夏の大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:18 UTC 版)
「プレイボール (漫画)」の記事における「夏の大会」の解説
中尾:山中真尋 谷口が1年生時の夏の大会でのエース。左投げ右打ちの異色な選手。投打の主力で4番を打っている。序盤で変化球を墨谷に狙い打たれたが途中で直球主体に切り替えるも、球速に慣れて来た墨谷ナインから連打を喰らう。しかし最後まで投げ切り見事、墨谷に勝利した。アニメでは稲尾という名前に変更されている。 大野:三浦潤也 谷口が1年生時の夏の大会での捕手。右投げ右打ち。5番バッター。墨谷から連打を喰らった中尾に対しサイン交換の際に「どのみち打たれる」とやや捕手としてはデリカシーに欠ける面も見せた。 谷口が2年生時の夏の大会にも残っており、墨谷VS聖陵を観戦していた。自校が敗戦後、専修館のデータメモを墨谷に渡すが「(専修館との)力の差をみれば向こうも文句を言わんだろう」と軽い援護のつもりが結果として墨谷が専修館のエース百瀬を攻略する切っ掛けとなった。 中井 右投げ右打ちの三塁手。1番バッター。田所によれば「全国でも名の通った選手」との事。谷口が偵察時には練習で見事なセーフティバントを決めていたが谷口のフォークボールは攻略出来なかった。アニメでは三宅という名前に変更されている。 町田 3番で中堅手。先発した中山を捉え始めるも谷口に交代され対峙する。フォークボールに相対した第一号。3度のファインプレーでチームの勝利に貢献した。アニメでは町田という名前は別のポジション(遊撃手)の選手が使用しており、原作の町田に相当する選手の名前は飯塚となっている。 背番号10のリリーフ:鈴木圭悟 中尾が連打された為に一時マウンドに上がった右腕のリリーフ。しかしすぐにノックアウトされ再び中尾と交代した。アニメでこれに相当する選手は竹内となっており、監督にも二本柱の一角の扱いを受けていた。翌年にも大野、中井と共に登場したがエースに昇格したかは不明。翌年の東実の敗戦後、専修館戦前の墨谷の控室の前で号泣し大野から「これから試合に臨もうとする者の前で気を使え」と咎められた。
※この「夏の大会」の解説は、「プレイボール (漫画)」の解説の一部です。
「夏の大会」を含む「プレイボール (漫画)」の記事については、「プレイボール (漫画)」の概要を参照ください。
「夏の大会」の例文・使い方・用例・文例
- 夏の大会に照準を合わせて練習を積んだ.
- 北海道の駒大苫小牧は夏の大会3連覇をめざしている。
- チームが優勝した後,沖縄尚学の比(ひ)嘉(が)公(こう)也(や)監督は「選手が自分たちの力を出してくれると信じていた。彼らには勝利におごることなく,夏の大会で再びここに帰ってこられるよう努力してもらいたい。」と語った。
- 興南は今春の甲子園大会の優勝校であり,夏の大会の決勝に進出した沖縄の高校として3校目だった。
- 青森県の高校が夏の大会で決勝に進出するのは42年ぶりだった。
- 現在,同校は甲(こう)子(し)園(えん)球場での春と夏の大会への出場機会を手にした初の通信制学校である。
- これは浦和学院にとって春夏の大会20回の出場で初めての優勝だった。
- その結果,前橋育英が夏の大会初出場で甲子園初優勝を果たした。
- 三重県勢として1955年以来初めて夏の大会の決勝に進出を果たした三重高校だったが,夏の甲子園で初優勝できなかった。
- 智弁学園が甲子園で優勝したのは春,夏の大会を通じて初めてだ。
- 夏の大会のページへのリンク