パーカー・パインとは? わかりやすく解説

パーカー・パイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 23:47 UTC 版)

パーカー・パイン (Parker Pyne) は、アガサ・クリスティ作の推理小説に登場する架空の探偵。クリスティ作品の探偵たちの中ではもっともユーモラスな存在として知られる。14の短編に登場する。

概要

禿頭で度のきつい眼鏡をかけた中年の男。元は某官庁の統計の仕事に勤めていたが辞職し、リッチモンド街に人生相談所を開設する。「人生には5種類の主な不幸がある」とし、「それらすべてが論理的に解決できる」という統計理論を持っており、人生相談を行うことでその人物の悩みや不満を解決する。

新聞に「あなたは幸せ? でないならば、パーカー・パイン氏に相談を(Are you happy? If not consult Mr Parker Pyne, 17 Richmond Street. )」という印象的な広告を出しており、依頼人たちはその広告を見てパーカー・パインに相談してくる、というのが主要なパターンである。

推理法

人間を類型分類し、その傾向によって犯人や犯行(依頼内容の全体像)を予測する。依頼人の話を聞いただけで、おおよその全体像を掴んでしまうなど、安楽椅子探偵に近いところもあるが、その後に事件を解決する手段として、事務所の事務員たちを用いるところに最大の特徴がある。彼らに役を与えることで依頼者の悩みを解決する。

パインの仲間

パインの相談所には「工作員」と言ってもいいような様々な事務員がおり、相談者の不満解消に尽くしている。これらの事務員の中には、ポアロ作品に登場する人物もいる。彼らの仕事は、依頼人の状況に合わせ、それぞれが役柄を演じて仕掛けを演じる「コンゲーム」の手法で進められる。

ミス・レモン
パインの秘書。有能だが神経質な性格。ポアロ作品でも、ポアロの有能な秘書として全く同一の設定で登場する。
アリアドニ・オリヴァ
女流小説家。依頼人の要求に合わせた筋書きを考案する。ポアロ作品ではポアロの友人としてしばしば登場する。クリスティ自身がモデルとされる。
クロード・ラットレル
ハンサムな青年で、主にジゴロ役をこなす。
マドリーン・ド・サラ
エキゾチックな美貌の女性で、男を籠絡する悪女役をこなす。

登場作品

すべて短編である。

  • パーカー・パイン登場
    • 中年夫人の事件
    • 不満軍人の事件
    • 困った婦人の事件
    • 不満な夫の事件
    • サラリーマンの事件
    • 富豪婦人の事件
    • あなたは欲しいものをすべて手に入れましたか?
    • バグダッドの門
    • シラーズの家
    • 高価な真珠
    • ナイル河上の死
    • デルファイの神託
  • レガッタ・デーの事件(日本では『黄色いアイリス』として出版されている)
    • レガッタ・デーの事件
    • ポリエンサ海岸の事件

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーカー・パイン」の関連用語

パーカー・パインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーカー・パインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーカー・パイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS