福禄州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福禄州の意味・解説 

福禄州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 03:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

福禄州(ふくろくしゅう)は、ベトナムにかつて存在した唐代に現在のハティン省一帯に設置された。

概要

663年龍朔3年)、唐の智州刺史の謝法成が昆明・北楼などの獠族7000あまりの集落を帰順させた。669年総章2年)、福禄州が置かれてかれらを住まわせた。742年天宝元年)、福禄州は福禄郡と改称された。757年至徳2載)、福禄郡は唐林郡と改称された。758年乾元元年)、唐林郡は福禄州の称にもどされた。福禄州は嶺南道安南都護府に属し、柔遠唐林の2県を管轄した[1]

脚注

  1. ^ 旧唐書』地理志四



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福禄州のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福禄州」の関連用語

1
10% |||||

2
10% |||||

3
10% |||||


福禄州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福禄州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福禄州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS