ummとは? わかりやすく解説

umm

別表記:アム

「umm」の意味・「umm」とは

「umm」は英語の間投詞で、主に話し手何を言うべきか考えているときや、次に何を言うべきかを探しているときに使用される日本語では「えーと」や「あのー」といった表現に近い。具体的な例としては、説明求められた際に、話し手答え考えている間に「umm」を挿入することがある

「umm」の発音・読み方

「umm」の発音は、IPA表記では /ʌm/ となる。IPAカタカナ読みでは「アム」となる。日本人発音するカタカナ英語では「アム」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「umm」の定義を英語で解説

「umm」は、a filler word used in speech while the speaker is thinking about what to say next定義される。つまり、話し手次に何を言うべきか考えている間に用いられる間投詞である。

「umm」の類語

「umm」の類語としては、「uh」、「er」、「uh-huh」などがある。これらも同様に話し手何を言うべきか考えている間や、次の言葉探している間に使用される間投詞である。

「umm」に関連する用語・表現

「umm」に関連する用語表現としては、「hesitation」(ためらい)、「pause」(一時停止)、「filler」(フィラー)などがある。これらは「umm」が使用される状況やその目的説明するのに適した語彙である。

「umm」の例文

1. "Umm, I'm not sure about that."(えーと、それについては確信持てない
2. "Umm, could you repeat that?"(あのー、それをもう一度言ってもらえますか?)
3. "Umm, let me think for a moment."(えーと、ちょっと考えさせてください
4. "Umm, I think it's over there."(あのー、それはあそこにあると思います
5. "Umm, I don't remember exactly."(えーと、正確に覚えていません)
6. "Umm, could you help me with this?"(あのー、これを手伝ってもらえますか?)
7. "Umm, I believe it's your turn."(えーと、あなたの番だと思います
8. "Umm, I'm looking for a book."(あのー、本を探しています)
9. "Umm, I'll have the steak."(えーと、ステーキにします)
10. "Umm, I need a little more time."(えーと、もう少し時間が必要です)

Umm

名前 ウームウムウンム

UN/CEFACT Modelling Methodology

(umm から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/30 13:10 UTC 版)

UN/CEFACT Modelling Methodology (UMM) は、企業間電子商取引の業務プロセスを策定するための開発方法論である。UN/CEFACTが標準化を行っている。

UMMが対象とする範囲は、JIS X 7001 標準電子取引参照モデル (ISO/IEC 14662 Open-edi reference model) でいうところの業務運用ビュー (Business Operational View; BOV) である。つまり、企業間取引を実装する個別技術を捨象した、業務の本質的な姿をモデル化することを狙いとしている。実装技術が何であるか (メッセージの構文がXMLかEDIFACTか、あるいはメッセージ伝送にebXMLを用いるかWebサービスを用いるか) といったことは問わない。

UMMの構成はソフトウェア開発プロセスUnified Processを参考にしている。すなわち、Inception (方向付け)、Elaboration (推敲)、Construction (構築)、Transition (移行) の各フェーズにおいて、Business Modelling, Requirements, Analysis, Design の各ワークフローを適宜実施することで完成形へと近付いていく。

各ワークフローにおいてどのような成果物 (モデリング結果) を作成するかはUMM仕様書で規定されており、その記法にはUMLを用いる。UMMでは業務プロセスをユースケースとみなすため、ワークフローが進むにつれてユースケースを詳細化した記述を作成していくことになる。

ebXMLとの関係

  • 企業間で交換するメッセージのモデルについては、UMMでもある程度扱うが、より詳細なモデル化技法が同じUN/CEFACTによってebXML Core Componentsとして開発されている。
  • ebXML BPSSによる企業間プロセス定義を開発するために、UMMの技法を使うことができる。

外部リンク


「UMM」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「umm」の関連用語

ummのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ummのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUN/CEFACT Modelling Methodology (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS