ディー‐ティー‐シー【DTC】
DTC
【英】:Design To Cost
DTCは、アメリカ国防総省が増大する国防予算の抑制策として、1971年から契約業者全てにその実施を要求するようになった考え方。
コスト目標を決めて、製品の開発設計段階の全てを通じてコストが目標内に収まるようコントロールしていくという製品開発管理の考え方である。
その後、アメリカにおいては民間企業も製造コスト抑制の有力な方法として盛んに活用されるようになり、日本においてもVA(Value Analysis)関係者を通じて諸企業で採用されるようになった。
DTCプログラムでは、要求事項の定義づけ、目標の割り付け、機能分析とその評価、感度分析によるコストドライバーの発見、機能/コスト分析とトレードオフなど、VAの諸手法を随所に使用する。
DTCプログラムは、全てDTCプロジェクトマネージャーを中心に展開され、そのプロジェクトマネージャーはトップからDTCプログラム遂行の責任と権限が与えられる。
DTC
クルマの排出ガス対策システムの故障診断装置(OBD)の故障コードをいう。故障コードは、排出ガス対策部品ごとにSAE(アメリカ自動車技術会)やISO(国際標準化機構)で決められており、排出ガス対策システムに異常が発生するとコンピューターに故障コードが記憶される。異常発生時には診断ツールで記憶された故障コードを読み出すことにより、故障箇所を見つけることができる。
参照 オンボードダイアグノーシスDTC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/26 05:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動DTC
- デロイトトーマツコンサルティング (Deloitte Tohmatsu Consulting LLC)
- デスクトップクッキング (Desktop Cooking)
- 総合エンターテインメントプロジェクト『HiGH&LOW〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜』の登場人物、壇一八(ダン)、黒崎鉄平(テッツ)、片岡千晴(チハル)の3人組を指す語。
- DTC -湯けむり純情篇- from HiGH&LOW - 2018年公開の日本映画。
- HiGH&LOW THE DTC - 2017年のHulu配信番組。
- 富士通が2015年10月に浜松町オフィスに開設した共創ワークショップ空間「FUJITSU Digital Transformation Center」の略[1]。
出典
- ^ “なぜ多くの企業がワークスタイル変革が進まないのか?”. ITmedia (2017年1月17日). 2018年11月26日閲覧。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- d t cのページへのリンク