漢州 漢州の概要

漢州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/18 03:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

686年垂拱2年)、により益州を分割して漢州が置かれた。742年天宝元年)、漢州は徳陽郡と改称された。758年乾元元年)、徳陽郡は漢州と改称された。漢州は剣南道に属し、徳陽什邡綿竹金堂の5県を管轄した[1]

のとき、漢州は成都府路に属し、雒・什邡・徳陽・綿竹の4県を管轄した[2]南宋端平年間、漢州は廃止された。

1260年中統元年)、モンゴル帝国により再び漢州が置かれた。漢州は成都路に属し、什邡・徳陽・綿竹の3県を管轄した[3]

のとき、漢州は成都府に属し、什邡・徳陽・綿竹の3県を管轄した[4]

のとき、漢州は成都府に属し、什邡県を管轄した[5]

1912年中華民国により漢州は廃止され、広漢県と改められた。




  1. ^ 旧唐書』地理志四
  2. ^ 宋史』地理志五
  3. ^ 元史』地理志三
  4. ^ 明史』地理志四
  5. ^ 清史稿』地理志十六


「漢州」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢州」の関連用語

漢州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漢州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS