エフエム仙台 事業所

エフエム仙台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 15:58 UTC 版)

事業所

  • 本社・スタジオ
〒980-8420
仙台市青葉区本町2丁目10-28
  • 東京支社
〒102-0083
東京都千代田区麹町1丁目8 JFNセンター6階

※開局以来、県内に支社、支局を開設したことは一度もない(東北6県のFM局では唯一)。

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[15][16][17]

2016年3月31日

資本金 発行済株式総数 株主数
4億8000万円 10,000株 34
株主 株式数 比率
エフエム東京 1,050株 10.5%
第一エージェンシー 1,050株 10.5%
河北新報社 1,000株 10.0%
フジ・メディア・ホールディングス 0,800株 08.0%
大和証券グループ本社 0,700株 07.0%
多田基久 0,550株 05.5%
読売新聞東京本社 0,550株 05.5%
朝日新聞社 0,550株 05.5%

過去の資本構成

沿革

  • 1982年昭和57年)
  • 1992年平成4年)- 開局10周年を記念して、米国のGRPレコードが所有するジャズの楽曲をFM仙台のスタッフが選曲したコンピレーションアルバム「GRP PRESENT FM SENDAI~THAT'S GORGEOUS」をMCAビクターから発売。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 文字多重放送(見えるラジオ)開始。コールサインはJOJU-FCM。
  • 1997年(平成9年)- 開局15周年を記念して、愛称をDate fmとした[19]
  • 2011年(平成23年)
    • 1月26日 - KDDIauスマートフォン・携帯電話向けの民放FM52局ストリーミング配信サービス「LISMO WAVE」にて全国配信を開始。(2019年(令和元年)9月30日をもって終了)
    • 3月15日 - 東日本大震災に伴う災害情報提供のため、TOKYO FMとエフエム仙台をはじめとする東北地方のJFN加盟6社が「LISMO WAVE」のサービスを利用したインターネットによる放送配信を開始[20](同年4月30日まで実施)。
    • 4月28日 - 同日12時から、岩手・宮城・福島・茨城の民放ラジオ7局がIPサイマルラジオ「radiko」による全国配信を期間限定で開始[21](2012年(平成24年)3月31日まで実施)。
    • 12月5日 - AndroidiOS向けのJFN系FM局ストリーミング配信サービス「ドコデモFM」にて全国配信を開始。(2021年(令和3年)2月28日をもって終了)
  • 2014年(平成26年)3月31日 - 文字多重放送終了。
  • 2016年(平成28年)9月29日 - radikoによる宮城県内の配信とradiko.jpプレミアムによる全国配信を開始[22]
  • 2018年(平成30年)5月1日 - V-Low帯マルチメディア放送・インターネットラジオサービス「i-dio」にて北海道・東北地方でのサイマル放送・配信を開始 (2020年(令和2年)3月31日をもって終了)。
  • 2021年令和3年)12月6日 - 同日から12日まで行われた宮城地区の聴取率調査において当局がコアターゲットとする男女20~49歳のシェア65.0%、さらに男女20~34歳でシェア80.6%を獲得し、2005年(平成17年)6月に調査地域に加えられてから初の全日オールターゲット単独首位を獲得した[23]
  • 2022年(令和4年)- 開局40周年。

  1. ^ a b c d 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2018』コーケン出版、2018年11月20日、261頁。 
  2. ^ a b 株式会社エフエム仙台 第42期決算公告
  3. ^ 基幹放送事業者の議決権保有状況等 地上系放送事業者 - 総務省電波利用ホームページ
  4. ^ 現在この略称はエフエム佐賀が「FM Saga」として使用。
  5. ^ JFNに加盟する前は「エフエムインターウェーブ」→「InterFM」と社名が変更しているが、いずれも本社所在地の「東京」が含まれていない。
  6. ^ 過去には「Kiss-FM KOBE」も本社所在地を局名に採用していたが、経営破綻に伴う事業譲渡により現在は「兵庫エフエム放送」が事業を継続している。
  7. ^ 開局当初の社名は「エフエム埼玉」であり、「ナックファイブ(NACK5)」は愛称だった。余談だが、開局当初は浦和市。
  8. ^ 開局当初の社名は「エフエムサウンド千葉」であり、「bayfm」は愛称だった。
  9. ^ 開局当初の社名は「エフエムジャパン」であり、「J-WAVE」は愛称だった。
  10. ^ 開局当初の社名は「エフエム名古屋」であり、「ZIP-FM」は愛称だった。
  11. ^ 開局当初の社名は「エフエムはちまるに」だった。その後FM802は関西インターメディアよりFM COCOLOの事業を譲受したことによりFM802の運営を継続したまま外国語FM局の事業を運営することとなった。
  12. ^ 開局当初は「エフエム九州」が運営しており、「CROSS FM」は愛称だった。エフエム九州の経営破綻に伴い2008年にCROSS FMに事業譲渡している。
  13. ^ a b DATE FM DATA FILE 2009(株式会社エフエム仙台)
  14. ^ radikoではこの表記を用いている(radiko内のDate fm エフエム仙台のページ。)
  15. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2016』コーケン出版、2016年11月25日、245頁。 
  16. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、195頁。 
  17. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、199頁。 
  18. ^ エフエム仙台 代表取締役会長
  19. ^ BACK TO THE STAGE on Date fm:1997年(株式会社エフエム仙台)
  20. ^ 【震災関連情報】KDDI、TOKYO FMと東北6県のFM放送を配信、スマートフォン・PC向け - エキサイトニュース 2011年3月16日
  21. ^ 『radiko.jp』復興支援プロジェクトとして復興支援サイトを開設 (PDF) - radikoプレスリリース 2011年4月27日
  22. ^ 9月29日(木)より「Date fm エフエム仙台」がradiko.jpで配信スタート!”. radiko.jp (2016年9月23日). 2016年9月23日閲覧。
  23. ^ Date fm(エフエム仙台)は、ビデオリサーチ宮城地区ラジオ聴取率共同調査で全日オールターゲットで単独首位獲得!初の快挙!”. PR TIMES (2022年1月28日). 2022年1月29日閲覧。
  24. ^ 24時間放送実施は隣県のFM岩手より遅く、1990年代になってから。それまでは3:00で終了。
  25. ^ a b c d e Date fm Data file 2008(株式会社エフエム仙台)
  26. ^ OAでは同じく1階に入居していた「MJQウエディング」隣と紹介していた。現在はMJQの店舗の一部となっている。
  27. ^ 2012年7月放送開始
  28. ^ 2015年4月 - 2017年3月は『NAOのにゃんだかNOW』として水 12:00 - 12:25 に放送。
  29. ^ 2019年4月 - 2020年3月は12:00 - 12:55、11時台パートは2020年4月より開始
  30. ^ a b 2019年4月のみ石垣のりこが担当
  31. ^ 2019年10月放送開始
  32. ^ a b 2017年3月までは16:00 - 16:15に放送。
  33. ^ 2016年4月放送開始
  34. ^ 新型コロナウイルス感染拡大により休校措置をとる高等学校が増えたため、2020年4月以降休止状態。
  35. ^ 2023年3月までは月曜18:30-18:45で放送
  36. ^ 2021年9月までは金曜18:30-18:40
  37. ^ 2017年10月 - 12月は土曜 18:30 - 18:55に放送
  38. ^ 番組開始 - 1998年4月までは水曜 21:00 - 21:55(河北新報 1998年5月2日朝刊 24面「FMウィークリー」)
  39. ^ 番組開始 - 1993年12月22日までは後藤雅洋が担当
  40. ^ 河北新報 1993年4月3日朝刊 24面「FMウィークリー」
  41. ^ a b 2020年4月放送開始、2022年3月終了。
  42. ^ 東北6局と広島エフエム放送でネット
  43. ^ 河北新報 1994年3月26日朝刊 24面「FMウィークリー」
  44. ^ 河北新報 1999年3月27日朝刊 26面「FMウィークリー」
  45. ^ マッピーのe-PLANET.tohoku』開始により金曜のみ2001年3月30日に終了(河北新報 2001年3月30日朝刊 26面「FMウィークリー」)
  46. ^ 2020年9月まではさとうまお・角田哲哉が出演。10月以降は様々なミュージシャンがオムニバス形式で出演するようになり、さとうは降板、角田は案内役に回っている
  47. ^ 2009年12月まで石垣のりこ、2010年1月より村林いづみが担当。震災の影響で2011年3月に中断したが2014年7月5日に再開
  48. ^ 2016年4月 - 6月は 水 25:00 - 25:30 に放送。
  49. ^ ゲストとして株式会社劇団ニホンジンプロジェクトのメンバーが出演することもある。
  50. ^ 2019年3月までは22:00 - 23:00、同年10月 - 2021年2月は22:00 - 22:30に放送。
  51. ^ 芸名の「ワッキー貝山」は名乗らず本名の貝山和季で出演。
  52. ^ 2017年5月 - 2020年3月までは木曜12:00-12:25 に放送、また佐藤千日も出演していた。2021年9月までは土曜9:45-9:55で放送、2022年3月終了時は金曜18:30-18:40で放送。
  53. ^ 2011年8月 - 2017年12月は月 20:30 - 20:55、中断を挟んで2018年10月再開、2022年3月終了。
  54. ^ 2014年10月 - 2017年3月は営業部勤務、同年4月編成局編成部長兼務で復帰した。
  55. ^ 私事ですが3月をもって株式会社エフエム仙台、Date fmを退社することとなりました。 会社の方々、そしてリスナーの皆様本当にありがとうございました。 “音楽"を通して、私も含め多くの人の心が動く瞬間を見てきました。そうした現場に携わることができる毎日がとても楽しく今は名残惜しく思います”. 2024年3月31日閲覧。
  56. ^ Date fm presents PARCO MUSIC AUDITION(株式会社エフエム仙台)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフエム仙台」の関連用語

エフエム仙台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフエム仙台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエフエム仙台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS