東映太秦映画村 沿革

東映太秦映画村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 02:44 UTC 版)

東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)は、京都市右京区太秦東蜂岡町にある映画テーマパーク[1][4][注釈 1]日本のテーマパークの先駆けともいわれる[5][6][7][8][9]


注釈

  1. ^ 開村時の『産経新聞』に「日本で最初の映画文化村『東映太秦映画村』」と記載がある[2]
  2. ^ 1975年10月1日に岡田茂会長、高岩淡社長、小高正巴専務の布陣で発足(『映画界のドン 岡田茂の活動屋人生』71頁)。
  3. ^ その後値上がりし、1987年頃は大人1300円、1988年に大人1500円になった[47]
  4. ^ 売り上げは子会社の映画村エンタープライズ、東映京都サービスを含んでのもの[47]

出典

  1. ^ a b c d e f g 会社概要”. 東映太秦映画村. 2018年6月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j “東映太秦映画村オープン 7億円かけ日本映画文化の殿堂 松ちゃんにもエノケンにも会える 京都の観光名物に”. 産経新聞 (産業経済新聞社): p. 13. (1975年11月1日) 
  3. ^ "レジャーランド&レクパーク総覧2017". 総合ユニコム.
  4. ^ a b c 朝日インタラクティブ (2014年9月6日). “侍から戦隊ヒーローまで、京都の映画村を体感”. CNN.co.jp. 2020年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月11日閲覧。
  5. ^ 日本の映画人 2007, p. 122.
  6. ^ a b 悔いなきわが映画人生 2001, pp. 180–182.
  7. ^ a b <ザ・リーダー> 東映太秦映画村の山口記弘社長 映画のテーマパークは京都にあり!
  8. ^ 苦肉の策から生まれた「映画村」は日本で初めてのテーマパーク
  9. ^ a b c 映画テーマパークの元祖で遊ぶ! 周防正行監督『カツベン!』ロケ地・東映太秦映画村
  10. ^ a b c d e f g h i j 教科書 2016, pp. 180–182.
  11. ^ a b c d e 「特選上映と太秦映画村」『映画年鑑 1977年版(映画産業団体連合会協賛)』1976年12月1日発行、時事映画通信社、55頁。 
  12. ^ a b c d 昭和映画世相史 1982, pp. 298–299.
  13. ^ a b c d e f クロニクル東映2 1991, pp. 62–63.
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 東映の軌跡 2016, pp. 242–244.
  15. ^ a b c d e f “映画界十大ニュース”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1975年12月6日) 
  16. ^ 「日本映画界のドン」岡田茂氏逝く私の好きな、ときどき嫌いな京・近江 東映社長 岡田裕介さん 京都新聞(Internet Archive)
  17. ^ a b c d 『私と東映』× 神先 頌尚氏インタビュー (第3回 / 全4回)
  18. ^ a b c d e f g h “なになにッ! 京都に新名所太秦の映画村 修学旅行生ねらう岡田商法”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 15. (1975年8月28日) 
  19. ^ a b c 「楽しく遊べてスターに会える! 映画村見回り徹底改め覚書帖 おいでやす映画村へ!」『月刊明星』1988年12月号、集英社、128-129頁。 
  20. ^ a b 「映画界東西南北談議 企画製作にもっと自信をもて 下半期の見通しも苦難の道か?」『映画時報社』1975年8月号、映画時報社、36頁。 
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 矢田精治 (2000年5月18日). “【活動屋商法 映画村25年の軌跡】(2) 映画のまち『太秦』の村おこし”. 産経新聞大阪夕刊 (産経新聞大阪本社): p. 大阪メディア 矢田精治 (2000年7月13日). “【活動屋商法 映画村25年の軌跡】(10) 興奮と感動の村開き”. 産経新聞大阪夕刊 (産経新聞大阪本社): p. 大阪メディア 
  22. ^ 東映映画に漂う不良感の訳は? 『あかんやつら』 | J-CAST BOOKウォッチ
  23. ^ a b 「タウン映画のメッカ、今昔物語」『週刊新潮』1971年10月16日号、新潮社、13頁。 
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 活動屋人生 2012, pp. 62-66、71–72.
  25. ^ a b c d e f g h あかんやつら 2013, pp. 336–341.
  26. ^ 高木教典・初山有恒「自壊の中の日本映画・その2『腐敗映画を生む経済機構―五社"転落"の過程』 /その3 『エロとヤクザと観客 ―東映独走のかげに』」『朝日ジャーナル』1969年3月30日号、朝日新聞社、17-21、23-26頁。 
  27. ^ a b 「ニューズオブニューズ 『ポルノ洋画戦線は大混乱』」『週刊読売』1972年7月29日号、読売新聞社、32頁。 
  28. ^ 『日本映画俳優全集・女優編』キネマ旬報社、1980年、568-569頁。 
  29. ^ a b 映画村10年の歩み 1985, pp. 82–83.
  30. ^ 悔いなきわが映画人生 2001, pp. 162–177.
  31. ^ 活動屋人生 2012, pp. 74-86、148-159.
  32. ^ 「儲かるものなら何でもやる!! 岡田社長、東映の企業体系を語る」『映画時報』1972年10月号、映画時報社、19頁。 「匿名座談会 ヘンシンを余儀なくされる映画産業の構造 ゴルフ場経営まで 総合レジャー産業に発展 儲かるものなら何でもの岡田方式 映像中心にあらゆる職種に進出」『映画時報』1972年11月号、映画時報社、7-9頁。 竹入栄二郎「映画40年全記録」『キネマ旬報増刊』1986年2月13日号、キネマ旬報社、15頁。 浜田奈美 (2011年5月17日). “『映画は商品』持論貫く 岡田茂・東映名誉会長”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 1 
  33. ^ a b 「絶命に向かう日本映画人日本映画の命運・人材」『AERA』1990年12月18日号、朝日新聞社、33頁。 
  34. ^ a b 矢田正人「財界レポート 映画界の大御所・岡田茂がバトンタッチ 東映新社長・高岩淡は作家・檀一雄の実弟」『財界』1993年6月29日号、財界研究所、46-49頁。 
  35. ^ 「映画・トピック・ジャーナル 東映両撮影所を合理化縮小か」『キネマ旬報』1977年7月上旬号、キネマ旬報社、206頁。 
  36. ^ a b 鈴木則文『東映ゲリラ戦記』筑摩書房、2012年、86-99頁。ISBN 978-4-480-81838-6 
  37. ^ a b 杉作J太郎植地毅佐伯俊道インタビュー」『東映スピード・アクション浪漫アルバム』徳間書店、2015年、170頁。ISBN 978-4-19-864003-3 
  38. ^ a b 佐伯俊道「終生娯楽派の戯言 第十五回 ふんどし芸者の大乱戦」『シナリオ』2013年8月号、日本シナリオ作家協会、56頁。 
  39. ^ a b 佐伯俊道「終生娯楽派の戯言 第二十九回 東撮は燃えているか」『シナリオ』2014年10月号、日本シナリオ作家協会、66-71頁。 
  40. ^ 活動屋人生 2012, pp. 153–154.
  41. ^ 活動屋人生 2012, pp. 74–86.
  42. ^ a b 銀幕おもいで話 2013, pp. 150–152.
  43. ^ a b c d 「TOP・インタビュー 旧ソ連で合弁『映画村』を計画 『あらゆる映像に手を出します』 東映社長 岡田茂」『実業界』1992年3月1日号、実業界、38-40頁。 
  44. ^ a b 北浦馨「特別インタビュー、大谷隆三社長 発案松竹の『臨調白書』」『映画時報』1983年6月号、映画時報社、9–10頁。 
  45. ^ a b c d e 「佐藤正忠の極意対談 連載第234回 ゲスト―東映社長 岡田茂 『映画は天才が作る。会社はそれを支える体制作りをしなくては』」『経済界』1991年11月24日号、経済界、81頁。 
  46. ^ 「映画界の動き 東映"太秦映画村"十月末オープン」『キネマ旬報』1975年10月上旬号、キネマ旬報社、222頁。 
  47. ^ a b c d e f g 高岩淡(東映専務取締役)・石田人士(東映京都スタジオ代表取締役副社長)・矢田精治(映画村エンタープライズ専務取締役)・三村敬三(東映京都スタジオ取締役映画文化部長)「延べ3千万人の来村者を越えた太秦映画村『動員230万人売り上げ70億をめざす」『AVジャーナル』1989年9月号、文化通信社、30-37頁。 
  48. ^ a b c d e “映画・トピック・ジャーナル どこまで観光客を勧誘出来るか、東映京都の太秦映画村/オープンした東映の太秦映画村”. キネマ旬報 (キネマ旬報社) (1975年12月上旬号): 170. 
  49. ^ a b c d 「ニューズ オブ ニューズ 見せるだけで稼ぐ殿様商法」『週刊読売』1975年12月20日号、読売新聞社、31頁。 
  50. ^ a b 活動屋人生 2012, pp. 62–66.
  51. ^ a b c d e 「東映京都時代劇は花ざかり」『映画情報』1976年4月号、国際情報社、ページ表記なし。 
  52. ^ a b 「太秦映画村、三月で69万名動員」『映画時報』1976年4月号、映画時報社、19頁。 
  53. ^ 「東映太秦映画村、十月末には入村者370万人突破」『映画時報』1977年11月号、映画時報社、15頁。 
  54. ^ a b c d 「東映映画村、年間二百万人を動員?」『月刊ビデオ&ミュージック』1976年8月号、東京映音、12頁。 
  55. ^ 「東映太秦映画村、1日有料入村者動員新記録」『AVジャーナル』1991年5月号、文化通信社、98頁。 
  56. ^ 「トピックス 東映太秦映画村、入村者4%減少 来年20周年、CG技術センター新設」『映画時報』1994年10月号、映画時報社、16頁。 
  57. ^ “東映別府にも映画村 岡田茂長が構想語る 『将来は日本のディズニーランドに 陸上自衛隊跡地を利用 まず10億で時代劇セット』”. 報知新聞 (報知新聞社): p. 15. (1978年3月19日) 
  58. ^ a b 松崎輝夫「本誌・特別インタビュー 松竹(株)桜井洋三取締役(テレビ部門、ビデオ部門、芸文室長)」『映画時報』1992年11、12月号、映画時報社、4-13頁。 
  59. ^ a b あかんやつら 2013, pp. 357–366.
  60. ^ a b c d 「【映画】 京都の映画村で無声映画を製作」『週刊平凡』1976年2月26日号、平凡出版、102頁。 
  61. ^ 関根忠郎、山根貞男山田宏一『惹句術ーじゃっくじゅつー 映画のこころ』講談社、1986年、317頁。ISBN 978-4948735286 
  62. ^ 東映太秦映画村 × 映画「カツベン!」ロケ地マップを Strolyで公開しました
  63. ^ 超忍者隊イナズマ!オリジナルサウンドトラック”. 2018年6月22日閲覧。
  64. ^ オープンセット”. 東映京都撮影所. 2018年6月22日閲覧。
  65. ^ 東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!”. 2018年6月22日閲覧。
  66. ^ 東映太秦映画村全面リニューアルを発表,東映株式会社,2023年12月8日
  67. ^ 東映、京都の太秦映画村を全面刷新 インバウンド客に照準,日本経済新聞,2023年11月25日
  68. ^ 京都・東映太秦映画村が大規模リニューアル - “江戸の町並み”再現セットが刷新、アトラクションも,ファッションプレス,2023年11月29日
  69. ^ “太秦映画村、リニューアル第1弾をオープン”. 観光経済新聞. (2011年9月24日). https://www.kankokeizai.com/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%9D%91%E3%80%81%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E7%AC%AC1%E5%BC%BE%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3/ 
  70. ^ 総計20万点以上の映画関係資料を所蔵する「東映太秦映画村・映画図書室」が2020年7月1日にオープン|カレントアウェアネス・ポータル 2022年5月22日閲覧。
  71. ^ 東映俳優養成所”. 2018年6月22日閲覧。
  72. ^ ミス映画村
  73. ^ 「美空ひばり座」オープン!京都太秦に“引っ越し”
  74. ^ 映画村案内マップ - 太秦映画村公式サイト
  75. ^ キャラっと@HAPPY かちん太(東映太秦映画村)京都新聞。(2007年4月16日付夕刊掲載)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東映太秦映画村」の関連用語

東映太秦映画村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東映太秦映画村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東映太秦映画村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS