前田專學 来歴・人物

前田專學

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 01:40 UTC 版)

来歴・人物

愛知県名古屋市に生まれる。実兄は原始仏教及び上座仏教研究者の前田惠學、祖母は日本画家前田錦楓

愛知県立瑞陵高等学校を経て、1955年東京大学文学部印度哲学梵文学科卒。同大学院人文科学研究科修士課程修了後、フルブライト奨学生として米国ペンシルベニア大学大学院東洋学専攻博士課程に留学。修了後、同大学助教授などを経て、1982年に東京大学文学部印度哲学科教授。1991年定年退官、名誉教授。武蔵野大学教授・副学長を歴任。1973年文学博士(東京大学)。

インド哲学仏教学・比較思想学・東洋思想学研究の第一人者だった中村元の直弟子で、後継者の一人。中村元の退官後に講座を継いだ。中村の没後に、インド学仏教学・比較思想および東洋思想の発展を目指し創設した「財団法人東方研究会東方学院」(現・公益財団法人中村元東方研究所)の理事長・学院長職を引き継いだ。

インド中国韓国アメリカヨーロッパなど世界の国々の学界に学際的研究成果を発表している。なお日本最古の学校である足利学校の庠主(しょうしゅ、学長)に就くなど、人文教育の顕彰も行っている。

学歴・職歴

名誉博士学位

  • 2003年12月 名誉博士(Mahamaopadhyaya, Sri Sri Sitaramdas Omkarnath Samskrita Siksha Samsad)
  • 2009年5月 名誉文学博士(Doctor of Literature Degree:Sri Lanka National University of Buddhasravaka Bhikshu, Anuradhapura-Sri Lanaka)

  1. ^ 日印協会役員等一覧”. 公益財団法人日印協会. 2014年4月4日閲覧。
  2. ^ 学春の叙勲、褒章―私学人多数”. 全私学新聞 (2002年5月3日). 2023年5月23日閲覧。


「前田專學」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田專學」の関連用語

前田專學のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田專學のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田專學 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS