そして誰もいなくなった_(1945年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > そして誰もいなくなった_(1945年の映画)の意味・解説 

そして誰もいなくなった (1945年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 20:58 UTC 版)

そして誰もいなくなった
And Then There Were None
監督 ルネ・クレール
脚本 ダドリー・ニコルズ
原作 アガサ・クリスティ
製作 ルネ・クレール
ハリー・M・ポプキン
出演者 バリー・フィッツジェラルド
ウォルター・ヒューストン
ルイス・ヘイワード英語版
音楽 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ
撮影 ルシアン・アンドリオット
編集 ハーヴェイ・メーンジャー
配給 20世紀フォックス
インターナショナル・プロモーション[1]
公開 1945年10月30日
1976年8月7日[1]
上映時間 97分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 100万ドル[2]
興行収入 100万ドル[3]
テンプレートを表示
左から、ルイス・ヘイワード、C・オーブリー・スミス、バリー・フィッツジェラルド、リチャード・ヘイデン、ミシャ・オウア、ウォルター・ヒューストン
『そして誰もいなくなった』全編、字幕なし

そして誰もいなくなった』(そしてだれもいなくなった、And Then There Were None)とは、1945年公開のアメリカ合衆国ミステリ映画アガサ・クリスティの同名ベストセラー小説『そして誰もいなくなった』の映画化で、監督はルネ・クレール[4]

島に集められた客と使用人の10人が童謡テン・リトル・インディアンズ(10人のインディアン)の歌詞通りに次々と殺されてゆく、というストーリー。

アメリカ合衆国内では著作権が切れ、現在はパブリックドメインである[5]。なお日本国内ではアガサ・クリスティの著作権が2047年まで存続しているためパブリックドメインではない。

キャスト

有名俳優が演じる[6]

※日本語吹替:テレビ版・放送日1979年12月1日

評価

公開当時、映画評論家ボズレー・クラウザーは「ルネ・クレールはエキサイティングな映画を生み出した。素晴らしいキャストを揃え、ユーモアを交え、軽妙でぞっとするタッチを演出した」と高く評価した[4]

近年では、映画評論家レナード・マルティン英語版は「非常にサスペンスフル」と絶賛。脚本、音楽、ヴィジュアルも称賛し、4つ星満点で満点を与えた[7]

受賞

1946年ロカルノ国際映画祭で金豹賞と最優秀監督賞を受賞した[8][9]

関連項目

出典

  1. ^ a b 過去の上映作品一覧 1970年代 上映作品”. 岩波ホール. 2020年3月20日閲覧。
  2. ^ “Indies $70,000,000 Pix Output”. Variety: 18. (1944-11-03). https://archive.org/stream/variety156-1944-11#page/n17/mode/1up 2020年3月20日閲覧。. 
  3. ^ Solomon, Aubrey (2002). Twentieth Century-Fox: A Corporate and Financial History. Rowman & Littlefield. p. 221. ISBN 9780810842441. https://books.google.com/?id=WIZwZOz8LHsC&pg=PA212&lpg=PA212&dq=aubrey+solomon+20th+century+fox#v=onepage&q=aubrey%20solomon%2020th%20century%20fox&f=false 
  4. ^ a b Crowther, Bosley (1945=11-01). “And Then There Were None (1945)”. The New York Times. 2020年3月20日閲覧。
  5. ^ Hurst, Walter E.; Baer, D. Richard (2008). Film Superlist: Motion Pictures in the U.S. Public Domain (1940-1949). Hollywood, California: Hollywood Film Archives. ISBN 978-0913616277 
  6. ^ Barry Fitzgerald, Louis Hayward, Walter Huston in "Ten little Indians". Publicity campaign book. (1945). OCLC 318813939 
  7. ^ Maltin, Leonard; Green, Spencer; Edelman, Rob (January 2010). Leonard Maltin's Classic Movie Guide. Plume. p. 19. ISBN 978-0-452-29577-3. https://books.google.com/books?id=hLtaAAAAYAAJ 
  8. ^ 1946–2017 Palmarès”. Locarno Festival. 2020年3月20日閲覧。
  9. ^ And Then There Were None”. MUBI. 2020年3月20日閲覧。

外部リンク


「そして誰もいなくなった (1945年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そして誰もいなくなった_(1945年の映画)」の関連用語

そして誰もいなくなった_(1945年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そして誰もいなくなった_(1945年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそして誰もいなくなった (1945年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS