モード番号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 15:48 UTC 版)
「シリアル・ペリフェラル・インタフェース」の記事における「モード番号」の解説
極性と位相の組み合わせは、多くの場合、次の規則に従って番号が付けられたモードと呼ばれます。モード番号は、2つのビットで定義され、CPOLが上位ビット、CPHAが下位ビットとして使用されます。 ModeCPOLCPHA0 1 0 1 2 1 0 3 1 "Microchip PIC" / "ARM-based" microcontrollers の場合は以下の通りです。 (NCPHA は、CPHAの反転であることに注意): SPI modeClock polarity(CPOL/CKP)Clock phase(CPHA)Clock edge(CKE/NCPHA)0 0 1 1 0 1 0 2 1 0 1 3 1 0 PIC32MXの場合: SPIモードは、CKP, CKEとSMP ビットから構成されます。 その他に一般に使われている表記法は、モードを(CPOL, CPHA)のような組で表記する方法です。 つまり、(0, 1) は CPOL=0 かつ CPHA=1を示します。
※この「モード番号」の解説は、「シリアル・ペリフェラル・インタフェース」の解説の一部です。
「モード番号」を含む「シリアル・ペリフェラル・インタフェース」の記事については、「シリアル・ペリフェラル・インタフェース」の概要を参照ください。
- モード番号のページへのリンク