中世哲学 中世哲学の概要

中世哲学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 06:24 UTC 版)

中世哲学の歴史は伝統的に二つの主な時期、つまりアリストテレスおよびプラトンの研究が保存され、発展させられた12世紀までの初期中世と、アラブ系の批評家たちの反応を受け、宗教哲学論理学形而上学の注目すべき発展とともに、古代哲学の再発見の極致を記録した121314世紀の「黄金時代」に分けられる。こういった区分は西方ラテン世界に適用される。本記事では中世イスラム哲学は散発的に扱うにとどめ、中世の東方ギリシア世界の哲学に関してはこれを扱わない(それぞれイスラーム哲学ビザンティン哲学を参照)。だが実際には、そうしたヨーロッパでの発展、特に12世紀以降のそれは、特にイスラム世界での哲学の発達と密接な連関を持っており、20世紀に入ってからの研究では、その連続性を強調することが一般的である。ことに、イブン・ルシュドモーシェ・ベン=マイモーンなどキリスト教思想に直接に影響を与えた論者の研究は、一般的に中世哲学の研究対象ともみなされている。


中世はルネサンスの人文主義者たちに見くびって扱われ、ギリシア・ローマの古典時代と、古典文化の「再生」つまり「ルネサンス」の間の野蛮な「中」世とみなされた。近代の歴史家は中世を、キリスト教神学に強く影響されてはいるが哲学的発展の起こった時期の一つだと考えた。この時期のもっとも注目すべき思想家の一人はトマス・アクィナスであるが、彼は自身を哲学者とみなすことは決してなかったし、常に哲学者たちを「キリストの啓示に見いだされる真の、厳密な知識に到達できない」として批判していた[2]

この時期を通じて議論された問題としては、信仰理性に対する関係、神の存在証明と神の唯一性(分割不可能性)、神学および形而上学の目的、そして普遍論争や個別化の原理における知識の問題があった[3]


  1. ^ Pasnau, Robert (2010). “Introduction”. The Cambridge History of Medieval Philosophy. Cambridge, UK: Cambridge University Press. p. 1. ISBN 978-0-521-76216-8 
  2. ^ Davies, Brian (2004). Aquinas. Continuum International Publishing Group. p. 14 
  3. ^ Gracia & Noone p1
  4. ^ Gracia & Noone p 1)
  5. ^ Gracia & Noone p.35
  6. ^ Gracia & Noone pp.3-5
  7. ^ Kretzmann & Stump p 27
  8. ^ Gallatin
  9. ^ Gracia & Noone p 1
  10. ^ Gracia & Noone p.45
  11. ^ Russell, Book II, Part i, c. 6
  12. ^ Russell p.353
  13. ^ Hyman & Walsh p. 15
  14. ^ McGavin p. 53
  15. ^ Hyman & Walsh pp.114-117
  16. ^ a b J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、pxii
  17. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p60
  18. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p63-p64
  19. ^ a b J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p71-p72
  20. ^ a b J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p80
  21. ^ a b J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p97
  22. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p76
  23. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p77-p78
  24. ^ Gracia & Noone pp.397-406
  25. ^ A・E・マクグラス『キリスト教神学入門』神代真砂美訳、教文館、2002年1月25日、p710 - 711
  26. ^ 瀬戸一夫『神学と科学 アンセルムスの時間論』勁草書房、2006年1月25日、ISBN:4-326-10160-1、p41
  27. ^ a b 瀬戸一夫『神学と科学 アンセルムスの時間論』勁草書房、2006年1月25日、ISBN:4-326-10160-1、p42
  28. ^ 瀬戸一夫『神学と科学 アンセルムスの時間論』勁草書房、2006年1月25日、ISBN:4-326-10160-1、p44
  29. ^ 瀬戸一夫『神学と科学 アンセルムスの時間論』勁草書房、2006年1月25日、ISBN:4-326-10160-1、p72-p73
  30. ^ Schulman, p.1
  31. ^ Jonathan Lyons (2007). The House of Wisdom. Bloomsbury 
  32. ^ Clagett (1982), p. 356.
  33. ^ Lindberg (1978), p. 70-72.
  34. ^ Fryde
  35. ^ 加藤和哉「中世における理性と信仰」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p344
  36. ^ 加藤和哉「中世における理性と信仰」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p377
  37. ^ Hyman & Walsh, 'Bonaventura', p.454
  38. ^ 加藤和哉「中世における理性と信仰」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p339
  39. ^ 加藤和哉「中世における理性と信仰」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p347
  40. ^ 加藤和哉「中世における理性と信仰」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p353
  41. ^ 加藤和哉「中世における理性と信仰」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p354
  42. ^ a b J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p98
  43. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p99
  44. ^ History of Western Philosophy, Bertrand Russell
  45. ^ Literary Forms of Medieval Philosophy, Stanford Encyclopedia of Philosophy, [1]
  46. ^ Bochenski 1961, pp. 10-18
  47. ^ 永嶋哲也、周藤多紀「中世の言語哲学」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p184
  48. ^ 永嶋哲也、周藤多紀「中世の言語哲学」『西洋哲学史II 「知」の変貌・「信」の階梯』講談社選書メチエ、2011年12月10日、ISBN:978-4062585156 、p153
  49. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p111
  50. ^ a b J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p31-p32
  51. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p62
  52. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p125
  53. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p127
  54. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p129
  55. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p130
  56. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p133
  57. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p140
  58. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p142
  59. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p146。このため哲学史においてアンセルムスは二流の役割しか果たさなかったとマレンボンは評している
  60. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p191
  61. ^ J・マレンボン『初期中世の哲学 480-1150』中村治訳、勁草書房、1992年5月30日、ISBN:978-4326100941、p195-p196
  62. ^ Brentano, tr. Chisholm p.50
  63. ^ That is, our idea of a rabbit necessarily represents a rabbit. A mental state 'is a true similitude of the external thing, on account of which it represents (repraesentat) the external thing itself, and stands for it from its nature, just as an utterance denotes things by institution'.






中世哲学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中世哲学」の関連用語

中世哲学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中世哲学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中世哲学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS