HOME_(アンジェラ・アキの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HOME_(アンジェラ・アキの曲)の意味・解説 

HOME (アンジェラ・アキの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 05:46 UTC 版)

「HOME」
アンジェラ・アキシングル
初出アルバム『Home
B面 奇跡
Will You Dance
リリース
規格 12cmCD
ジャンル J-POP
時間
レーベル エピックレコードジャパン
作詞・作曲 アンジェラ・アキ
プロデュース 松岡モトキ
チャート最高順位
アンジェラ・アキ シングル 年表
HOME
2005年
心の戦士
2006年
テンプレートを表示

HOME」(ホーム)は2005年9月14日エピックレコードジャパンから発売されたアンジェラ・アキのメジャー・デビュー・シングル。[1]

解説

楽曲のキャッチコピーは『あなたの「ふるさと」はどこですか?』。

ノンタイアップであるため、最初のリリース時には数えるほどの音楽ファンと地元徳島でわずかに取り上げられたに過ぎないが、後に話題となる歌の宅配便キャンペーンや、フジテレビ系『めざましテレビ』内コーナー「広人苑」での中野アナを涙させるパフォーマンス、さらには2005年11月11日NHKで放送された『ポップジャム』のブレイクレーダーのコーナーでのピアノ弾き語りでコーナー歴代3位の92.3%の得票率などから歌そのものの評判も高まり、次回作『心の戦士』のスマッシュヒットへの足掛かりとなった。

『ポップジャム』で当時行われていた80%越え時に行われる福引では特賞の紅白出場権ではなく、末賞のティッシュペーパーを手に入れている(後に紅白出場権は自力で獲得)。

『ポップジャム』は自身初の音楽番組出演であるが、この時から既に曲に入る前(これはカットされている)や歌い終わりの阿波弁MCは健在で現在ではほぼ見られない2番からの歌唱という珍しいバージョンが使われた。

中国四国地方ではローカル番組のCMとして一時期用いられることもあった。

そしてこの曲で、『第57回NHK紅白歌合戦』に初出場。DJ OZMAの、女性バックダンサーの裸体をイメージしたボディースーツ着用パフォーマンスが問題視された最中での歌唱であったが、ピアノ弾き語りでしっとりと歌い上げた。後にさだまさしがこのアンジェラのパフォーマンスを、自身の番組『2007年新春生放送 年の初めはさだまさし』で賞賛している。さだまさしはアンジェラ・アキの直後の出場だった。

比較的デビュー時からライブのラストとして演奏されることの多かった楽曲であるが、武道館ライブの前後から「HOME」ラストのスタイルを封印しつつあり、あくまでも「アンジェラライブの一曲」として扱われることも増えている。

このCDのプロモーション盤には「HOME」のミュージック・ビデオ収録DVDが付属しており、屡々ネットオークションで高額で取引されることがある。

収録曲

作詞・作曲:アンジェラ・アキ(特記以外)編曲:松岡モトキ/アンジェラ・アキ

  1. HOME
  2. 奇跡
  3. Will You Dance
    作詞・作曲:ジャニス・イアン 日本語訳詞:アンジェラ・アキ
    • ライナーノーツを寄せているジャニス・イアンのカヴァー。アンジェラによる日本語訳詞が付けられている。なお、この楽曲のアレンジや日本語詞について、直々にジャニスに相談したアンジェラは、「好きなようにやって良い」とお墨付きをもらったと言う。また、ジャニスの来日公演にアンジェラがゲスト出演し、2人でこの曲をセッションした。

外部リンク

脚注

  1. ^ アンジェラ・アキ/HOME”. tower.jp. 2022年3月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HOME_(アンジェラ・アキの曲)」の関連用語

HOME_(アンジェラ・アキの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HOME_(アンジェラ・アキの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHOME (アンジェラ・アキの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS