ON THE WAY HOME
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 06:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『ON THE WAY HOME』 | ||||
---|---|---|---|---|
川畑要 の カバー・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
川畑要 アルバム 年表 | ||||
|
『ON THE WAY HOME』(オンザウェイホーム)は、川畑要による初のカバー・アルバム。2014年12月10日発売。
解説
川畑は2013年ソロデビュー以降シングルのカップリングに必ずカバーを収録。配信限定シングルにもカバーを採用。ライヴ「歌心」でも数多のカバーを披露。テレビ番組「UTAGE!」でも他の出演者とカバーをコラボするなど、そのカバー・パフォーマンスに定評を得てきた。本作では、女性アーティスト楽曲のみを選曲。1曲目「やさしさで溢れるように」は同じSME所属のLittle Glee Monsterとコラボしている。
リリース
- 初回限定盤A(CD+DVD+Xmasスペシャル・フォトブック)、初回限定盤B(CD+DVD+フォトブック)、通常盤(CD)3形態での発売。
- 各盤ともM1~M11は同一内容。
- 各盤それぞれボーナス・トラックが異なっている。
- 初回限定盤A・Bに同梱のフォトブックとDVDも、それぞれ内容が異なっている。
収録曲
初回限定盤A
CD
- やさしさで溢れるように with Little Glee Monster (5:00)
- 作詞:小倉しんこう・亀田誠治/作曲:小倉しんこう/編曲:亀田誠治
- 原曲:JUJU「やさしさで溢れるように」
- ORION (4:35)
- Flavor Of Life (4:40)
- 作詞・作曲:宇多田ヒカル/編曲:河野伸
- 原曲:宇多田ヒカル「Flavor Of Life」
- 三日月 (4:36)
- やさしいキスをして (3:25)
- 作詞:吉田美和/作曲:中村正人/編曲:中村正人・河野伸
- 原曲:DREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」
- DEAR...again (5:55)
- 作詞・作曲:広瀬香美/編曲:広瀬香美・松浦晃久
- 原曲:広瀬香美「DEAR...again」
- リフレインが叫んでる(4:36)
- 作詞・作曲:松任谷由実/編曲:武部聡志
- 原曲:松任谷由実「リフレインが叫んでる」
- かたちあるもの (3:47)
- I'm proud (5:25)
- HOME (5:03)
- きよしこのよる(2:32)*BONUS TRACK
DVD
- ON THE WAY HOME Photo Shoot & Interview
- KANAME KAWABATA LIVE 2014 -歌心- vol.4- Document Movie
特典
- スペシャルフォトブック
- 特典応募抽選ハガキ
- フォトカード
初回限定盤B
CD
- やさしさで溢れるように with Little Glee Monster (5:00)」
- ORION (4:35)
- Flavor Of Life (4:40)
- 三日月 (4:36)
- やさしいキスをして (3:25)
- DEAR...again (5:55)
- リフレインが叫んでる(4:36)
- かたちあるもの (3:47)
- I'm proud (5:25)
- HOME (5:03)
- 糸-Live”歌心” Vol .4 Ver.- (3:59)*BONUS TRACK
DVD
- ON THE WAY HOME Photo Shoot & Interview
通常盤
- やさしさで溢れるように with Little Glee Monster (5:00)
- ORION (4:35)
- Flavor Of Life (4:40)
- 三日月 (4:36)
- やさしいキスをして (3:25)
- DEAR...again (5:55)
- リフレインが叫んでる(4:36)
- かたちあるもの (3:47)
- I'm proud (5:25)
- HOME (5:03)
- 心の友 -Live”歌心”Vol .4 Ver.- (3:20)*BONUS TRACK
脚注
わが家への道 ローラの旅日記
(on the way home から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 00:45 UTC 版)
著者 | ローラ・インガルス・ワイルダー |
---|---|
国 | アメリカ合衆国 |
題材 | 家族移住、辺境生活 |
ジャンル | 日記、児童文学D[1] |
出版社 | ハーパー&ロー |
出版日 | 1962年11月12日[2] |
出版形式 | 印刷 (ハードカバー) |
ページ数 | 101 pp. |
OCLC | 317883683 |
LC分類 | F598 .W54[1] |
前作 | はじめの四年間 (小説) |
次作 | West From Home |
『わが家への道 ローラの旅日記』(わがやへのみち ローラのたびにっき、On the Way Home)は、アメリカ人の農場の妻、ローラ・インガルス・ワイルダーが、1894年に夫のアルマンゾ・ワイルダーと7歳の娘ローズとともにサウスダコタ州デ・スメットからミズーリ州マンスフィールドへの移住の旅を綴った日記である。その後彼らはマンスフィールドに永住した[1][2]。
この小説には、家族の移住の旅の毎日の詳しい出来事が綴られ、それにローズによる解説(ローズ・ワイルダー・レーンによる設定)がつけられている[1]。
ローラの死後、1962年に彼女の小説『小さな家』シリーズを出版していたハーパー&ブラザーズ社から出版された。このシリーズは、サウスダコタ州で1870年頃から1894年まで、3歳頃から27歳までのワイルダーの生涯を基にした 8冊の自伝的児童小説からなるシリーズの一部であると考えられることもある。
日本語訳
- 谷口由美子訳「わが家への道―ローラの旅日記 (岩波少年文庫 ローラ物語 5)」岩波書店、2000
脚注
- ^ a b c d On the way home; the diary of a trip from South Dakota to Mansfield, …. Harper & Row. (1962) 2015年9月17日閲覧。
- ^ a b “On the Way Home: The Diary of a Trip from South Dakota to Mansfield, Missouri, in 1894”. Kirkus Reviews (1962年11月1日). 2015年10月2日閲覧。
「ON THE WAY HOME」の例文・使い方・用例・文例
- オフィスから退出する際には、かならずセキュリティシステムをONにする必要があります。
- ―CONH2基を含む有機化合物
- プロピオン酸(C2H5CONH2)のアミド
- 2価基-CONHCO-を含む有機化合物類の総称
- BTRONという,コンピューターのオペレーティングシステム
- それは「SmaSTATION!!」というテレビ番組から生まれた。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- スター・トレック BEYOND
- 「スター・トレック BEYOND」は最新映画シリーズの3作目である。
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- on the way homeのページへのリンク