マイクロチップ・テクノロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > アメリカ合衆国の企業 > マイクロチップ・テクノロジーの意味・解説 

マイクロチップ・テクノロジー(NASDAQ:MCHP)

住所: 2355 West Chandler BoulevardChandler, AZ 85224United States
電話: 1- (480) 792-7200
FAX: 1- (480) 899-9210
ウェブサイト:
業種: テクノロジー
業界: 半導体

» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら

マイクロチップ・テクノロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 00:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マイクロチップ・テクノロジー
Microchip Technology
種類 公開会社
S&P 500 Component
市場情報 NASDAQ: MCHP
本社所在地 アメリカ合衆国 アリゾナ州チャンドラー
設立 1989年
業種 電気機器
事業内容 半導体製造販売(マイクロコントローラEEPROM、シリアルSRAM、アナログ半導体)
代表者 Steve Sanghi(社長兼CEO)
J. Eric Bjornholt(CFO)
Ganesh Moorthy(上級副社長)
従業員数 6,970 (2011) [1]
外部リンク www.microchip.com
テンプレートを表示

マイクロチップ・テクノロジー: Microchip TechnologyNASDAQ: MCHP)は、アメリカ半導体製造業者であり、マイクロコントローラ、メモリ、アナログICなどを主に製造販売している。

概要

マイクロコントローラPICシリーズ(PICmicro、dsPIC / PIC24、PIC32)、シリアルEEPROM、シリアルSRAMKEELOQ英語版デバイス、RFデバイス、温度センサ、電源管理デバイス(アナログ)、インタフェースデバイスなどの製品がある。インタフェースデバイスとしては、USBZigBee/MiWi英語版Controller Area Networkイーサネットなどがある。

本社はアリゾナ州チャンドラーにあり、ウェハー工場はアリゾナ州テンピオレゴン州グレシャムにある。

主な競合企業は、アナログ・デバイセズAtmel(2016年にMicrochipによって買収済)、フリースケールインフィニオンマキシム・インテグレーテッドNXPセミコンダクターズルネサス エレクトロニクスSTマイクロエレクトロニクステキサス・インスツルメンツである。

日本法人「マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン」は、東京大阪にオフィスを持つ[2]

歴史

1987年、ジェネラル・インストゥルメントがマイクロエレクトロニクス部門を完全子会社としてスピンオフしたのが始まりである[3]。1989年、投資家グループに買収される形でゼネラル・インスツルメントから独立し、1993年に株式公開となった[4]

2009年4月、待機電力が世界最小の nanoWatt XLP というマイクロコントローラのシリーズを発表した[5]。2009年の時点で累計60億個のマイクロコントローラを販売している[6]

2010年4月、Silicon Storage Technology (SST) を買収し[7]、その資産の一部(フラッシュメモリ関連)を同年5月に Greenliant Systems に売却した[8]

2011年9月、100億個目のPICマイクロコントローラを出荷した[9]

2016年1月、Atmel社を買収

脚注

  1. ^ Microchip Technology Fact Sheet”. Microchip Technology. 2009年10月23日閲覧。
  2. ^ アクセス”. マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社. 2016年7月15日閲覧。
  3. ^ “General Instrument Microelectronics Renamed”. オリジナルの2004年12月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041213034839/http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2018&mcparam=en013045 
  4. ^ Microchip Investor Relations - FAQs”. 2012年8月22日閲覧。
  5. ^ 大原雄介 (2009年4月23日). “米Microchip、nanoWatt XLPシリーズのMCU3品種を発表”. マイナビニュース. http://news.mynavi.jp/articles/2009/04/23/nanowatt_xlp/index.html 
  6. ^ Brian Santo (2009年5月). “25 Microchips That Shook the World”. IEEE Spectrum. 2012年4月1日閲覧。
  7. ^ “Microchip completes SST acquisition”. EE Times. (2010年4月8日). http://www.eetimes.com/electronics-news/4088552/Microchip-completes-SST-acquisition= 
  8. ^ Maleval, Jean-Jacques (2010年5月27日). “Greenliant Acquires Assets of Microchip”. StorageNewsletter.com. http://www.storagenewsletter.com/news/business/greenliant-assets-microchip 
  9. ^ Microchip Technology Delivers 10 Billionth PIC® Microcontroller[1]

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイクロチップ・テクノロジー」の関連用語

マイクロチップ・テクノロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイクロチップ・テクノロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイクロチップ・テクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS