ティー‐エー‐エフ【TAF】
TAF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 06:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動TAF
- 東京国際アニメフェア (Tokyo International Anime Fair)
- テレコム・アニメーションフィルム (Telecom Animation Film Co., Ltd.)
- 飛行場予報気象通報式 (terminal aerodrome forecast)
- TBP結合因子 (TBP-associated factor)
- 財団法人電気通信普及財団 (The Telecommunication Advancement Foundation)
- ダイハツ工業の衝突安全ボディー (Total Advanced Function)
- トルコ空軍 (Turkish Air Force)
- 戦術空軍 (tactical air force) - 第二次世界大戦中に英連邦諸国で編成された空軍。
- TAF航空 (TAF Linhas Aéreas) - ブラジルの航空会社。
- 台美文教基金会 (Taiwanese American Foundation) - 台湾系アメリカ人団体。
- タームオークションファシリティ (Term auction facility)
TAF(運航用飛行場予報気象通報式)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 07:20 UTC 版)
「気象通報式」の記事における「TAF(運航用飛行場予報気象通報式)」の解説
一般に「TAF(タフ)」と呼ばれ、日本の場合、長距離・短距離飛行用飛行場予報の通報に用いられる。飛行場相互間の予報を交換するための国際気象通報式 (FM-51 TAF) に沿って、日本の航空気象官署が予報を通報する際に用いる。 2008年11月5日以降は、予報期間が最大30時間まで拡張され、通報用のコードが一部改正された。日本および東南アジア地域では、有効期間12時間までのTAFは相次いで廃止され、一通のTAFに統一された。日本では、有効期間9時間までのTAF-Sと、9時間から27時間までのTAF-Lに分かれていたが、有効期間27時間までの通報式に統一された。さらに2013年10月17日より有効期間は30時間となった。 予報の有効期間は、地域や当該国によって異なる。アジア地域では27時間、ヨーロッパでは24-30時間など、予報期間が必ずしも日本と同じではない。発表時間も日本の場合、00時・06時・12時・18時UTCの6時間毎4回であるが、国により6時間毎だったり、3時間毎だったりと異なっている。 TAFは、予報の対象とする空港が予め決められている。これは、基本的に国際線を前提としているためで、日本ではAIP(Aeronautical Information Publication)で報じる飛行場が定められている。同様に、地域航空協定などでも提示されて初めて、国際航空固定通信網を通じて配信される。従って、すべての空港にTAFが存在するわけではない。 香港国際空港の飛行用飛行場予報(TAF)
※この「TAF(運航用飛行場予報気象通報式)」の解説は、「気象通報式」の解説の一部です。
「TAF(運航用飛行場予報気象通報式)」を含む「気象通報式」の記事については、「気象通報式」の概要を参照ください。
- t a fのページへのリンク