microchipとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > microchipの意味・解説 

マイクロチップ【microchip】

読み方:まいくろちっぷ

ひとまとまり集積回路を、小型シリコン単結晶基板の上構成したもの。

「マイクロチップ」に似た言葉

マイクロチップ・テクノロジー

(microchip から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 00:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マイクロチップ・テクノロジー
Microchip Technology
種類 公開会社
S&P 500 Component
市場情報 NASDAQ: MCHP
本社所在地 アメリカ合衆国 アリゾナ州チャンドラー
設立 1989年
業種 電気機器
事業内容 半導体製造販売(マイクロコントローラEEPROM、シリアルSRAM、アナログ半導体)
代表者 Steve Sanghi(社長兼CEO)
J. Eric Bjornholt(CFO)
Ganesh Moorthy(上級副社長)
従業員数 6,970 (2011) [1]
外部リンク www.microchip.com
テンプレートを表示

マイクロチップ・テクノロジー: Microchip TechnologyNASDAQ: MCHP)は、アメリカ半導体製造業者であり、マイクロコントローラ、メモリ、アナログICなどを主に製造販売している。

概要

マイクロコントローラPICシリーズ(PICmicro、dsPIC / PIC24、PIC32)、シリアルEEPROM、シリアルSRAMKEELOQ英語版デバイス、RFデバイス、温度センサ、電源管理デバイス(アナログ)、インタフェースデバイスなどの製品がある。インタフェースデバイスとしては、USBZigBee/MiWi英語版Controller Area Networkイーサネットなどがある。

本社はアリゾナ州チャンドラーにあり、ウェハー工場はアリゾナ州テンピオレゴン州グレシャムにある。

主な競合企業は、アナログ・デバイセズAtmel(2016年にMicrochipによって買収済)、フリースケールインフィニオンマキシム・インテグレーテッドNXPセミコンダクターズルネサス エレクトロニクスSTマイクロエレクトロニクステキサス・インスツルメンツである。

日本法人「マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン」は、東京大阪にオフィスを持つ[2]

歴史

1987年、ジェネラル・インストゥルメントがマイクロエレクトロニクス部門を完全子会社としてスピンオフしたのが始まりである[3]。1989年、投資家グループに買収される形でゼネラル・インスツルメントから独立し、1993年に株式公開となった[4]

2009年4月、待機電力が世界最小の nanoWatt XLP というマイクロコントローラのシリーズを発表した[5]。2009年の時点で累計60億個のマイクロコントローラを販売している[6]

2010年4月、Silicon Storage Technology (SST) を買収し[7]、その資産の一部(フラッシュメモリ関連)を同年5月に Greenliant Systems に売却した[8]

2011年9月、100億個目のPICマイクロコントローラを出荷した[9]

2016年1月、Atmel社を買収

脚注

  1. ^ Microchip Technology Fact Sheet”. Microchip Technology. 2009年10月23日閲覧。
  2. ^ アクセス”. マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社. 2016年7月15日閲覧。
  3. ^ “General Instrument Microelectronics Renamed”. オリジナルの2004年12月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041213034839/http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2018&mcparam=en013045 
  4. ^ Microchip Investor Relations - FAQs”. 2012年8月22日閲覧。
  5. ^ 大原雄介 (2009年4月23日). “米Microchip、nanoWatt XLPシリーズのMCU3品種を発表”. マイナビニュース. http://news.mynavi.jp/articles/2009/04/23/nanowatt_xlp/index.html 
  6. ^ Brian Santo (2009年5月). “25 Microchips That Shook the World”. IEEE Spectrum. 2012年4月1日閲覧。
  7. ^ “Microchip completes SST acquisition”. EE Times. (2010年4月8日). http://www.eetimes.com/electronics-news/4088552/Microchip-completes-SST-acquisition= 
  8. ^ Maleval, Jean-Jacques (2010年5月27日). “Greenliant Acquires Assets of Microchip”. StorageNewsletter.com. http://www.storagenewsletter.com/news/business/greenliant-assets-microchip 
  9. ^ Microchip Technology Delivers 10 Billionth PIC® Microcontroller[1]

外部リンク


「micro chip」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「microchip」の関連用語

microchipのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



microchipのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイクロチップ・テクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS