mina perhonenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > mina perhonenの意味・解説 

皆川明

(mina perhonen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 03:21 UTC 版)

皆川 明
生誕 みながわ あきら
皆川 明

(1967-07-25) 1967年7月25日(57歳)
日本東京都
国籍 日本
出身校 文化服装学院服飾専門課程II部服装科(夜間)
神奈川県立港北高等学校
著名な実績 ファッションデザイナー
受賞 2006年 第24回毎日ファッション大賞
2015年 毎日デザイン賞
2016年 第66回芸術選奨新人賞
公式サイト minä perhonen Home Page
活動期間 1989年 -

皆川 明(みながわ あきら、1967年 - )は、東京都出身のファッションデザイナー多摩美術大学教授。

来歴

1967年東京都生まれ。1986年神奈川県立港北高等学校卒業[1]1987年文化服装学院服飾専門課程II部服装科(夜間)入学。1989年、大西和子のメーカー「P・J・C」入社。独立して、1995年「ミナ(minä)」ブランド開始。2003年「ミナ・ペルホネン(minä perhonen)」に名称変更し、2004年パリ・コレクション初参加。

2006年大阪成蹊大学芸術学部客員教授。2008年多摩美術大学美術学部生産デザイン学科客員教授、2022年から同大学教授。

人物

  • 高校のときは陸上長距離選手だったが、怪我により長距離ランナーへの道を断念[1]、進学せずにヨーロッパ各地を旅した。そこで、輸入家具を扱う祖父母の影響から興味を持ったフィンランドなど北欧のデザインやライフスタイルに触れる[1]。また、パリ・コレクション関連のアルバイトの機会を偶然得たことで、ファッションを志すきっかけとなった。
  • ヨーロッパ旅行から戻り、19歳で文化服装学院夜間コースに入学した頃の印象深かった思い出は、文化祭ファッションショーの参加。
  • 「P・J・C」でパターン製作やレース素材のノウハウを学ぶ。27歳で独立して「ミナ(minä)」ブランドを始めるが、軌道に乗るまで、築地魚市場でアルバイトしながら生計を立てた[1]
  • ブランド名のペルホネンはフィンランド語の意味。「minä perhonen」の商品名はフィンランド語から採られている。
  • 2006年デンマークのテキスタイルメーカー「kvadrat(クヴァドラ)」、2010年英国リバティ社からデザイン生地発表。
  • 2011年東京スカイツリー青森県立美術館伊勢丹新宿本店「Beauty Apothecary」フロアスタッフのユニフォームをデザインした。
  • 装苑『minä perhonen のえことば』を連載した。

受賞 

個展

グループ展 

  • 2001年「CONTINUOUS CONNECTION Part-1」、国際デザインコンテスト第4回デザイン21、フェリッシモ デザインハウス、ニューヨークアメリカ
  • 2003年「ROPPONGI CROSSING」森美術館、東京
  • 2007年「Chocolate」21_21 DESIGN SITE、東京
  • 2007年「THIS PLAY」21_21 DESIGN SITE、東京
  • 2009年「Second Nature---a Danish Japanese design exhibition」Rundertaan、コペンハーゲンデンマーク
  • 2010年「Future Beauty 30 Years of Japanese Fashion」グループ展、イギリス
  • 2011年「『森へ探しに。』minä perhonen table wear 皆川明+安藤雅信」展覧会
  • 2012年「ツノムシテン 触展」MATERIO base ギャラリーヨルカ、東京
  • 2012年、皆川明+安藤雅信「はねの器 ハナの器」展、ギャラリーMITATE、ギャラリー ル・ベイン、東京

出演

共編

  • 皆川明 編『ミナを着て旅に出よう』DAI‐X出版、2003年2月。 
  • 皆川明 編『皆川明の旅のかけら』文化出版局、2003年11月。 
  • 工藤直子・皆川 明 編『おいで、もんしろ蝶 (おはなしのたからばこ 30)』フェリシモ出版、2010年4月。 
  • 皆川明 編『すてきなあなたに よりぬき集』暮しの手帖社、2012年6月。 
  • 皆川明 編『今日のまかない』マガジンハウス、2014年9月。 
  • 皆川明 編『ミナ ペルホネンの時のかさなり』文化出版局、2014年10月。 
  • 谷川俊太郎・皆川明 編『はいくないきもの (谷川俊太郎さんの「あかちゃんから絵本」)』クレヨンハウス、2015年4月。 
  • ワタリウム美術館・皆川明 編『皆川明100日WORKSHOP (スペースシャワーブックス)』スペースシャワーネットワーク、2017年3月。 

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 「(青春スクロール 母校群像記)県立港北高校:5 デザイナー支えた、陸上の恩師/神奈川県」『朝日新聞』2024年6月15日、朝刊 神奈川全県・地域総合、20面。
  2. ^ 人生に寄り添う一着を ディザイナー 皆川明”. NHK (2016年10月17日). 2024年1月13日閲覧。
  3. ^ NHKアカデミア 皆川明 デザイナー 生きるヒントが、ここに。”. NHK (2022年11月22日). 2024年1月13日閲覧。
  4. ^ やまコレ デザインミュージアムジャパン 皆川明×山形”. NHK (2022年11月22日). 2024年1月13日閲覧。

外部リンク



「mina perhonen」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「mina perhonen」の関連用語

mina perhonenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



mina perhonenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皆川明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS