メータ (小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メータ (小惑星)の意味・解説 

メータ (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 14:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メータ
1050 Meta
仮符号・別名 1925 RC,A908 SE
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯[1][2]
(エウノミア族[3])
発見
発見日 1925年9月14日[1]
発見者 カール・ラインムート[1]
発見場所 ケーニッヒシュトゥール天文台[1]
軌道要素と性質
元期:2019年4月27日 (JD 2458600.5)
軌道長半径 (a) 2.6248747 AU[2]
近日点距離 (q) 2.1589448 AU[2]
遠日点距離 (Q) 3.0908045 AU[2]
離心率 (e) 0.177556[2]
公転周期 (P) 1553日/4.25年[2]
軌道傾斜角 (i) 012.49718度[2]
近日点引数 (ω) 066.33333度[2]
昇交点黄経 (Ω) 342.31851度[2]
平均近点角 (M) 325.80616度[2]
最小交差距離(地球) 1.20077AU[2]
最小交差距離(木星) 2.45554AU[2]
物理的性質
直径 8.773 ± 0.115km[4]
10.53km[5]
9.196 ± 0.079km[6]
10.03 ± 0.65km[7]
自転周期 6.14188 ± 0.00001時間[8]
6.142 ± 0.001時間[9]
スペクトル分類 S[3]
絶対等級 (H) 12.2[2][3]
12.00[6][7]
12.34 ± 0.09[10]
アルベド(反射能) 0.21[3]
0.364 ± 0.062[4]
0.3346 ± 0.0284[6]
0.294 ± 0.042[7]
Template (ノート 解説) ■Project

メータ(英:1050 Meta、仮符号:1925 RC)は、小惑星帯に位置する小惑星の1つである。1925年9月14日にドイツのハイデルベルクにあるケーニッヒシュトゥール天文台カール・ラインムートによって発見された[1]。名前の由来は不明である[5]。推定ではスペクトル分類ではS型小惑星に該当し、自転周期は6.14時間であり、形は縦に長いと思われている[3]

軌道と分類

小惑星メータはエウノミア族に分類される[3]。エウノミア族はS型小惑星に分類され、小惑星帯の中心部に存在し、構成する小惑星は5600を超え、小惑星帯中心部では最も多い[11]。メータは太陽から2.2AUから3.1AUの位置を公転し、その公転周期は4年と3ヶ月に1回であり、日にちに換算すると約1550日である。軌道離心率は0.18、軌道傾斜角は約12°である[2]

発見年は1925年であるがObservation arc[注 1] は1908年から始まっており、正式な発見よりも17年早い[1]

物理的特性

同じ小惑星族の天体から考えてメータはS型小惑星と推定されている[3]

自転周期

2006年10月にはフランスの天文学者René Royにより自転による光度曲線が得られた。この分析により光度の変動は振幅0.46等級と分かり自転周期も6.142時間程度と判明し、これはメータが縦長であることを示している[9]

Lowell Photometric Databaseのデータにより2016年に光度曲線のデータが公表された。この結果から自転周期は2つのスピン軸(60.0°,-42.0°)と(198.0°,-79.0°)(いずれの座標も黄道座標。)において6.14188時間と一致することが分かった[8]

直径とアルベド

日本の人工衛星あかりとNASAのNEOWISEによる調査ではメータの直径は8.773kmから10.03kmであり、表面のアルベドは0.294から0.364であることが分かった[4][6][7]Collaborative Asteroid Lightcurve Link(CALL) は(15)エウノミアから推定するとアルベドは0.21であるとしている[3]。また、絶対等級12.2から計算すると直径は10.53kmであるとしている[3]

名称

この小惑星の名称についての元となった人物や出来事については言及がない[5]

名称の由来の不明な小惑星

小惑星メータは名前の由来について公式に言及されていない120個の小惑星の一つである。名称の由来が不明なものは全て小惑星番号が若く、(164)エヴァや(1514)リクーザなど1876年から1930年代までに発見されたものである。それらの小惑星の発見者はオーギュスト・シャルロワヨハン・パリサマックス・ヴォルフ、そしてこの小惑星の発見者であるカール・ラインムートなどが主である[12]

脚注

注釈

  1. ^ Observation arcとは小惑星や彗星などにおいて観測が初めて行われた日時から最後に行われた日時までの期間のこと。訳語不明のためここでは英語でそのまま表記している。

出典

  1. ^ a b c d e f 1050 Meta (1925 RC)”. 小惑星センター. 2019年12月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n JPL Small-Body Database Browser: 1050 Meta (1925 RC)”. ジェット推進研究所. 2019年12月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i LCDB Data for (1050) Meta”. Asteroid Lightcurve Database (LCDB). 2018年3月21日閲覧。
  4. ^ a b c Masiero, Joseph R.; Grav, T.; Mainzer, A. K.; Nugent, C. R.; Bauer, J. M.; Stevenson, R. et al. (August 2014). “Main-belt Asteroids with WISE/NEOWISE: Near-infrared Albedos”. The Astrophysical Journal 791 (2): 11. arXiv:1406.6645. Bibcode2014ApJ...791..121M. doi:10.1088/0004-637X/791/2/121. 
  5. ^ a b c Schmadel, Lutz D. (2007). “(1050) Meta”. Dictionary of Minor Planet Names – (1050) Meta. Springer Berlin Heidelberg. p. 90. doi:10.1007/978-3-540-29925-7_1051. ISBN 978-3-540-00238-3 
  6. ^ a b c d Mainzer, A.; Grav, T.; Masiero, J.; Hand, E.; Bauer, J.; Tholen, D. et al. (November 2011). “NEOWISE Studies of Spectrophotometrically Classified Asteroids: Preliminary Results”. The Astrophysical Journal 741 (2): 25. arXiv:1109.6407. Bibcode2011ApJ...741...90M. doi:10.1088/0004-637X/741/2/90. 
  7. ^ a b c d Usui, Fumihiko; Kuroda, Daisuke; Müller, Thomas G.; Hasegawa, Sunao; Ishiguro, Masateru; Ootsubo, Takafumi et al. (October 2011). “Asteroid Catalog Using Akari: AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey”. Publications of the Astronomical Society of Japan 63 (5): 1117–1138. Bibcode2011PASJ...63.1117U. doi:10.1093/pasj/63.5.1117. http://pasj.oxfordjournals.org/content/63/5/1117.full.pdf+html 2019年12月29日閲覧。.  (online, 臼井文彦「Mid-Infrared Asteroid Survey with AKARI / 「あかり」衛星による小惑星の中間赤外線サーベイ」東京大学 博士論文乙第17829号、2013年、 NAID 500000941211
  8. ^ a b Durech, J.; Hanus, J.; Oszkiewicz, D.; Vanco, R. (March 2016). “Asteroid models from the Lowell photometric database”. Astronomy and Astrophysics 587: 6. arXiv:1601.02909. Bibcode2016A&A...587A..48D. doi:10.1051/0004-6361/201527573. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2016A&A...587A..48D 2019年12月29日閲覧。. 
  9. ^ a b Behrend, Raoul. “Asteroids and comets rotation curves – (1050) Meta”. Geneva Observatory. 2019年12月29日閲覧。
  10. ^ Veres, Peter; Jedicke, Robert; Fitzsimmons, Alan; Denneau, Larry; Granvik, Mikael; Bolin, Bryce et al. (November 2015). “Absolute magnitudes and slope parameters for 250,000 asteroids observed by Pan-STARRS PS1 - Preliminary results”. Icarus 261: 34–47. arXiv:1506.00762. Bibcode2015Icar..261...34V. doi:10.1016/j.icarus.2015.08.007. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/bib_query?bibcode=2015Icar..261...34V 2019年12月29日閲覧。. 
  11. ^ Nesvorný, D.; Broz, M.; Carruba, V. (December 2014). Identification and Dynamical Properties of Asteroid Families. 297–321. arXiv:1502.01628. Bibcode2015aste.book..297N. doi:10.2458/azu_uapress_9780816532131-ch016. ISBN 9780816532131 
  12. ^ Schmadel, Lutz D. (2007). “Appendix 11 – Minor Planet Names with Unknown Meaning”. Dictionary of Minor Planet Names – Fifth Revised and Enlarged revision. Springer Berlin Heidelberg. pp. 927–929. ISBN 978-3-540-00238-3 

関連項目

外部リンク


前の小惑星:
ゴート (小惑星)
小惑星
メータ (小惑星)
次の小惑星:
メローペ (小惑星)

「メータ (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メータ (小惑星)」の関連用語

メータ (小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メータ (小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメータ (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS