中学校・高等学校」の関連用語

高槻中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高槻中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高槻中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS