UMKニュースレポートとは? わかりやすく解説

UMKニュースレポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 14:49 UTC 版)

FNNスーパータイム > UMKニュースレポート

UMKニュースレポート』(ユーエムケー ニュースレポート)は、1979年10月1日から1988年4月15日まで8年半、テレビ宮崎で平日夕方6時台に生放送されていたローカルワイドニュース番組である。

概要

  • 開始当初は25分番組枠だったが、1981年春改編のため天気予報を内包されたため5分間拡大し30分番組枠だった。わずか半年で10月5日から1984年9月28日までは天気予報を分離して3年間より再び25分番組枠となった。
  • 1984年秋改編に放送時間を大幅に拡大してイブニングワイドニュース番組化した。これ以後、正式タイトルは『FNN UMKニュースレポート』になり、番組前半でフジテレビ発の全国ニュース『FNNスーパータイム』を放送するようになった。
  • 1988年4月18日から1992年3月31日までは『FNN UMKニュースリポート』と題して放送されていたが、これは新番組(続編)扱いとなっており、『FNN UMKニュースレポート』としてはここで8年半の長い歴史にピリオドを打った。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 月曜 - 金曜 18:30 - 18:55(1979年10月1日 - 1981年4月3日
  • 月曜 - 金曜 18:30 - 19:00(1981年4月6日 - 1981年10月2日
  • 月曜 - 金曜 18:30 - 18:55(1981年10月5日 - 1984年9月28日
  • 月曜 - 金曜 18:00 - 18:55(1984年10月1日 - 1988年4月15日) - ローカルパートは18:20から。

歴代ニュースキャスター

  • 保田井智英(1979年 - 1980年)
  • 石飛ひろあき(1980年 - 1981年)
  • 中村東助(1981年 - 1982年)
  • 鈴木紘夫(1982年 - 1983年)
  • 大野安久(1979年 - 1988年、スポーツ担当 → メインキャスター)
  • 戸高洋子(リポーター)
  • 甲斐聡子(リポーター)
  • 石原賀子(1984年 - 1987年)
  • 相田久雄(1986年7月31日 - 1988年)
  • 飛松聡子(1987年 - 1988年)

補足

  • 保田井は『UMKニュース土曜ライナー』から続投。
  • 大野(月曜・火曜・水曜)、相田(木曜・金曜)、飛松は後番組『UMKニュースリポート』にも続投。

関連項目

テレビ宮崎 平日18時台後半のUMKニュース
前番組 番組名 次番組
UMKニュース
UMKニュースレポート
(1979年10月1日 - 1984年9月28日)
FNN UMKニュースレポート
(1984年10月1日 - 1988年4月15日)
※18:00 - 18:55
テレビ宮崎 平日18時55分枠
天気予報
(1979年10月1日 - 1981年4月3日)
UMKニュースレポート
(1981年4月6日 - 1981年10月2日)
天気予報
(1981年10月5日 - 1996年3月29日)
テレビ宮崎 平日18時台のUMKニュース
FNNニュースレポート6:00
※18:00 - 18:30
UMKニュースレポート
(1979年10月1日 - 1984年9月28日)
※18:30 - 18:55
FNN UMKニュースレポート
(1984年10月1日 - 1988年4月15日)
FNN UMKニュースリポート
(1988年4月18日 - 1992年3月31日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UMKニュースレポート」の関連用語

UMKニュースレポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UMKニュースレポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUMKニュースレポート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS