ロカルノ国際映画祭 ロカルノ国際映画祭の概要

ロカルノ国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 08:09 UTC 版)

ロカルノ国際映画祭
Locarno Film Festival
ピアッツァ・グランデ上映会場全景
会場 スイスロカルノ
創設 1946
最新開催 2022
主催者 Associazione Festival del film Locarno
ウェブサイト www.pardo.ch
Current: 75th Locarno Film Festival
76th
74th
ピアッツァ・グランデの会場

グランプリは1968年より金豹賞と呼ばれている。それ以前は様々な名称で呼ばれていた。準グランプリは審査員特別賞となっている。名誉豹賞は1989年から授与されている[1]

ロカルノの中央広場「ピアッツァ・グランデ」を野外上映スペースにして、設置されたヨーロッパ最大の屋外スクリーン(26mX14m)では一度に7500人の観客が映画を観賞できる。

金豹賞受賞作品

受賞作 監督 製作国
1946年 そして誰もいなくなった
And Then There Were None
ルネ・クレール アメリカ合衆国
1947年 沈黙は金
Le silence est d'or
ルネ・クレール フランス
1948年 ドイツ零年
Germania, anno zero
ロベルト・ロッセリーニ イタリア
1949年 La Ferme des sept péchés ジャン・ドヴェヴル フランス
1950年 When Willie Comes Marching Home ジョン・フォード アメリカ合衆国
1951年 (映画祭の開催なし) - -
1952年 Hunted チャールズ・クライトン イギリス
1953年 Julius Caesar デイヴィッド・ブラッドリー英語版 アメリカ合衆国
Kompozitor Glinka グリゴーリ・アレクサンドロフ ソビエト連邦
摩天楼の影
The Glass Wall
マックスウェル・シェーン アメリカ合衆国
1954年 地獄門 衣笠貞之助 日本
バヤヤ
Bajaja
イジー・トルンカ チェコスロバキア
Les Fruits sauvages エルヴェ・ブロンベルジェ フランス
Rotation ヴォルフガング・シュタウテ 東ドイツ
Le mouton à cinq pattes アンリ・ヴェルヌイユ フランス
1955年 カルメン オットー・プレミンジャー アメリカ合衆国
Cisaruv slavík イジー・トルンカ チェコスロバキア
1956年 (映画祭の開催なし) - -
1957年 さすらい
Il grido
ミケランジェロ・アントニオーニ イタリア
1958年 秘めたる情事
Ten North Frederick
フィリップ・ダン アメリカ合衆国
1959年 非情の罠
Killer's Kiss
スタンリー・キューブリック アメリカ合衆国
1960年 汚れなき抱擁
Il bell'Antonio
マウロ・ボロニーニ イタリア
1961年 野火 市川崑 日本
1962年 Un coeur gros comme ça フランソワ・レシャンバック フランス
1963年 Transport z raje ズデニェク・ブレネシュ チェコスロバキア
1964年 Cerný Petr ミロス・フォアマン チェコスロバキア
1965年 Four in the Morning アンソニー・シモンズ イギリス
1966年 毎日、勇気を
Kazdy den odvahu
エヴァルト・ショルム チェコスロバキア
1967年 狂乱の大地
Terra em Transe
グラウベル・ローシャ ブラジル
1968年 I visionari マウリツィオ・ポンツィ イタリア
1969年 どうなってもシャルル
Charles mort ou vif
アラン・タネール スイス
V ogne broda net グレブ・パンフィーロフ ソビエト連邦
Tres tristes tigres ラウル・ルイス  チリ
Szemüvegesek サンドー・シモ ハンガリー
1970年 End of the Road アラム・アヴァキアン アメリカ合衆国
Lilika ブランコ・プレサ ユーゴスラビア
無常 実相寺昭雄 日本
Soleil O メド・オンド モーリタニア
1971年 Les Amis ジェラール・ブラン フランス
Hanno cambiato faccia コラード・ファリーナ イタリア
In punto di morte マリオ・ガリバ イタリア
1972年 Bleak Moment マイク・リー イギリス
1973年 Iluminacja クシシュトフ・ザヌーシ ポーランド
1974年 Tüzoltó Utca 25. イシュトヴァーン・サボー ハンガリー
1975年 Le fils d'Amr est mort ジャン=ジャック・アンドリュー ベルギー
1976年 Le grand soir フランシス・ロイセール スイス
1977年 Antonio Gramsci, i giorni di carcere リノ・デル・フラ フランス
1978年 I tembelides tis eforis kiladas ニコス・パネオトポロス ギリシャ
1979年 群れ
Sürü
ユルマズ・ギュネイ
ゼキ・ウクテン
トルコ
1980年 Maledetti vi Amerò マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ イタリア
1981年 Chakra Rabindra Dharmaraj インド
1982年 - - -
1983年 プリンセス
Adj király katonat
ポール・エルデシュ ハンガリー
1984年 ストレンジャー・ザン・パラダイス
Stranger Than Paradise
ジム・ジャームッシュ アメリカ合衆国
1985年 山の焚火
Höhenfeuer
フレディ・M・ムーラー スイス
1986年 息子と仲間
Jezioro Bodenskie
ヤヌシュ・ザオルスキ ポーランド
1987年 O Bobo ホセ・アルバロ・モライス ポーランド
1988年 Schmetterling ヴォルフガング・ベッカー 西ドイツ
遠い声、静かな暮し
Distant Voices, Still Lives
テレンス・デイヴィス イギリス
1989年 達磨はなぜ東へ行ったのか
배용균
ペ・ヨンギュン 韓国
1990年 Sluchainij ベトラーナ・プロスクリナ ソビエト連邦
1991年 ジョニー・スエード
Johnny Suede
トム・ディチロ アメリカ合衆国
1992年 秋の月
Qiuyue
クララ・ロー イギリス領香港
1993年 Azghyin ushtykzyn'azaby エルメク・シナルバエフ カザフスタン
1994年 Khomreh イブラヒム・フォルゼシュ イラン
1995年 Raï トマ・ジルー フランス
1996年 ネネットとボニ
Nénette et Boni
クレール・ドニ フランス
1997年
Ayneh
ジャファール・パナヒ イラン
1998年 趙先生
赵先生
呂楽 中国
1999年 野獣の心を持つ男
Peau d'homme coeur de bête
エレーヌ・アンジェル フランス
2000年
Baba
王朔 中国
2001年 Alla rivoluzione sulla due cavalli マウリツィオ・シャッラ イタリア
2002年 Das Verlangen イアン・ディルタイ ドイツ
2003年 静かな水
Khamosh Pani
ザビハ・スマル パキスタン フランス ドイツ
2004年 Private サヴェーリオ・コスタンツォ イタリア
2005年 美しい人
Nine Lives
ロドリゴ・ガルシア アメリカ合衆国
2006年 クロスロード
Das Fräulein
アンドレア・スタカ スイス
2007年 愛の予感 小林政広 日本
2008年 パルケ・ヴィア
Parque vía
エンリケ・リヴェロ イタリア
2009年 She, a Chinese 郭小櫓 イギリス フランス ドイツ
2010年 寒假 李红旗 中国
2011年 Abrir Puertas y Ventanas ミラグロ・ムーメンタレー アルゼンチン スイス
2012年 La Fille de nulle part ジャン=クロード・ブリソー フランス
2013年 Història de la meva mort アルベルト・セラ スペイン フランス
2014年 Mula sa Kung Ano ang Noon ラヴ・ディアス フィリピン
2015年 正しい日_間違えた日
Right Now, Wrong Then
ホン・サンス 韓国
2016年 ゴットレス
Godless
ラリッツァ・ペトロバ  ブルガリア
2017年 ファンさん
Mrs Fang
王兵 中国
2018年 幻土
A Land Imagined
ヨー・シュウホァ シンガポール
2019年 ヴィタリナ
Vitalina Varela
ペドロ・コスタ ポルトガル
2020年 スイス政府による大規模イベント制限方針を受け中止[2][3]
2021年 復讐は私にまかせて
Seperti Dendam, Rindu Harus Dibayar Tuntas
エドウィン インドネシア シンガポール ドイツ

名誉豹賞受賞者

受賞者 国籍
1989年 エンニオ・モリコーネ イタリア
1990年 ジャン・マリア・ヴォロンテ イタリア
1991年 ジャック・リヴェット フランス
1992年 マノエル・ド・オリヴェイラ ポルトガル
1993年 サミュエル・フラー アメリカ合衆国
1994年 キラ・ムラートワ  ウクライナ
1995年 ジャン=リュック・ゴダール フランス/ スイス
1996年 ヴェルナー・シュレーター ドイツ
1997年 ベルナルド・ベルトルッチ イタリア
1998年 フレディ・ビュアシュ スイス
ジョー・ダンテ アメリカ合衆国
1999年 ダニエル・シュミット スイス
2000年 ポール・バーホーベン オランダ
パオロ・ヴィラッジョ イタリア
2001年 サンダンス・インスティテュート[注 1] アメリカ合衆国
2002年 シドニー・ポラック アメリカ合衆国
2003年 ケン・ローチ イギリス
2004年 エルマンノ・オルミ イタリア
2005年 テリー・ギリアム イギリス
アッバス・キアロスタミ イラン
ヴィム・ヴェンダース ドイツ
2006年 アレクサンドル・ソクーロフ ロシア
2007年 ホウ・シャオシェン 台湾
2008年 アモス・ギタイ イスラエル
2009年 ウィリアム・フリードキン アメリカ合衆国
高畑勲 日本
富野由悠季 日本
2010年 ジャ・ジャンクー 中国
アラン・タネール スイス
2011年 アベル・フェラーラ アメリカ合衆国
2012年 レオス・カラックス フランス
2013年 ヴェルナー・ヘルツォーク ドイツ
2014年 アニエス・ヴァルダ フランス

  1. ^ サンダンス・インスティテュートはロバート・レッドフォードが運営する非営利団体。


「ロカルノ国際映画祭」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロカルノ国際映画祭」の関連用語

ロカルノ国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロカルノ国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロカルノ国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS