クーリングファン
ラジエーターのコア部分を通過する空気量を増大させるために用いるファン。とくにアイドリング時や低速走行時、あるいはエアコンを効かせているときはラジエーターやエアコンのコンデンサーへの通風量の確保が必要になる。そのため、放熱器の下流側にファンを設け、放熱器に空気を吸引しながら導く。一般に軸流式が用いられ、クランクシャフトからの動力でウオーターポンプと同軸で駆動する方式と、電気モーターによって回転させる方式とがある。横置きエンジン車においては、ウオーターポンプの先端でファンを駆動できないため、電動式の冷却ファンを用いる場合が多い。また、電動式はエンジンキーオフ後も水温が高ければ作動させることができ、ホット・リスタートが容易になる。冷却ファン騒音は車外騒音として問題になることもある。
「cooling air fan」の例文・使い方・用例・文例
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 開会の辞:Dotty Powers(議長)が午後6 時30 分に会議を開始し、新会計係のClaire Hudsonを紹介した。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- 逆風, 向かい風 (⇔a fair wind).
- “hair"は “heir" の誤植.
- 同じポイントにて発音された閉鎖音と摩擦音から成る合成語音(『chair』の『ch』と『joy』の『j』として)
- 同じ綴りでありながら語源、意味が異なる2語は同形異義語である(例えばfair)
- 英国では、『fanny(お尻)』は、女性の生器に対する下品な言葉である
- cooling air fanのページへのリンク