巴里祭とは? わかりやすく解説

パリ‐さい【パリ祭】

読み方:ぱりさい

7月14日フランス革命記念日日本での呼び名ルネ=クレール監督映画Quatorze Juillet(7月14日)が「巴里祭」と訳されてから広まった名。


巴里祭

作者山口瞳

収載図書私本歳時記
出版社新潮社
刊行年月1992.6
シリーズ名新潮文庫


巴里祭

作者岡本かの子

収載図書岡本かの子全集 5
出版社筑摩書房
刊行年月1993.8
シリーズ名ちくま文庫

収載図書岡本かの子全集 第4巻 復刻
出版社日本図書センター
刊行年月2001.2


巴里祭

作者瀬戸内寂聴

収載図書瀬戸内寂聴全集 第4巻 短篇
出版社新潮社
刊行年月2001.5


巴里祭

読み方:パリサイ(parisai)

フランスでフランス革命発端となった

季節

分類 宗教

月日 七月十四日


巴里祭

読み方:パリサイ(parisai)

作者 岡本かの子

初出 昭和13年

ジャンル 小説


巴里祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 03:14 UTC 版)

巴里祭
Quatorze Juillet
監督 ルネ・クレール
脚本 ルネ・クレール
製作 ロジェ・ル・ボン
出演者 アナベラ
ジョルジュ・リゴー
音楽 モーリス・ジョベール
撮影 ジョルジュ・ペリナール
編集 ルネ・ル・エナフ
配給 トビス
東和商事
公開 1933年1月13日
1933年4月
上映時間 86分
製作国 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

巴里祭』(ぱりさい、原題・フランス語: Quatorze Juillet)は、1933年に製作・公開されたフランス映画。(撮影は1932年

概要

ルネ・クレールが自らの脚本によって監督、アナベラとジョルジュ・リゴーが主演した。クレール監督とアナベラは『ル・ミリオン』(1931年)に次ぐ顔合わせとなった。

映画の原題は、端的に「7月14日」(Quatorze Juillet)というものである。

しかしそれだけでは日本人には馴染みがないため、『巴里祭』という邦題となった。本作の影響で、1789年7月14日のバスティーユ襲撃、翌1790年7月14日の建国式典(建国記念日)などフランス革命記念日にあたる「7月14日」の「フランス国民の祝祭日 (fr:Fête_nationale_française)」(英語では"バスティーユの日"と呼ぶ)を、日本では「パリ祭」などと呼ぶようになった。なお、フランスでは7月14日を「パリ祭」とは呼ばない。

『巴里祭』という邦題を考案したのは、本作を輸入し配給した東和商事社長川喜多長政たちである。川喜多長政・川喜多かしこ夫妻や、宣伝担当の筈見恒夫たちが試写を観て茶を飲みながら感激を噛みしめあううち、自然に浮かんで決定した題名だった[1]。読み方について、今日では「ぱりさい」が一般的だが、川喜多かしこは「名付けた者の気持ちとしてはパリまつりでした」[1]と語っている。当時の観客の大半も「パリまつり」と呼んでいたという[1]荻昌弘もまた「私の感覚では、これはどうあってもパリまつり、だ」と述べている[1]寺田寅彦は「パリ祭―この訳名は悪い」と批判している[2]

シャンソン歌手のリス・ゴーティが歌うモーリス・ジョベール作曲、ルネ・クレール作詞の同映画音楽「巴里祭 (パリ祭, A Paris dans chaque faubourg)」が知られている。本来の邦題名は「巴里恋しや」。直訳ないし意訳では「パリの、どの界隈にて」などとなる。

あらすじ

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
フジテレビ テレビ朝日
アンナ アナベラ 栗葉子 幸田直子
ジャン ジョルジュ・リゴー 柳生博 田中秀幸
キャビー レイモン・コルディ 鎗田順吉 村越伊知郎
イマク ポール・オリヴィエ 田村錦人
チャールズ レイモンド・アイモス
フェルナンド トミー・ブールデル
ポーラ ポーラ・イレリ[3] 翠準子 名和慶子
  • フジテレビ版:初回放送1966年10月5日『テレビ名画座
  • テレビ朝日版:初回放送1982年8月28日『ウィークエンドシアター』
その他声の出演︰池田一臣原田一夫近藤多佳子田口昂小出和明鈴木れい子巴菁子片岡富枝
制作:ザック・プロモーション

スタッフ

  • 監督/脚本:ルネ・クレール
  • 製作:ロジェ・ル・ボン
  • 音楽:モーリス・ジョベール
  • 撮影:ジョルジュ・ペリナール
  • 編集:ルネ・ル・エナフ
  • 美術:ラザール・メールソン
  • 衣装:ルネ・ユベール

日本語版

脚注

  1. ^ a b c d 荻昌弘『男の縁日』p.61(大和出版、1979年)
  2. ^ 寺田寅彦映画雑感Ⅱ青空文庫
  3. ^ ノンクレジット
  4. ^ 外画 吹き替え”. ザック・プロモーション. 2021年1月4日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巴里祭」の関連用語

巴里祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巴里祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巴里祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS