服部英次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 服部英次郎の意味・解説 

服部英次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 10:26 UTC 版)

服部 英次郎(はっとり えいじろう、1905年1月14日 - 1986年7月31日[1])は、日本の哲学研究者。関西大学名誉教授。

来歴

和歌山県生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒。神戸大学教授、名古屋大学教授、奈良女子大学教授、関西大学教授、1975年定年、名誉教授。

古代哲学末期のアウグスティヌスから中世哲学トマス・アクィナスルネサンス期のベーコンなどの思想家を研究、アウグスティヌス『告白』『神の国』など多くの原典訳がある。

著書

翻訳

藤本雄三共訳 みすず書房 1981 復刊2017ほか
  • アウグスティヌス『神の国 1・2・3』 岩波文庫 1982-83
  • アウグスティヌス『神の国 4・5』藤本雄三共訳 岩波文庫 1986-91 - 没後刊

共編

  • 『思想の歴史 第3 キリスト教会とイスラム』 平凡社 1965
  • 岩波講座 哲学 第16 哲学の歴史Ⅰ』藤沢令夫共編 岩波書店 1968
  • 『アウグスティヌス告白』藤本雄三共著 1980 有斐閣新書

参考記事

  • 服部英次郎先生略歴・業績表 (服部英次郎先生古稀記念特集) 「関西大学哲学」1975-5

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服部英次郎」の関連用語

服部英次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服部英次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの服部英次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS