名古屋市営地下鉄鶴舞線 名古屋市営地下鉄鶴舞線の概要

名古屋市営地下鉄鶴舞線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 16:25 UTC 版)

鶴舞線
N3000形(上小田井駅にて)
基本情報
日本
所在地 愛知県名古屋市日進市
種類 地下鉄
路線網 名古屋市営地下鉄
起点 上小田井駅
終点 赤池駅
駅数 20駅
路線記号 T
路線番号 3号線
路線色       青
DIC 138[1]
開業 1977年3月18日
最終延伸 1993年8月12日
所有者 名古屋市交通局
運営者 名古屋市交通局
路線構造 地上区間:上小田井駅付近
車両基地 日進工場
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 20.4 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 車内信号式
保安装置 ATC
最高速度 75 km/h[2]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
犬山駅
名鉄犬山線
新川
0.0 T01 上小田井駅
名古屋第二環状自動車道
東海交通事業城北線
名鉄:犬山線
1.4 T02 庄内緑地公園駅
庄内川
2.7 T03 庄内通駅
4.1 T04 浄心駅
4.9 T05 浅間町駅
堀川
6.3 T06 丸の内駅
桜通線
7.0 T07 伏見駅
東山線
7.8 T08 大須観音駅
8.8 T09 上前津駅
名城線
新堀川
9.7 T10 鶴舞駅
JR東海中央本線
11.0 T11 荒畑駅
11.9 T12 御器所駅
桜通線
13.1 T13 川名駅
14.1 T14 いりなか駅
15.0 T15 八事駅
名城線
16.4 T16 塩釜口駅
植田川
17.6 T17 植田駅
天白川
18.4 T18 原駅
名古屋第二環状自動車道
19.3 T19 平針駅
20.4 T20 赤池駅
日進車庫・日進工場
名鉄:豊田線
名鉄:三河線
梅坪駅
名鉄:三河線
豊田市駅

すべての駅でmanaca(2011年2月11日に導入)などの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが使用できる。


注釈

  1. ^ 姪浜駅からJR筑肥線に直通している福岡市地下鉄空港線も福岡空港駅から延伸してJR福北ゆたか線とも直通する構想がある。
  2. ^ 2003年大晦日までは20分間隔、2008年大晦日までは25分間隔だった。
  3. ^ その見返りとして、名鉄には瀬戸線栄町乗り入れが認められ、1978年に開業した。

出典

  1. ^ 「名古屋市交通局 旅客サインマニュアル」による
  2. ^ a b 『日本縦断! 地下鉄の謎』 - 小佐野カゲトシ
  3. ^ a b c d e f 新修名古屋市史編集委員会 『新修名古屋市史 第7巻』 名古屋市、1998年3月31日。
  4. ^ プロジェクト紀行 地下鉄が変えた街 平成24年4月号 池田 誠一(一般社団法人日本電気協会中部支部発行)
  5. ^ 混雑率データ (PDF) - 国土交通省
  6. ^ 地下鉄名城線・名港線に可動式ホーム柵を設置します』(PDF)(プレスリリース)名古屋市交通局、2020年3月2日。 オリジナルの2020年7月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200726124604/https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0003922/20200302-%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%90%8D%E5%9F%8E%E7%B7%9A%E3%83%BB%E5%90%8D%E6%B8%AF%E7%B7%9A%E3%81%AB%E5%8F%AF%E5%8B%95%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9F%B5%E3%82%92%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%20.pdf#page=22020年4月13日閲覧 
  7. ^ 列車接近メロディ - 名古屋市交通局
  8. ^ 名城線・名港線における全線ワンマン運転の開始について”. 名古屋市交通局. 2022年9月27日閲覧。
  9. ^ 鶴舞線 地下鉄始発・終発時刻”. 名古屋市交通局. 2015年6月29日閲覧。
  10. ^ 地下鉄(始発/終発)時刻表 鶴舞線”. 名古屋市交通局 (2003年2月). 2003年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月3日閲覧。
  11. ^ 地下鉄(始発/終発)時刻表 鶴舞線”. 名古屋市交通局 (2003年3月). 2003年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月3日閲覧。
  12. ^ 名古屋市営地下鉄鶴舞線、日中10分間隔に - 名鉄犬山線直通は減便”. マイナビニュース. マイナビ (2024年1月15日). 2024年1月31日閲覧。
  13. ^ 大みそか、元旦に臨時列車34本を増発(インターネット・アーカイブ)- 名古屋鉄道プレスリリース 1996年11月25日
  14. ^ 大みそか深夜から元日早朝に臨時列車25本を増発(インターネット・アーカイブ)- 名古屋鉄道プレスリリース 1997年12月5日
  15. ^ 高速度鉄道車両編成表”. 設備・車両ガイド. 名古屋市交通局 (2023年3月15日). 2023年4月1日閲覧。
  16. ^ a b 【鶴舞線】3000形電車 引退”. ファイナルアクセス (2022年6月23日). 2022年10月8日閲覧。
  17. ^ 東京圏における主要区間の混雑率 - 国土交通省” (PDF). 国土交通省. 2016年7月11日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g h i j k l 交通局のあゆみ” (PDF). 交通局事業概要(令和2年度). 名古屋市交通局. 2020年8月15日閲覧。
  19. ^ “鶴舞線も土曜に休日ダイヤ導入 名古屋市交”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1997年3月11日) 
  20. ^ 名鉄犬山線・地下鉄鶴舞線相互直通運転20周年記念イベント - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2013年8月3日


「名古屋市営地下鉄鶴舞線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市営地下鉄鶴舞線」の関連用語

名古屋市営地下鉄鶴舞線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市営地下鉄鶴舞線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市営地下鉄鶴舞線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS