エールフランス447便墜落事故 裁判

エールフランス447便墜落事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 08:01 UTC 版)

裁判

2022年10月10日、エアバスとエールフランスは過失致死罪で起訴された[25]

2023年4月17日、フランスの裁判所は事故との因果関係は証明できないとしてエールフランスとエアバスに無罪判決を下した[26]

乗客

国籍別の犠牲者数
国籍 乗客 乗員
フランス 61 11 72
ブラジル 58 (57)[27] 1 59 (58)
ドイツ 26 (28)[28] 26 (28)
イタリア 9 9
中国 9 9
スイス 6 6
イギリス 5 (4)[29] 5 (4)
レバノン 5 5
 ハンガリー 4 4
 ノルウェー 3 (4)[29] 3 (4)
アイルランド 3 3
スロバキア 3 3
ベルギー 2 2
スペイン 2 — (1)[30] 2 (3)
モロッコ 2 2
ポーランド 2 2
アメリカ合衆国 2 2
アルゼンチン 1 (1)[30] 1 (2)
 オーストリア 1 1
カナダ 1 1
 デンマーク 1 1
 エストニア 1 1
ガボン 1 1
クロアチア 1 1
アイスランド 1 1
韓国 1 1
オランダ 1 (2)[27] 1 (2)
フィリピン 1 1
 ルーマニア 1 1
ロシア 1 1
 スウェーデン 1 (3)[31] 1 (3)
トルコ 1[32] 1
南アフリカ共和国 1 1
総計 216 12 228
  • 乗客:216名
    • 126人の成人男性
    • 82人の成人女性
    • 7人の子ども
    • 1人の乳児

エールフランスによると、乗客乗員の国籍は大部分がフランス人(61人)とブラジル人(58人)、次いでドイツ人(26人)である。

2009年6月1日同社発表による乗客・乗員の国籍のリストを表に示す[33] (これは6月3日発表の搭乗した乗員・乗客75名の部分的リストも含まれる)[34]

以下は各国政府等、他の情報源の発表[35]による:

ブラジル人では、旧ブラジル皇帝家の子孫の1人で、将来的にヴァソウラス系ブラジル帝位請求者となることが確実視されていたペドロ・ルイス・デ・オルレアンス・イ・ブラガンサの搭乗も確認された。

ミシュラングループのフランス人の幹部社員1人と、ラテンアメリカの最高経営責任者を含むブラジル人の幹部社員2人、ドイツの鉄鋼会社ティッセン・クルップのブラジルの関連企業のCSAの社長、そして中国の国営報道メディアの8人と海外在住のファーウェイの従業員1人、同国の鉄鋼企業の6人も乗客だった。

アイルランド外務省は、ベルファスト、ダブリン、およびティペラリーから1人ずつ、女性医師3人の搭乗を確認した。彼女たちはいずれもダブリン大学トリニティ・カレッジ医学部の同期生で親友同士だった。この内ベルファスト出身の医師はリバーダンスブロードウェイ公演に出演したダンサー[36]でもあり、ブラジルでの休暇から帰国中と判明した。

スウェーデン大使館によれば、同国人に女性2人と、生後23カ月の幼児を含む合計3人の乗客がいた。しかし、この報告はエールフランスによる発表と矛盾する。同社は、全乗客中のスウェーデン人は1人のみと発表した。

映像化


  1. ^ ASN.
  2. ^ a b 仏機墜落事故、原因は「計器故障と操縦士の不手際」最終報告AFP.BB.News(2012年7月6日)同日閲覧
  3. ^ 日本乗員組合連絡会議・ALPA Japan事務局 (2012年8月2日). “AF447 便の事故報告書(1)” (PDF). http://alpajapan.org/. ALPA Japan(AirLine Pilots' Association of JAPAN)/ 日本乗員組合連絡会議. 2019年2月閲覧。
  4. ^ 日本乗員組合連絡会議・ALPA Japan事務局 (2015年12月18日). “AF447 便の事故報告書(2)” (PDF). http://alpajapan.org/. ALPA Japan(AirLine Pilots' Association of JAPAN)/ 日本乗員組合連絡会議. 2012年8月2日閲覧。
  5. ^ 青木 2015, p. 98.
  6. ^ 回収物は「仏機の残骸ではなかった」と ブラジル空軍”. CNN. 2009年6月5日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ “エールフランス機事故、男性2人の遺体など収容 事故後初”. AFPBB. (2009年6月7日). https://www.afpbb.com/articles/-/2609181 
  8. ^ Air France tail section recovered”. BBC. 2009年6月15日閲覧。
  9. ^ “エールフランス機事故、捜索態勢を強化 原子力潜水艦を投入”. AFPBB. (2009年6月6日). https://www.afpbb.com/articles/-/2609099 
  10. ^ 青木 2015, p. 100.
  11. ^ Remora ROV fishes out Air France black box”. CNET (2011年5月2日). 2023年6月22日閲覧。
  12. ^ “大西洋上の残骸はエールフランス機の一部=ブラジル国防相”. ロイター通信. (2009年6月3日). https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-38361420090603 2020年4月24日閲覧。 
  13. ^ “航空機の軽量化が招いた落雷リスク、専門家が分析”. AFPBB. (2009年6月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/2608096 
  14. ^ 事故機、適切な速度出さず?=仏紙”. 時事通信. 2009年6月5日閲覧。[リンク切れ]
  15. ^ “エールフランス機の墜落原因、速度計の異常か 仏事故調査局”. AFPBB. (2009年6月5日). https://www.afpbb.com/articles/-/2608996 2020年4月24日閲覧。 
  16. ^ “エアバス社勧告の速度計交換、エールフランス怠った疑い”. 読売新聞. (2009年6月6日). オリジナルの2009年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090608073927/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090606-OYT1T00736.htm 
  17. ^ “大西洋墜落のエールフランス機、フライトレコーダーを回収”. AFPBB. (2011年5月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/2797913 
  18. ^ a b c d Henry Blodget (2012年5月1日). “FINALLY: New Details Explain Why Air France Jet Plunged Into The Atlantic”. Business Insider. 2018年8月20日閲覧。
  19. ^ 日本乗員組合連絡会議・ALPA Japan事務局 (2015年12月18日). “AF447 便の事故報告書(3)” (PDF). http://alpajapan.org/. ALPA Japan(AirLine Pilots' Association of JAPAN)/ 日本乗員組合連絡会議. 2012年8月2日閲覧。 “19.FD の表示を追ったか 大きな機首上げ操作は、ロール方向の操舵に注意が集中し力が入りすぎただけでは説明できない部分があります。特に失速警報が作動したのち、推力を最大(TOGA) にして、大きく機首上げ操作を行っている部分です。現在の規定ではFDR は機長席とスタンバイ計器の表示を記録するようになっており、副操縦士(右)側の表示は記録されていません。これに関してはCockpit Image Recorder が有益であるとされています。しかしコンピューターの作動を解析して右側のFD の指示を推定できました。FD は断続的に消えたり出たりしていますが、出ている時間の大半は機首上げ側を示していました。失速警報はFD には何ら反映されず、機長が操縦席に戻ったときには、連続して失速警報が作動し続けていましたが、FDはほぼ機首上げ一杯を示していました。”
  20. ^ a b c d 01 June 2009 - Air France 447”. Cockpit Voice Recorder Database. 2021年7月30日閲覧。
  21. ^ フランス航空事故調査局. “Appendix 1 CVR Transcript” (PDF) (English). 2021年7月29日閲覧。
  22. ^ a b BEA third 2011.
  23. ^ (PDF) Synthesis Note on Interim Report No. 3, BEA, (29 July 2011), http://www.bea.aero/fr/enquetes/vol.af.447/note29juillet2011.en.pdf 
  24. ^ (PDF) Safety Recommendations from Interim Report No. 3, BEA, (29 July 2011), http://www.bea.aero/fr/enquetes/vol.af.447/reco29juillet2011.en.pdf 
  25. ^ Air France and Airbus charged with involuntary homicide for Rio-Paris crash in 2009」『CNN』、2022年10月10日。2023年4月18日閲覧。
  26. ^ Air France and Airbus cleared of involuntary manslaughter over 2009 crash」『theguardian』、2023年4月17日。2023年4月18日閲覧。
  27. ^ a b “Zeisterse in verdwenen Air France vlucht” (Dutch). rtvutrecht.nl. (2009年6月2日). http://www.rtvutrecht.nl/nieuws/211178 
  28. ^ Airbus-Absturz: Jetzt 28 Tote” (2009年6月4日). 2009年6月5日閲覧。
  29. ^ a b Alexander kommer aldri tilbake på skolen (Norwegian). Dagbladet. (2009年6月3日). http://www.dagbladet.no/2009/06/03/nyheter/utenriks/air_france-ulykken/flystyrt/6527897/ 2009年6月3日閲覧。 
  30. ^ a b En el avión desaparecido de Air France iba una azafata argentina (Spanish). Clarín. (2009年6月2日). http://www.clarin.com/diario/2009/06/02/um/m-01931369.htm 2009年6月2日閲覧。 
  31. ^ “Flygplan försvann över Atlanten”. Dagens Nyheter. (2009年6月1日). http://www.dn.se/nyheter/varlden/flygplan-forsvann-over-atlanten-1.881261 [リンク切れ]
  32. ^ “The Last Resital in Rio de Janerio”. Korhan Bircan. (2009年6月6日). http://www.airfrance447.com/06/05/fatma-ceren-necipoglu-37-turkey-harpist-academic 
  33. ^ Press release N° 5”. Air France (2009年6月1日). 2009年6月5日閲覧。
  34. ^ List of passengers aboard lost Air France flight”. Associated Press (2009年6月3日). 2009年6月3日閲覧。[リンク切れ]
  35. ^ Passenger List
  36. ^ Riverdance star on lost airliner”. BBC. 2009年6月3日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エールフランス447便墜落事故」の関連用語

エールフランス447便墜落事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エールフランス447便墜落事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエールフランス447便墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS