租税理論 租税理論の概要

租税理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/23 05:33 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

国富論(The Wealth of Nations)(1776年)においてアダム・スミスは以下のように書いた

「国の防衛や良好な政府の公共施設の維持といったことは公共の普遍的な利益となるものである。そして、住民全体で税を負担することが合理的である。また租税システムに関していくらか他のことを要求することも同じく合理的である。例えば、個々人の納税総額はそれぞれそれらの負担能力と相関関係をもたせるべきであることなど。良い税制とは四つの主要な基準に沿うものである。それら以下の4つである。

  1. 収入もしくは支払い能力との釣り合い
  2. 恣意的でなく一定であること
  3. 方法や時に関して納税者が支払いやすいこと
  4. 管理と徴収の費用が安価であること。」[1]

現代の公共財政の文献では、誰が支払うべきなのか、そして誰の利益になりうるのか(応益原則英語版)という二つの大きな論点が挙げられてきた。有力な学説はアーサー・セシル・ピグーが提示した応能説(英:ability theory)[2]エリック・リンダール英語版が提示した応益説(英:benefit theory)であった。[3][4]自発的交換英語版理論: voluntary exchange theory)として知られる応益説の最新のものがある。[5]

応益説のもとでは、納税者は自身が受ける行政機関からの利益に応じて税を納めるため、租税水準は自動的に定まる。言い換えれば、公共サービスから多く利益を受ける個人は多く税を支払う。

ここでは、応益説のアプローチをとる二つのモデル、リンダール・モデルとボーエン・モデルについて議論する。


  1. ^ Adam Smith (2015). “Government Finaces: Public Expenditure, Taxation and Borrowing”. The Wealth of Nations: A Translation into Modern English. ISR/Gooe Books. 5. pp. 423, 429. ISBN 9780906321706. https://books.google.co.uk/books?id=hj2gCQAAQBAJ&printsec=frontcover&dq=isbn:9780906321706&h1=en&sa=X&ved=0ahUKEwiTIFDAA#v=onepage&q&f=false,Ebook 
  2. ^ Samuelson, Paul A.. “Diagrammatic Exposition of a Theory of Public Expenditure”. University of California, Santa Barbara. 2012年8月27日閲覧。
  3. ^ Erik Robert Lindahl”. Encyclopædia Britanica (1960年1月6日). 2012年8月27日閲覧。
  4. ^ Theories of Taxation - Benefit Theory - Proportionate Principle”. Economicsconcepts.com. 2012年8月27日閲覧。
  5. ^ Gierscj, Thorsten (August 2007) (PDF), From Lindahl's Garden to Global Warming: How Useful is the LIndahl Approach in the Context of Global Public Goods?, https://editorialexpress.com/cgi-bin/conference/download.cgi?db_name=IIPF63&paper_id=246 
  6. ^ Friedman, David D. (1999年12月). “Price Theory: an intermediate text”. South-Western Publishing Co.. 2012年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月23日閲覧。


「租税理論」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「租税理論」の関連用語

租税理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



租税理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの租税理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS