ディグダグII 移植版

ディグダグII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 09:21 UTC 版)

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 出典
1 ディグダグII
Dig Dug II - Trouble in Paradise
198604181986年4月18日
198912151989年12月15日
ファミリーコンピュータ ナムコ ナムコ
バンダイ
320キロビットロムカセット[1] NDDII-4500
NES-I2-USA
2 ディグダグII 199008311990年8月31日
ディスクシステム ナムコ ナムコ ディスクカード片面 NDS-DD2
3 ビデオゲームアンソロジーVol.12
ディグダグI & II
199502241995年2月24日
X68000 電波新聞社 マイコンソフト フロッピーディスク DP-3205037 ディグダグ』と同時収録
4 ナムコヒストリー Vol.3 199806091998年6月9日
Windows ナムコ ナムコ CD-ROM NMC-2011 アーケード版の移植
5 ディグダグII 200408022004年8月2日
256Kアプリ対応機種
Vアプリ
ウインドリーム ナムコ ダウンロード
(アプリキャロットナムコ)
- [2]
6 ディグダグII 200408062004年8月6日
iアプリ ウインドリーム ナムコ ダウンロード
(アプリキャロットナムコ)
- [3][4][5]
7 Namco Museum
Battle Collection

Namco Museum
Battle Collection

ナムコミュージアム Vol.2
200502242005年2月24日
200512092005年12月9日
200602232006年2月23日
PlayStation Portable ナムコ ナムコ
SIE
ナムコ
UMD ULUS-10035
UCES-00116
ULJS-00047
アーケード版の移植
8 ディグダグII 200604262006年4月26日
BREW対応機種
EZアプリ
ウインドリーム ナムコ ダウンロード
(ナムコEZゲームス)
- [6][7]
9 ナムコミュージアムDS 200709182007年9月18日
200710112007年10月11日
200802292008年2月29日
ニンテンドーDS M2 バンナム DSカード NTR-YNME-USA
NTR-YNMJ-JPN
NTR-YNMP-EUR
アーケード版の移植
10 ナムコミュージアム バーチャルアーケード 200811042008年11月4日
200905152009年5月15日
200911052009年11月5日
Xbox 360 バンナム バンナム DVD-ROM 21022
2RD-00001
アーケード版の移植
11 ディグダグII 200910202009年10月20日
Wii バンナム バンナム ダウンロード
バーチャルコンソールアーケード
- アーケード版の移植 [8][9]
12 Namco Museum Megamix 201011162010年11月16日
Wii バンナム バンナム Wii用12cmディスク - アーケード版の移植
13 ディグダグII 201609072016年9月7日
Wii U バンナム バンナム ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- ファミリーコンピュータ版の移植 [10][11]
14 NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol.2 INT 202006182020年6月18日
Nintendo Switch(日本国外)
PlayStation 4
Xbox One
Windows(Steam)
B.B.スタジオ
M2
バンナム ダウンロード - ファミリーコンピュータ版を収録
15 ファミリーコンピュータ
Nintendo Switch Online
202203312022年3月31日
202203312022年3月31日
Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - ファミリーコンピュータ版の移植 [12][13][14][15]
16 ディグダグII 202304132023年4月13日
PlayStation 4
Nintendo Switch
ナムコ ハムスター
ダウンロード
(アーケードアーカイブス)
- アーケード版の移植
OLDバージョン、NEWバージョンを収録
[16][17][18][19]
ファミリーコンピュータ版
1986年4月19日に「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第14弾として発売された。中間デモのディグダグシアター、BGM、島を1ブロック崩すと出る魚、スペシャルフラッグ、夜間の背景のラウンドや地面のカラーの追加、広大なラウンドでは開始前にスクロールして全景を見せるなどが追加された。また、FC版では全72ステージの構成となっている。
1990年8月31日にはファミリーコンピュータ ディスクシステム書き換え専用としても発売。
また、2016年9月7日にはWii Uバーチャルコンソール用ソフトとして配信され、2020年発売の『NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol.2』にはファミコン版が収録された。
X68000版
1995年発売。電波新聞社より発売の『ビデオゲームアンソロジーVol.12 ディグダグ I&II』に初代と同時収録で移植された。
Windows版
1998年発売。『ナムコヒストリー Vol.3』に収録。生産終了後はナムコチャンネル for Sony Style、ナムコチャンネル for VAIOにてダウンロード販売が行われていたが、2007年6月28日に終了。
食玩版(Windows用CD-ROM付き玩具菓子)
2005年カバヤ食品より発売の『ゲーム伝説』に、1〜3・5・7〜8・10面のみ収録されたバージョンのCD-ROM食玩の付属物として製作された。本作を含めた5タイトルがあり、中身は任意に選べない仕様だった。復刻版のインストラクションカードや、すがやみつるのコメントなども付属していた。また、発売当時は公式サイト(現在は閉鎖)でハイスコアランキングも行われていた。
PlayStation Portable版
2006年2月23日発売の『ナムコミュージアム Vol.2』に収録。
ニンテンドーDS版
2007年10月11日発売された『ナムコミュージアムDS』に収録。開発はM2。デフォルトではNEWバージョンのみだが、OLDバージョンも収録されており、マニアックオプションからアンロックできる。また縦画面モードなど様々な画面モードやライブモードも実装されている。その他にもゲーム中に自由に説明を見ることができたり、インストラクションカードや当時のチラシの画像やプレイのヒントなどが資料館モードに収録。
Wii版
2009年10月20日より『バーチャルコンソール アーケード』で配信開始(2019年1月31日をもって購入不可になった)。
Xbox 360版
2009年11月5日発売の『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』に収録。
アーケードアーカイブス版
アーケードアーカイブスの1作品として2023年4月13日PlayStation 4Nintendo Switchにて配信。OLDバージョンとNEWバージョンを収録。「こだわり設定」にて起動画面の表示、ゲームスピードの調整、ラウンドセレクト、スコア上限を9,999,900に変更するといった事を設定できる。

  1. ^ a b c 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、78頁。 
  2. ^ 『ディグダグII』、『ニューマンアスレチックス』がボーダフォンライブ!に”. ファミ通.com. KADOKAWA (2004年8月2日). 2019年9月21日閲覧。
  3. ^ モリを発射せよ!「ディグダグII」、iモードで配信開始”. SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2004年8月6日). 2019年9月21日閲覧。
  4. ^ ナムコ「ディグダグII」、iアプリに追加”. ITmedia Moblie. アイティメディア (2004年8月6日). 2018年12月31日閲覧。
  5. ^ 太田亮三 (2004年8月6日). “ナムコ、iモード向けに「ディグダグII」”. ケータイ Watch. インプレス. 2019年9月21日閲覧。
  6. ^ "ナムコEZゲームス"で『ディグダグII』と『ファミスタ』が配信”. ファミ通.com. KADOKAWA (2006年4月26日). 2018年12月31日閲覧。
  7. ^ 太田亮三 (2006年4月26日). “バンダイナムコ、BREW版「ディグダグII」「ファミスタ」配信”. ケータイ Watch. インプレス. 2019年9月21日閲覧。
  8. ^ 鬼頭世浪 (2009年10月21日). “バンダイナムコ、「ディグダグ」、「ディグダグII」バーチャルコンソール アーケードで配信開始”. GAME Watch. インプレス. 2019年9月21日閲覧。
  9. ^ 穴掘りとガケ崩し! 『ディグダグ』と『ディグダグII』がVCAに”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2009年10月21日). 2019年9月21日閲覧。
  10. ^ そみん (2016年8月31日). “七回忌で怖い話をすると死者が蘇る。『晦-つきこもり』『ディグダグII』がWii U用VCで配信決定”. 電撃オンライン. KADOKAWA. 2019年9月21日閲覧。
  11. ^ すしし (2016年8月31日). “Wii U向けVC『晦-つきこもり』『ディグダグII』9月7日配信”. iNSIDE. イード. 2019年9月21日閲覧。
  12. ^ 【3月31日追加】『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン Nintendo Switch Online』追加タイトル公開。”. 任天堂 (2022年3月31日). 2022年3月31日閲覧。
  13. ^ Nintendo Switch Onlineに『牧場物語』『ディグダグII』『マッピーランド』の3タイトルが追加。初代『牧場物語』がSwitchでプレイ可能に!”. ファミ通.com. KADOKAWA (2022年3月31日). 2022年3月31日閲覧。
  14. ^ 簗島 (2022年3月31日). “「牧場物語」「ディグダグII」「マッピーランド」が“ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン Nintendo Switch Online”に登場”. 4Gamer.net. Aetas. 2022年3月31日閲覧。
  15. ^ 岩瀬賢斗 (2022年3月31日). “「マッピーランド」など3タイトル! 「ファミコン&スーファミ Nintendo Switch Online」の追加タイトルが配信 初代「牧場物語」と「ディグダグII」も追加!”. GAME Watch. インプレス. 2022年3月31日閲覧。
  16. ^ 【アケアカ】Switch/PS4『ディグダグII』4月13日配信。島に杭を打って敵ごと沈める豪快な“ガケクズシ”が魅力のアクションゲーム”. ファミ通.com. KADOKAWA (2023年4月12日). 2023年4月13日閲覧。
  17. ^ 長岡 頼 (2023年4月12日). “ナムコのアクション「ディグダグ II」がPS4/Switch「アーケードアーカイブス」に4月13日登場”. GAME Watch. インプレス. 2023年4月13日閲覧。
  18. ^ 蒼之スギウラ (2023年4月12日). “「アーケードアーカイブス ディグダグ II」がPS4/Switchで4月13日発売へ。島を崩落させて敵を落とす,システムを一新したアクションパズル”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年4月13日閲覧。
  19. ^ Gamer編集部 (2023年4月12日). “モンスターをふくらませたり地面ごと沈めて退治するACT「アーケードアーカイブス ディグダグ II」がPS4/Switchで4月13日に配信!”. Gamer. ixll. 2023年4月13日閲覧。
  20. ^ Dig Dug II: Trouble in Paradise for Arcade(1985)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月12日閲覧。


「ディグダグII」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディグダグII」の関連用語

ディグダグIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディグダグIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディグダグII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS