クラリスロマイシン【clarithromycin】
クラリスロマイシン
分子式: | C38H69NO13 |
その他の名称: | 抗生物質A-56268、抗生物質TE-31、6-O-Methylerythromycin、Antibiotic A-56268、6-O-Methylerythromycin A、Antibiotic TE-31、A-56268、Clarithromycin、クラリスロマイシン、TE-031、クラリトロマイシン、ビクラル、Biclar、クラリシッド、クラリス、CAM【クラリスロマイシン】、マインベース、Minebase、マインベースDS、Minebase DS、リクモース、Likmoss、CAM【Clarithromycin】、Clarith、Klaricid |
体系名: | (3R,4S,5S,6R,7R,9R,11R,12R,13S,14R)-4-[(2,6-ジデオキシ-3-C-メチル-3-O-メチル-α-L-ribo-ヘキソピラノシル)オキシ]-14-エチル-12,13-ジヒドロキシ-7-メトキシ-3,5,7,9,11,13-ヘキサメチル-6-[[3,4,6-トリデオキシ-3-(ジメチルアミノ)-β-D-xylo-ヘキソピラノシル]オキシ]オキサシクロテトラデカン-2,10-ジオン、(6R)-6-メトキシ-6-デオキシエリスロマイシン、6-O-メチルエリトロマイシン、6-O-メチルエリスロマイシン |
クラリスロマイシン
【概要】 抗生物質の一般名。エリスロマイシンの誘導体。商品名はクラリス(大正製薬)とクラリシット(大日本製薬)。アメリカではバイアキシン(Biaxin)。エリスロマイシンより腸管からの吸収性が高く、血液の中の濃度を高くすることができる。細菌のDNA合成を邪魔することによって効果を発揮する。
【効能】エイズでは非定型抗酸菌(MAC)症に大量療法(1000mg/日)で有効であるが4週間以上続けると耐性になることがある。アメリカではトキソプラズマ脳症やクリプトスポリジウム症の治療として治験中。

- clarithromycinのページへのリンク