看護とは? わかりやすく解説

かん‐ご【看護】

読み方:かんご

[名](スル)けが人病人の手当て世話をすること。「手厚い—を受ける」「病人を—する」「寝ずに—する」

[用法] 看護・看病——「一晩中寝ず病人の看護(看病)をした」の場合には相通じ用いられる。◇「看護」は「看病」より意味が広く、「出産したばかりの妻を看護する」「年老いた父の看護にあたる」のように用いる。◇類似の語に「介抱」「介護」がある。「介抱」は一時的に相手世話をするような場合にいう。「脳貧血倒れた友達介抱した」「酔っ払い介抱する」の場合は「看護」「看病」はふさわしくない。「看護」「看病」が見守ることなども含むのに対し、「介抱」は具体的に世話をするという意味合いが強い。◇「介護」は一般的に寝たきり老人介護」など病院以外での介抱や看護についていうことが多い。


看護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 15:34 UTC 版)

看護(かんご、: Nursing)は、個人や家族地域社会が最大限の健康を取り戻し、できる限り質の高い生活ができることを目的とした支援的活動である。職業人である看護師の行う実践を指す場合が多いが、患者の家族などが病気や障害などを理由に生活上の困難を抱えている患者などに対して日常生活における世話や情緒的に支えることなどを含むこともある。[要出典]


注釈

  1. ^ 各国の看護師協会(NNAs:National Nurse's Association)から成る。日本における看護師協会は日本看護協会)である。
  2. ^ 「苦痛の緩和」と言う時の「苦痛」というのは肉体的な疼痛だけでなく、精神的・心的に感じている痛み・苦悩も含みうる。緩和医療の記事も参照。

出典

  1. ^ 広辞苑 第五版【看護師】
  2. ^ 平凡社『世界大百科事典』vol.6, 1998, p.353【看護婦】
  3. ^ “BM 2004;328:141–142 (17 January)” (PDF). BMJ 328: 141–2. (2004). doi:10.1136/bmj.328.7432.141. PMC 314508. PMID 14726342. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC314508/pdf/bmj32800141.pdf 2013年9月4日閲覧。. 
  4. ^ a b Liana Christin Landivar (2013年2月). “Men in Nursing Occupations”. Census.gov. American Community Survey. 2020年8月6日閲覧。
  5. ^ a b Men in nursing By Chad E. O'Lynn, Russell E. Tranbarger. Books.google.ca. https://books.google.com/books?id=-Ag7TqTyIC0C&pg=PA225&lpg=PA225&dq=Nurses+spain+males&source=bl&ots=5YiyohJZGv&sig=S7y246l0WaSmFL7m0QvVNyatogo&hl=en&ei=DeIJSpNpn7Iwn4et4Qs&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1#PPP1,M1 2013年9月4日閲覧。 
  6. ^ Weintraub, Arlene (2002年6月3日). “Nursing: On the Critical List”. Business Week 
  7. ^ 白衣の天使とは - コトバンク
  8. ^ 白衣の天使とは - コトバンク
  9. ^ 姿消すナース帽…現場「邪魔」、男性看護師増加:読売新聞2012年10月22日
  10. ^ United Kingdom Government Nurses, Midwives and Health Visitors Act, 1997. London: HMSO, 1997.
  11. ^ 曽根志穂 高井純子 大木秀一 斉藤恵美子 田村須賀子 金川克子 佐伯和子「イギリスにおける看護師の教育制度の変遷と看護職の現状」『石川看護雑誌』第3巻第1号、2005年、 95-102頁、 NAID 40007165132
  12. ^ 二村 泰弘 (2005年5月6日). “貧困と海外就労│フィリピンの事例から” (日本語). http://www.ide.go.jp/Japanese/Serial/Poverty/200506/07.html 2016年5月1日閲覧。 



看護

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 02:40 UTC 版)

名詞

 かんご

  1. 傷病人の手当世話をすること。

発音(?)

か↘んご

関連語

動詞

活用

サ行変格活用
看護-する

「看護」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「看護」の関連用語

看護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



看護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの看護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの看護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS