c系とは? わかりやすく解説

C 系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:36 UTC 版)

for文」の記事における「C 系」の解説

awk, C, C++, C#, D, Java, JavaScript, Perlなどでは基本的な構文は以下のようになる。 for(初期化; ループ継続条件; カウンタ変数更新) 文 文どのような文でもよいが、次のような文がよく使われる。 for(…; …; …) 式; /* 単文 */ for(…; …; …){ 0個以上の文 /* 複文 */} for(…; …; …) for(…; …; …) /* 入れ子になったfor文 */ 式; このループ次のような手順実行される初期化実行する条件評価する条件が偽ならば、ループ終了する真文実行するカウンタ変数更新実行する条件評価に戻る。 条件はじめから偽の場合は、真文一度実行されないまた、初期化条件カウンタ変数更新三つは、それぞれ省略することが出来る。条件省略した場合条件は常に真であるとみなされループから強制的に抜け出る構文break, return など)がなければ無限ループとなる。 例えば、初期化カウンタ変数更新省略し条件のみを記述する場合次のうになる。 for (; x < 100;) …… 初期化などを省略した場合でも、丸括弧内で区切りとして使われる ; を省略することはできないC99C++C#Java では初期化は式に限られず、ローカル変数宣言できるfor文暗黙ブロック作る、つまり { for(…; …; …) ……} と等価みなされるため、宣言され変数スコープfor文内(for(…; …; …)を含む)に限られる。さらにC99およびC++に関しては、外側スコープ定義した変数と同じ名前の変数内側スコープ定義することができる。たとえば次のコードでは、それぞれの i は別のブロックにあるため、正常なコードとなる。 int i = 1;for(int i = 0; i < 10; i++) ……for(int i = 0; i < 10; i++) for(int i = 0; i < 10; i++) ……/* ここでの i は 1 */ ただしANSI C++規格制定される前(AT&T C++ 2.0まで)のC++では暗黙ブロックはなかったため、このコードでは同じブロック内で i が複数宣言されておりコンパイルエラーとなったC#およびJavaでは、外側スコープ定義した変数と同じ名前の変数内側スコープ定義することができないため、コンパイルエラーとなる。 初期化(式の場合)・ループ継続条件カウンタ変数更新は、それぞれ1つの式のみが許される。ただしコンマ演算子使って実質的に2つ演算1つの式で表すことができる。初期化宣言をする場合も、1つ宣言文のみが許される。したがって、同じ型の場合限り複数変数宣言できる。 for (int i = 0, j = 0; i < 10; i++, j++) ……

※この「C 系」の解説は、「for文」の解説の一部です。
「C 系」を含む「for文」の記事については、「for文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「c系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「c系」の関連用語

c系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



c系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのfor文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS