パー・ミルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > パー・ミルの意味・解説 

パー‐ミル【per mill】

読み方:ぱーみる

1000分の幾つであるかを表す語。1パーミルは1000分の1。記号‰。千分率プロミル


‰(パーミル)

千分率,1,000分のいくつか示し,普通,塩分量を表す単位として使用されます。

パーミル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 09:31 UTC 版)

主要な無次元量単位
1単位 指数
1 % 0.01 10−2
1 0.001 10−3
1 0.0001 10−4
1 ppm 0.000001 10−6
1 ppb 0.000000001 10−9
1 ppt 0.000000000001 10−12
1 ppq 0.000000000000001 10−15
「‰」:千分率

パーミル: per mille)、プロミル: promille)、千分率(せんぶんりつ)とは、1000分の1を1とする単位。記号は (Unicode U+2030文字参照‰)。

1‰=0.1%

つまり

1‰ = 10−3 = 1/1000 = 0.001 = 0.1%

である。したがって、例えば、

52‰ = 52 × 10−3 = 52/1000 = 0.052 = 5.2%

となる。

各言語での表記

英語では per mille, per mil, per mill, permil, permill, permille などと表記し、イタリア語では permille あるいは per mille(ペル ミッレ)と表記される。プロミルはドイツ語promille片仮名表記したもの。ラテン語で「per」は「~ごとに」を意味し、「millennium」などの語源でもある「mille」は「千」を意味する。

主な使用例

勾配、角度
株式会社小田急箱根の鉄道線(通称:箱根登山電車)の勾配標。80パーミル = 1000 m進むと80 m上がる勾配を示す
鉄道線路トンネル用水路などの勾配を表す。水平距離1000 m当たりの高低 (m) を指す。例えば、水平方向に1000 m進むと20 m上がる(または下がる)坂道の勾配は20 ‰である。
鉄道は一般的に道路のように勾配をきつくできないため、パーセント表示ではなく、パーミル表示で表現することが多い。勾配標には n/1000 の n にあたる分子の数字が表記される。
道路では道路標識に見られるように(日本の道路標識#警戒標識の「上り急勾配あり(212の3)」など)、パーセント表示とすることがほとんどである。
勾配の他にも、一部の国の特定分野で角度の表示に用いることがある。主に数度以内の小さな角が対象である。ただし単位記号として ‰ を使っていても、ミルのいずれかのバージョンを意味する場合がある(パーミルとは最大で5 %程度異なる)。
各種の計測値
統計値
その他

関連項目

単位


「パーミル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



パー・ミルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パー・ミル」の関連用語

パー・ミルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パー・ミルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーミル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS