本蓮沼駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 19:15 UTC 版)
本蓮沼駅 | |
---|---|
![]()
A2番出入口(2019年8月)
|
|
もとはすぬま Motohasunuma |
|
◄I 19 板橋本町 (0.9 km)
(1.1 km) 志村坂上 I 21►
|
|
所在地 | 東京都板橋区蓮沼町19-8 |
駅番号 | I20 |
所属事業者 | 東京都交通局(都営地下鉄) |
所属路線 | ●三田線 |
キロ程 | 20.0 km(目黒起点) |
電報略号 | 沼[1](駅名略称) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
[都交 1]23,943人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1968年(昭和43年)12月27日 |
備考 | 直営駅 |

本蓮沼駅(もとはすぬまえき)は、東京都板橋区蓮沼町にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 20。
年表
- 1968年(昭和43年)12月27日:都営地下鉄6号線開業に伴い開業。
- 1978年(昭和53年)7月1日:6号線を三田線に改称[2]。
- 2003年(平成15年)3月1日:業務委託化。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[3]。
- 2010年(平成22年)4月1日:A4出入口及びいずみ公園方面改札口が供用開始[4]。
- 2013年(平成25年)6月1日:再直営化。
駅構造
相対式ホーム2面2線の地下駅。西高島平方に非常用の片渡り線がある[5]。
計画段階での仮称は蓮沼駅だったが、乗り入れ予定であった東急池上線に蓮沼駅(大田区)があったため採用されず、1961年までの駅所在地における地名であった志村本蓮沼町より名前を採った。
かつては定期券売り場を併設していたが、2008年5月31日で営業を終了したため、現在は自動券売機で発売している。また、現在防災改良工事と合わせて地下連絡通路が改札外から改札内へ移設されている。また、地上区間で風や雪など規制がかかった場合、隣の志村坂上駅には折り返し設備がないため、当駅で折り返し運転されることもある。
のりば
番線 | 路線 | 行先[6] |
---|---|---|
1 | ![]() |
目黒・![]() |
2 | 西高島平方面 |
(出典:都営地下鉄:駅構内図)
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は23,943人(乗車人員:12,114人、降車人員:11,829人)である[都交 1]。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。
平成
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)9,962 | [* 1] | |
1991年(平成 | 3年)10,098 | [* 2] | |
1992年(平成 | 4年)10,167 | [* 3] | |
1993年(平成 | 5年)9,877 | [* 4] | |
1994年(平成 | 6年)9,789 | [* 5] | |
1995年(平成 | 7年)9,374 | [* 6] | |
1996年(平成 | 8年)9,066 | [* 7] | |
1997年(平成 | 9年)8,893 | [* 8] | |
1998年(平成10年) | 8,888 | [* 9] | |
1999年(平成11年) | 8,664 | [* 10] | |
2000年(平成12年) | 8,581 | [* 11] | |
2001年(平成13年) | 8,729 | [* 12] | |
2002年(平成14年) | 8,923 | [* 13] | |
2003年(平成15年) | 18,047 | 9,270 | [* 14] |
2004年(平成16年) | 18,429 | 9,460 | [* 15] |
2005年(平成17年) | 18,679 | 9,605 | [* 16] |
2006年(平成18年) | 19,375 | 9,945 | [* 17] |
2007年(平成19年) | 20,083 | 10,268 | [* 18] |
2008年(平成20年) | 20,223 | 10,338 | [* 19] |
2009年(平成21年) | 20,308 | 10,351 | [* 20] |
2010年(平成22年) | 20,552 | 10,460 | [* 21] |
2011年(平成23年) | 20,068 | 10,241 | [* 22] |
2012年(平成24年) | 20,675 | 10,475 | [* 23] |
2013年(平成25年) | 21,599 | 10,962 | [* 24] |
2014年(平成26年) | 22,179 | 11,234 | [* 25] |
2015年(平成27年) | 22,659 | 11,462 | [* 26] |
2016年(平成28年) | 23,569 | 11,927 | [* 27] |
2017年(平成29年) | 24,960 | 12,631 | [* 28] |
2018年(平成30年) | 25,738 | 13,019 | [* 29] |
令和
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
出典 | |
---|---|---|---|---|
東京都 | 交通局 | |||
2019年(令和元年) | 26,019 | 13,167 | [* 30] | [都交 2] |
2020年(令和 | 2年)19,518 | 9,883 | [都交 3] | |
2021年(令和 | 3年)20,520 | 0,403 | [都交 4] | |
2022年(令和 | 4年)22,378 | 11,343 | [都交 5] | |
2023年(令和 | 5年)23,943 | 12,114 | [都交 1] |
駅周辺
バス路線
最寄りの停留所は「本蓮沼駅」である(2011年までは都電志村線の停留所名を受け継ぐ「蓮沼町」であった。)。国際興業バスによる以下の路線が発着する[11]。
- 池20 - 池袋駅西口 / 高島平操車場
- 池20-2 - 高島平操車場
- 池21:池袋駅西口 / 高島平駅
- 赤51 - 赤羽駅西口 / 池袋駅東口
- 赤97 - 赤羽車庫 / 池袋駅東口
- 赤52-2 - 赤羽駅西口
- 赤57 - 赤羽駅西口 / 日大病院
隣の駅
脚注
- ^ 「4-4 駅名略称」『安全施工管理責任者講習会テキスト』(PDF)東京都交通局 。2021年5月14日閲覧。
- ^ 『都営交通のあゆみ』(PDF)東京都交通局、2024年9月、35頁。オリジナルの2025年1月14日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ 。2020年5月6日閲覧。
- ^ 『三田線 本蓮沼駅 新出入口オープンのお知らせ』(プレスリリース)東京都交通局、2010年4月1日。オリジナルの2016年3月14日時点におけるアーカイブ 。2020年5月6日閲覧。
- ^ 篠澤政一(東京都交通局電車部運転課)「輸送と運転」『鉄道ピクトリアル』第51巻第7号(通巻704号)、電気車研究会、2001年7月10日、31頁、ISSN 0040-4047、全国書誌番号: 00015757。
- ^ “本蓮沼 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
- ^ 板橋区の統計 - 板橋区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ a b 東京都統計年鑑 - 東京都
- ^ 運輸統計年報 - 東京都交通局
- ^ 国際興業バス
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成2年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成3年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成4年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成5年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成6年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
(Microsoft Excelの.xls)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成30年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成31年・令和元年)
- 東京都交通局 各駅乗降人員
- ^ a b c 「II 高速電車事業」『令和5年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2025年1月25日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和元年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2024年7月10日時点におけるアーカイブ 。2025年2月8日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和2年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和3年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2025年1月29日閲覧。
- ^ 「II 高速電車事業」『令和4年度 運輸統計年報』(PDF)(レポート)東京都交通局。オリジナルの2023年11月3日時点におけるアーカイブ 。2023年11月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 本蓮沼駅のページへのリンク