マサチューセッツ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 02:13 UTC 版)
歴史
名称
マサチューセッツ州の前身マサチューセッツ湾植民地の名称はかつてマサチューセッツ湾の周辺に居住していたインディアン部族、マサチューセッツ族にちなむ。この部族の名はマサチューセット語で「大きな丘の場所」を意味し、ボストンの南のミルトンとカントンの間にある小さな山(今日の「ブルー・ヒルズ」)を指している[2][3]。mass-adchu-s-et と綴られ、mass- は 「大きい」、-adchu- は「岡」、-s- は「小さい」を意味する指小辞、-et は場所を表す所格である[4]。
別の説として、クインシーにあるモスウィタセット・ハンモック(鏃のような形の岡という意味)の名前から派生したとするものがある。ここで1621年に、プリマス植民地の指導者マイルス・スタンディッシュと通訳のスカントが、インディアンの酋長チカトーバットと出遭った[5][6]。
州の公式名は "Commonwealth of Massachusetts" であり[7]、口語では単純に "Commonwealth" と呼ばれることが多い。その意味合いで "State" との違いは無く、他州と同じ位置づけと権限がある[8]。2020年11月、それまで全米最長の正式名称であったロードアイランドおよびプロビデンス・プランテーション州が短縮され、繰り上がりで50州の中では最も長い公式名称をもつ州となった(自治領などを含めれば北マリアナ諸島が最長[9])。
インディアン
マサチューセッツ州となった地域に住んでいたのは、ワンパノアグ族、ナラガンセット族、ニプマク族、ポコンタック族、モヒカン族、マサチューセッツ族など、アルゴンキン語族だった[10][11]。その食料を補うためにカボチャやトウモロコシを栽培する一方で、狩猟漁労採集に依存していた[10]。集落はウィグワムやロングハウスと呼ばれる小屋の集まりだった[11]。サッチェムと呼ばれる男あるいは女の長老が部族を率いていた[12]。
マサチューセッツ湾植民地時代(1629年-1686年)

1600年代初期、アメリカ合衆国北東部のインディアンは、天然痘、麻疹、インフルエンザ、レプトスピラ症など免疫力の無かった疫病によって、大きく人口を減らした[13][14]。1617年から1619年に、マサチューセッツ湾のインディアンの90%が天然痘で殺されたと報告されている[15]。
1620年、メイフラワー号で北アメリカに到着したピルグリム・ファーザーズはプリマス植民地に入植した。彼等はワンパノアグ族インディアンと良好な関係を築いた。北アメリカではジェームズタウンに続いてイングランド人による2つめの植民地になった。その後に他の清教徒たちも続き、1630年にはボストンにマサチューセッツ湾植民地が建設された[16]。
清教徒はイングランド国教会に不満があり、中でも聖職階級制に拘りすぎていると考え、信教の自由を求めてマサチューセッツに来ていた。ただし、プリマス植民地とは異なり、マサチューセッツ湾植民地は王室勅許の下に設立された。清教徒たちは信仰の自由を求めてマサチューセッツに来たものの、彼らは異なる教義に寛容ではなかった。そのため、アン・ハッチンソン、ロジャー・ウィリアムズ、トマス・フッカーらはマサチューセッツを離れ、南に向かった。ウィリアムズはロードアイランド植民地を建て、フッカーはコネチカット植民地を建てた[17]。
フィリップ王戦争(1675年 - 1676年)は植民地時代初期におけるワンパノアグ族を中心としたインディアンとの戦いで最も血なまぐさいものとなり、コネチカット川流域のパイオニアバレイとプリマス植民地でも大きな戦闘があった。ニューイングランド南部の諸植民地がこの戦いの傷から立ち直るのには長い年月を要した。
英領ニューイングランド(1686年-1692年)
1686年5月、ジョセフ・ダドリーがイギリス王ジェームズ2世によりニューイングランドの長官に任命され、マサチューセッツ湾植民地は終わりを迎えた。ダドリーはその後、ニューハンプシャー植民地とキングズプロビンス(今日のロードアイランド州の一部)に本拠を置いた。エドマンド・アンドロス卿が到着してニューイングランド自治領の総督に就任すると、ダドリーはアンドロス総督の議会の一員となった。
1689年、ウィリアム3世とメアリ2世のイギリス国王即位の知らせに、ボストン入植者たちは反乱をおこした。アンドロス卿と彼の部下たちはキャッスル島で拘束され、囚人としてイギリス本土に送還された。アンドロス卿は謀反の疑いが晴れたあと、1692年から1698年までバージニア植民地の知事を務めている。
1691年、マサチューセッツ湾植民地とプリマス植民地は合併して、新たにマサチューセッツ湾植民地となった[18]。その植民地初代総督ウィリアム・フィップスが到着して直後の1692年、セイラム魔女裁判事件が起こり、多くの男女が絞首刑にされた[19]。
英領植民地マサチューセッツ(1692年-1774年)
この時代の著名な総督は、トマス・ハッチンソン、フランシス・バーナード卿およびトマス・ゲイジなどである。ゲイジは英領マサチューセッツの最後の総督となった。
1755年、ニューイングランドでは最大級の地震が発生し、マサチューセッツ全土にかなりの被害を生じさせた[20][21]。
植民地独立へ(1760年代-1780年代)
マサチューセッツはイギリスによる支配に最初に反旗を翻した植民地としてアメリカ独立戦争を扇動した。1775年2月9日、英国議会はマサチューセッツは反乱していると宣言し、植民地秩序回復のため追加の軍隊を送った。
1770年3月5日、フレイミングハムからボストンを訪れていた黒人のクリスパス・アタックスらがボストン虐殺事件として知られる武力衝突で英軍兵士に殺された。アタックスはしばしばアメリカ独立戦争最初の犠牲者と考えられている。
サミュエル・アダムズやジョン・ハンコックなどによるイギリスの議会に反対する活動があり、これに対してイギリス政府が反発したことで、13植民地が結束することとなり、アメリカ独立戦争勃発に繋がっていった[22]。
レキシントン・コンコードの戦い[23]、バンカーヒルの戦い、ボストン包囲戦を含むアメリカ独立戦争初期の戦いのいくつかはマサチューセッツで起こった。1776年春にイギリス軍がそれまで占領していたボストン市を明け渡した。ボストン市のあるサフォーク郡では現在も開放の日が祝われている[24]。
この戦中にセイラムは私掠船活動の中心地となった。文書は不完全ながら、約1,700通の私掠免許状が発行された。800隻近い船舶が私掠船として活動し、約600隻のイギリス船舶を捕獲あるいは破壊したとされている[25]。
マサチューセッツ州初期(1780年-1820年)
ボストン出身のジョン・アダムズは「独立のアトラス」とも呼ばれ、独立闘争とアメリカ合衆国形成期に重要な役割を果たした[26]。アダムズは1780年にマサチューセッツ憲法を起草した。この憲法は普遍的な権利を宣言し、奴隷制度を廃止した最初のものとされている[26][27][a]。後にアダムズはアメリカ初期の外交問題に関わり、ジョージ・ワシントンの後継大統領になった[26]。その息子のジョン・クインシー・アダムズも第6代大統領になった[26]。
ジョン・ハンコックがマサチューセッツ州初代知事となった。
独立後のアメリカ合衆国政府形成期だった1786年から1787年に、州西部でシェイズの反乱と呼ばれる武装蜂起が起こった。この反乱に参加したのは戦争の負債と税金に憤った小農が大半だった。これを切っ掛けにそれまでの連合規約に代わる強力な国家憲法を立案する必要があるという判断がなされた[30]。
アメリカ合衆国憲法は1787年の憲法制定会議で制定され、翌年発効した。1788年2月8日、マサチューセッツ州はアメリカで6番目にこの憲法を批准した。
1790年の人口調査によれば、マサチューセッツ州には奴隷は全くいなかったという。
米英戦争(1812年-1815年)の時に私掠船が復活した。
1820年3月15日、ミズーリ妥協の結果として、メイン地区はマサチューセッツ州から分離し、独立した23番目の州として合衆国に加わった[31]。
19世紀
19世紀、マサチューセッツ州はアメリカ産業革命の先導役になった。ボストン周辺の工場では繊維と靴、スプリングフィールド周辺では工具と紙が生産された[32][33]。農業に依存していた経済は工業依存に転換され、当初は水力を使っていたものが蒸気の力を生かすようになり、運河さらに後には鉄道が製品の輸送形態を変えた[34]。その労働力として最初は自給自足農家からヤンキーを雇っていたが、後にはヨーロッパやカナダからの移民に頼るようになった[35][36]。
南北戦争に向かう時代、マサチューセッツ州は進歩主義と奴隷制度廃止運動の中心になった。ホーレス・マンが州の教育体系を作り、国のモデルになった[37]。ヘンリー・デイヴィッド・ソローやラルフ・ウォルド・エマーソンがアメリカの思想界を形作った[38]。超越論的思想運動員が自然界の重要性と人間性を訴えた[38]。
マサチューセッツ州では奴隷制度廃止運動にかなりの反対の声もあり、1835年から1837年には暴動も起こったが[39]、その後は奴隷制度に反対する動きが次第に高まっていった[40][41]。運動家の働きが南北戦争の間に採った州の行動に反映された。白人士官の下に黒人連隊を組織し、訓練し、武装させた最初の州になった[42]。ボストンコモンにあるロバート・グールド・ショー記念碑には、この第54マサチューセッツ志願歩兵連隊を表す浮き彫りが収められている[43]。
20世紀
20世紀初期に多くの製造業がマサチューセッツ州を離れ、工業経済は衰退を始めた。1920年代までにアメリカ合衆国南部や中西部との競合があり、これに続いて世界恐慌が発生したことで、マサチューセッツ州における3大産業の繊維、靴製造、輸送が崩壊した[44]。この衰退は20世紀後半に入っても続き、1950年から1979年の間に、繊維産業に関わる州民の数は264,000人から63,000人にまで激減した[45]。20世紀後半の40年間における脱工業化により、州西部の高給を取る職種の者が出て行った[46] 。
第二次世界大戦のとき、州内では軍需産業生産高の3.4%を製造し、48州の中で第10位だった[47]。戦後、州東部では経済が重工業からサービス業とハイテク産業に移っていった[48]。政府調達、民間投資、研究施設が新しく改善された産業構造を作り、失業率を下げ、一人当たり収入を上げた。郊外化が進行し、1970年代にはマサチューセッツ州道128号線沿いにハイテク企業が点在し、高等教育機関の中でも優秀な大学を卒業した者を多く採用した[49]。
20世紀のマサチューセッツ州政界ではケネディ家が特筆される存在だった。実業家と外交官であるジョセフ・P・ケネディ・シニアの子供達には、上院議員とアメリカ合衆国大統領を務め、1963年に暗殺されたジョン・F・ケネディ、上院議員、司法長官を歴任し大統領候補となっていた1968年に暗殺されたロバート・ケネディ、1962年からその死の2009年まで上院議員を務めたテッド・ケネディ[50]、またスペシャルオリンピックスの共同設立者となったユーニス・ケネディ・シュライバーがいた[51]。有名なケネディ・コンパウンドはケープコッドのハイアニスポートにある[52]。
政治的には民主党が圧倒的な強さを示す地盤であった。1970年には宣戦布告を行わずに進められたベトナム戦争の正当性が州議会で審議され、同年1970年4月1日、州議会の上院と下院で「州の市民は宣戦布告をしない戦争には参加しなくともよい」との趣旨の州法が可決するに至った。同年11月9日に連邦最高裁が州法の発効を否決した[53]ため、戦争の継続に直接の影響は生じなかったが、州の存在感を高める結果となった。
近年
1987年、マサチューセッツ州はセントラル・アーテリー/トンネルプロジェクトに州の予算手当を受けた。「ビッグ・ディッグ」と呼ばれるこのプロジェクトは当時、連邦政府でも最大級の道路建設工事となった[54]。このプロジェクトはボストン市中心街の地下に中心動脈となるトンネルを造り、他の主要高規格道路を再配置するものだった[55]。この工事には異論もあり、汚職や管理ミスも指摘され、工事費は当初の25億米ドルから150億米ドルにまで膨らんだが、それでもボストン市中心街の様相を一変させて完成した[54]。かつては高架道路で分断されていた地域を繋ぎ、接続道路の交通状況を改善した[54][55]。
2003年11月にマサチューセッツ州最高裁判所で、一般の結婚の権利から同性結婚を除外することは違憲であるとの判決が下り、2004年5月17日、マサチューセッツ州は国内で初めて同性結婚を法律で認める州になった[56]。
注釈
- ^ The Constitution of the Vermont Republic, adopted in 1777, prohibited involuntary servitude. Vermont became a state in 1791 and subsequently ratified a newer constitution in 1793. The Pennsylvania Gradual Abolition Act of 1780[28] made Pennsylvania the first state to abolish slavery by statute.[29]
出典
- ^ a b c QuickFacts. U.S. Census Bureau. 2020年.
- ^ Salwen, Bert, 1978. Indians of Southern New England and Long Island: Early Period. In "Northeast", ed. Bruce G. Trigger. Vol. 15 of "Handbook of North American Indians", ed. William C. Sturtevant, pp. 160–76. Washington DC: Smithsonian Institution. Quoted in: Campbell, Lyle. 1997. American Indian Languages: The Historical Linguistics of Native America. Oxford: Oxford University Press, p. 401
- ^ Bright, William (2004). Native American Place Names of the United States. Norman: University of Oklahoma Press, p. 270
- ^ Tooker, William Wallace (1904). Algonquian Names of some Mountains and Hills.
- ^ “East Squantum Street (Moswetuset Hummock)”. Quincy, Mass. Historical and Architectural Survey. Thomas Crane Public Library (1986年). 2009年6月24日閲覧。
- ^ Neal, Daniel (1747). “XIV: The Present State of New England”. The history of New-England. 2 (2 ed.). London: A. Ward. p. 216. OCLC 8616817 2009年6月24日閲覧。
- ^ “Part One: Concise Facts – Name”. Secretary of the Commonwealth of Massachusetts. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Kentucky as a Commonwealth”. Kentucky Department for Libraries and Archives. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Which State Has The Longest Name Now?”. Patch (2020年11月6日). 2021年1月25日閲覧。
- ^ a b Brown & Tager 2000, pp. 6–7.
- ^ a b “Origin & Early Mohican History”. Stockbridge-Munsee Community — Band of Mohican Indians. 2009年10月21日閲覧。
- ^ Brown & Tager 2000, p. 7.
- ^ Hoxie, Frederick E (1996). Encyclopedia of North American Indians. Boston: Houghton Mifflin Harcourt. p. 164. ISBN 978-0-395-66921-1. OCLC 34669430 2009年7月30日閲覧。
- ^ Marr, JS; Cathey, JT (Feb 2010). “New hypothesis for cause of an epidemic among Native Americans, New England, 1616–1619”. Emerging Infectious Disease. doi:10.3201/e0di1602.090276
- ^ Koplow 2004, p. 13.
- ^ Goldfield et al. 1998, p. 30.
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 30–32.
- ^ Goldfield et al. 1998, p. 66.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 50.
- ^ “The Great Earthquake of 1755”. Historic Earthquakes. USGS. オリジナルの2011年11月10日時点におけるアーカイブ。 2011年2月7日閲覧。
- ^ “Memorandum”. Boston Gazette: p. 1. (1755年11月24日).
- ^ Goldfield et al. 1998, pp. 88–90.
- ^ Goldfield et al. 1998, pp. 95–96.
- ^ “Massachusetts Legal Holidays”. Secretary of the Commonwealth. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “John Fraylor. Salem Maritime National Historic Park”. Nps.gov. 2012年9月3日閲覧。
- ^ a b c d “John Adams”. National Park Service. 2010年5月30日閲覧。
- ^ “Massachusetts Constitution, Judicial Review, and Slavery – The Quock Walker Case”. Massachusetts Judicial Branch (2007年). 2009年12月11日閲覧。
- ^ “Explore PA history”. 2013年8月26日閲覧。.
- ^ “PA history”. Visitor information. PA, US: Legislature.
- ^ “Shays Rebellion”. National Park Service. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Statehood”. History. Maine: Senate. 2008年5月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年4月11日閲覧。
- ^ Brown & Tager 2000, p. 129.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 211.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 202.
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 133–36.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 179.
- ^ Goldfield et al. 1998, p. 251.
- ^ a b Goldfield et al. 1998, p. 254.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 185.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 183.
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 187–93.
- ^ “Robert Gould Shaw and the 54th Regiment”. National Park Service. 2009年10月19日閲覧。
- ^ “Augustus Saint-Gaudens”. National Gallery of Art. 2009年10月19日閲覧。
- ^ Brown and Tager, p. 246.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 276.
- ^ Job Loss, Shrinking Revenues, and Grinding Decline in Springfield, Massachusetts: Is A Finance Control Board the Answer?. UML.
- ^ Peck, Merton J. & Scherer, Frederic M. The Weapons Acquisition Process: An Economic Analysis (1962) Harvard Business School p.111
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 275–83.
- ^ a b Brown & Tager 2000, p. 284.
- ^ “Biography: Edward Moore Kennedy”. American Experience. 2010年5月28日閲覧。
- ^ “The Kennedys: A Family Tree”. St. Petersburg Times. 2010年5月28日閲覧。
- ^ “Kennedy Compound”. National Park Service. 2010年5月28日閲覧。
- ^ 米最高裁が却下 マサチューセッツの反戦訴訟『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月10日朝刊 12版 23面
- ^ a b c d Grunwald, Michael. Dig the Big Dig [1] The Washington Post. August 6, 2006. . Retrieved May 31, 2010.
- ^ a b “The Big Dig”. Massachusetts Department of Transportation. 2009年12月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年5月31日閲覧。
- ^ “Same Sex Marriage: A Selective Bibliography”. Law-library.rutgers.edu. 2012年4月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年7月10日閲覧。
- ^ “Population, Housing Units, Area, and Density (geographically ranked by total population): 2000”. United States Census Bureau. 2010年5月30日閲覧。
- ^ “Massachusetts”. National Park Service. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Massachusetts State Parks”. Massachusetts Department of Conservation and Recreation. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Trail Maps”. Massachusetts Department of Conservation and Recreation. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Getting Wet!”. Massachusetts Department of Conservation and Recreation. 2010年5月26日閲覧。
- ^ Stocker, Carol (2005年11月17日). “Old growth, grand specimens drive big-tree hunters”. The Boston Globe 2009年10月17日閲覧。.
- ^ “Current Research — Working Landscapes”. The Center for Rural Massachusetts — The University of Massachusetts Amherst. 2009年3月19日閲覧。
- ^ “Massachusetts Forests”. MassWoods Forest Conservation Program — The University of Massachusetts Amherst. 2009年3月12日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年3月19日閲覧。
- ^ “Northeastern Coastal Zone — Ecoregion Description”. United States Geological Survey. 2009年10月17日閲覧。
- ^ a b c “State Mammal List”. Massachusetts Division of Fisheries & Wildlife. 2009年10月17日閲覧。
- ^ “Peregrine Falcon (PDF)”. Massachusetts Division of Fisheries & Wildlife. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Eastern Coyote in Massachusetts”. Massachusetts Division of Fisheries & Wildlife. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Wild Turkey in Massachusetts (PDF)”. Massachusetts Division of Fisheries & Wildlife. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Moose in Massachusetts”. Massachusetts Division of Fisheries & Wildlife. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Black Bears in Massachusetts”. Massachusetts Division of Fisheries & Wildlife. 2010年5月26日閲覧。
- ^ “Atlantic Flyway”. University of Nebraska. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Common Loon (PDF)”. Massachusetts Division of Fisheries & Wildlife. 2010年5月28日閲覧。
- ^ “Telemetry Research:Long-Tailed Ducks”. Mass Audubon. 2010年7月8日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年5月28日閲覧。
- ^ “Roseate Tern”. Massachusets. 2013年8月26日閲覧。
- ^ “Coastal Waterbird Program”. Mass Audubon. 2010年5月28日閲覧。
- ^ “Monomoy National Wildlife Refuge – Wildlife and Habitat”. United States Fish and Wildlife Service. 2010年6月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年5月26日閲覧。
- ^ “Best Bets for Fishing”. Massachusetts Division of Wildlife & Fisheries. 2010年5月30日閲覧。
- ^ “Species Profiles”. Massachusetts Division of Marine Fisheries. 2010年5月30日閲覧。
- ^ “Annual Estimates of the Population for the United States, Regions, States, and Puerto Rico: April 1, 2010 to July 1, 2012 (CSV)”. 2012 Population Estimates. United States Census Bureau, Population Division (2012年12月). 2012年12月22日閲覧。
- ^ Population: 1790 to 1990. US: census.
- ^ Resident Population of the 50 States, the District of Columbia, and Puerto Rico. US: Census. (2000).
- ^ “2010 Data”. US: Census. 2011年2月1日閲覧。
- ^ (plain text) Population and Population Centers by State: 2000. United States: Census Bureau, Deparatment of Commerce 2007年1月14日閲覧。.
- ^ a b c Mishra, Raja (2006年12月22日). “State's population growth on stagnant course”. Boston Globe 2010年6月5日閲覧。.
- ^ “Experts say housing costs, schools key to job creation in Massachusetts”. The MetroWest Daily News (Framingham, MA).
- ^ Levenson, Michael (2006年12月10日). “Bay state's labor force diminishing”. Boston Globe 2010年6月5日閲覧。.
- ^ a b c Bayles, Fred (2001年3月21日). “Minorities account for state population growth”. USA Today 2010年6月5日閲覧。.
- ^ “Most spoken languages in Massachusetts”. Language Map Data Center. Modern Language Association 2007年2月23日閲覧。.
- ^ a b “Massachusetts QuickFacts”. US: Census Bureau. 2013年8月26日閲覧。
- ^ Fact finder. US: Census 2013年8月26日閲覧。.
- ^ “Massachusetts – Race and Hispanic Origin: 1790 to 1990”. US: Census Bureau. 2013年8月26日閲覧。
- ^ Exner, Rich (2012年6月3日). “Americans under age 1 now mostly minorities, but not in Ohio: Statistical Snapshot”. The Plain Dealer
- ^ Brown & Tager 2000, p. 173.
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 173–79.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 203.
- ^ Brown & Tager 2000, p. 301.
- ^ “Imagine all the people: Haitian immigrants in Boston (PDF)”. Boston Development Authority. 2010年5月30日閲覧。
- ^ “Whaling Industry and Portuguese Immigration Centered in New Bedford, Mass”. Library of Congress. 2010年6月1日閲覧。
- ^ a b Brettell 2003, pp. xii–xiv.
- ^ Schweitzer, Sarah (2010年2月15日). “Lowell hopes to put 'Little Cambodia' on the map”. The Boston Globe 2010年5月31日閲覧。.
- ^ “Wampanoag Tribe Receives Federal Recognition”. WBZ-TV. Associated Press (Boston, MA). オリジナルの2007年9月28日時点におけるアーカイブ。 2007年2月20日閲覧。.
- ^ Weber, David (2007年2月15日). “Mashpee Wampanoag Indians receive federal recognition”. The Boston Globe 2007年2月20日閲覧。[リンク切れ].
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 180–82.
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 257–58.
- ^ Brown & Tager 2000, pp. 300–4.
- ^ “About Unitarian Universalism”. Blue Hills Unitarian Universalist Fellowship. 2010年5月30日閲覧。
- ^ “Maps & Reports”. The Association of Religion Data Archives. 2011年2月1日閲覧。
- ^ Butterfield, Fox (1989年5月14日). “The Perfect New England Town”. The New York Times 2010年5月30日閲覧。
- ^ “American Religious Identification Survey (JPEG)”. Exhibit 15. New York: The Graduate Center, City University. 2007年9月21日閲覧。
- ^ a b “Information and Historical Data on Cities, Towns, and Counties in the Commonwealth of Massachusetts”. Secretary of the Commonwealth of Massachusetts. 2010年6月8日閲覧。
- ^ See w:Administrative divisions of Massachusetts#The city/town distinction.
- ^ Sokolow 1997, pp. 293–6.
- ^ “Massachusetts Government: County Government”. League of Women Voters. 2009年10月19日閲覧。
- ^ “Find a County”. National Association of Counties. 2007年6月8日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年7月19日閲覧。
- ^ Levy, Leonard (1995). Seasoned Judgments: The American Constitution, Rights, and History. p. 307
- ^ Kemp, Roger (2010). Documents of American Democracy. p. 59
- ^ Murrin, John (2011). Liberty, Power, and Equality: A History
- ^ “John Adams and the Massachusetts Constitution”. Massachusetts Judicial Branch, mass.gov (2007年). 2009年7月18日閲覧。
- ^ Gianoulis, Tina (2005年10月13日). “Noble, Elaine”. glbtq: An Encyclopedia of Gay, Lesbian, Bisexual, Transgender, and Queer Culture. 2007年10月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年9月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “Massachusetts Facts: Politics”. Secretary of the Commonwealth of Massachusetts. 2010年6月1日閲覧。
- ^ “Members of the 111th Congress”. United States Senate. 2009年10月18日閲覧。
- ^ “Massachusetts Congressional Districts (PDF)”. Massachusetts Secretary of the Commonwealth. 2009年10月18日閲覧。
- ^ “Geographic Boundaries of United States Courts of Appeals and United States District Courts (PDF)”. US: Courts. 2009年10月18日閲覧。
- ^ “2008 Presidential Election”. Electoral College. US: Archives. 2010年6月2日閲覧。
- ^ “Frequently Asked Questions”. Electoral College. US: Archives. 2010年6月2日閲覧。
- ^ Brown & Tager 2000, p. 310.
- ^ Page, Susan; Lawrence, Jill (2004年7月11日). “Does 'Massachusetts liberal' label still matter?”. USA Today 2009年10月17日閲覧。
- ^ “Mapping MA election results”. R bloggers. 2013年8月26日閲覧。.
- ^ Bloch, Matthew; Cox, Amanda; Ericson, Matthew; Hossain, Farhana; Tse, Archie (2010年1月19日). “Interactive Map, Election Results and Analysis”. The New York Times 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Fiery consumer advocate Elizabeth Warren beats Scott Brown in Massachusetts Senate race” (2011年11月6日). 2013年7月31日閲覧。
- ^ “State Vote 2006: Election Profile, Massachusetts”. State Legislatures Magazine (National Conference of State Legislatures) 2007年11月17日閲覧。.
- ^ Gordon, Meryl (2002年1月14日). “Weld at Heart”. New York 2010年5月23日閲覧。.
- ^ Vennochi, Joan (2007年6月17日). “Romney's liberal shadow”. The Boston Globe 2010年5月23日閲覧。.
- ^ (PDF) Federal Elections 2004. Federal Election Commission. p. 22 2009年10月17日閲覧。
- ^ “2008 Presidential Popular Vote Summary (PDF)”. Federal Election Commission. 2009年10月17日閲覧。
- ^ Death Penalty Information Center>State by State>State Pages>Massachusetts 2012年6月19日閲覧
- ^ “Same-sex couples ready to make history in Massachusetts”. CNN. July 31,2013閲覧。
- ^ “Massachusetts Makes Health Insurance Mandatory”. National Public Radio (2007年7月3日). 2009年10月18日閲覧。
- ^ “2008 Return of Votes Complete (PDF)”. Massachusetts Secretary of the Commonwealth (2008年12月17日). 2009年10月18日閲覧。
- ^ “Massachusetts voters approve ballot measure to legalize medical marijuana”. NY Times Co.. 2013年4月13日閲覧。
- ^ “Gross Domestic Product by State”. Bureau of Economic Analysis. 2010年6月1日閲覧。
- ^ “State Personal Income 2008”. Bureau of Economic Analysis. 2010年6月8日閲覧。
- ^ “Fortune 500 – States”. CNN. (2010年7月27日) 2010年7月27日閲覧。
- ^ America's Top States for Business 2010 (Web ed.). CNBC. (May 9, 2011). オリジナルの2011年12月26日時点におけるアーカイブ。.
- ^ “Mass. unemployment rate falls to 6.0% in March, down from 6.9% in February”. Boston Globe (2012‐6‐14). 2011年6月14日閲覧。
- ^ a b c “2009 State Agriculture Overview (Massachusetts)”. United States Department of Agriculture. 2006年11月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年6月1日閲覧。
- ^ “Massachusetts Cranberries”. United States Department of Agriculture (2007年1月26日). 2010年5月23日閲覧。
- ^ a b c d “Massachusetts”. The Tax Foundation. 2010年5月24日閲覧。
- ^ “Mass. income tax rate cut by .05 percent”. Yahoo. 2012年5月10日閲覧。
- ^ a b “Tax Rates”. Massachusetts Department of Revenue. 2010年5月24日閲覧。
- ^ “TIR 13-10: Sales and Use Tax on Computer and Software Services Law Changes Effective July 31, 2013”. 2013年7月29日閲覧。
- ^ “A Guide to Sales and Use Tax”. MA, US: Department of Revenue. 2010年5月24日閲覧。
- ^ “Massachusetts”. Electricity deregulation. Good Energy.
- ^ Shen, Andrew (2011年10月25日). “Massachusetts Passes California As The Most Energy Efficient State”. Business insider. 2012年1月25日閲覧。
- ^ “Acela Express”. Routes. Amtrak. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Subway Map”. Massachusetts Bay Transit Authority. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Bus Schedules & Maps”. Massachusetts Bay Transit Authority. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Boat Map and Schedules”. Massachusetts Bay Transit Authority. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “Commuter Rail Maps and Schedules”. Massachusetts Bay Transit Authority. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “CapeFlyer”. 2013年7月29日閲覧。
- ^ “T announces summer Cape Cod train service”. WCVB-TV. 2013年7月29日閲覧。
- ^ “Your Transit Authorities”. Massachusetts Association of Regional Transit Authorities. 2010年5月23日閲覧。
- ^ “Cape Cod Central Railroad”. Cape Cod Central Railroad. 2010年5月23日閲覧。
- ^ “2010 Scenic Train Schedule”. Berkshire Scenic Railway Museum. 2010年5月23日閲覧。
- ^ “Railroad Service in Massachusetts”. Association of American Railroads. 2010年6月2日閲覧。
- ^ “Background”. The Woods Hole, Martha's Vineyard and Nantucket Steamship Authority. 2010年5月24日閲覧。
- ^ a b “Who We Are”. Massachusetts Port Authority. 2010年5月24日閲覧。
- ^ “Massa aeronautics”. 2013年8月26日閲覧。.
- ^ “Transportation”. Secretary of the Commonwealth of Massachusetts. 2010年5月31日閲覧。
- ^ Brown and Tager, pp. 283–284.
- ^ Dejnozka et al. 1982, p. 313.
- ^ Dejnozka et al. 1982, p. 311.
- ^ Goldfield et al. 1998, pp. 251–52.
- ^ Ramírez, Eddy (2007年11月29日). “The First Class State”. U.S. News & World Report 2010年6月5日閲覧。.
- ^ Rimer, Sara; Finder, Alan (2007年2月10日). “Harvard Plans to Name First Female President”. The New York Times 2010年6月5日閲覧。.
- ^ “Mount Holyoke”. Admissions. StudyPoint.
- ^ Compulsory Education. National Conference of State Legislatures 2006年12月28日閲覧。.
- ^ “Table 5. Current Expenditures ($) per Student in Public K-12 Schools, 2004–05”. Estimates Database. National Education Association. (2006). footnote Rankings & Estimates 2005–2006, Rankings, Table H-11. オリジナルの2007年10月13日時点におけるアーカイブ。 2007年1月12日閲覧。.
- ^ “2007 NAEP Tests: Summary of Results for Massachusetts (PDF)”. MA, Department of Elemtary & Secondary Education. 2010年5月22日閲覧。
- ^ “A Practical Guide to Living in the State – Education”. MA, US: Secretary of the Commonwealth. 2010年6月2日閲覧。
- ^ “World's Best Universities:Top 400”. US News & World Report (2010‐2‐25). 2010年5月25日閲覧。
- ^ “Academic Rankings of World Universities – 2009”. Academic Ranking of World Universities. 2013年3月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年5月25日閲覧。
- ^ “Top 200 World Universities”. Times Higher Education World University Rankings. UK: The Times. 2010年5月25日閲覧。
- ^ “The UMass System”. University of Massachusetts Amherst. 2010年5月25日閲覧。
- ^ “UMass – Facts 2009–2010 (PDF)”. University of Massachusetts Amherst. 2010年5月25日閲覧。
固有名詞の分類
- マサチューセッツ州のページへのリンク