arteriosclerosisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > arteriosclerosisの意味・解説 

動脈硬化症

英訳・(英)同義/類義語:arteriosclerosis

血管内壁への付着物や石灰沈着などにより、動脈血管壁柔軟性失った状態の疾患
「生物学用語辞典」の他の用語
病名疾患名治療など:  冠状動脈血栓  副腎白質ジストロフィー  劇症肝炎  動脈硬化症  動脈血栓  化学療法  化学療法剤

動脈硬化 ( arteriosclerosis )

動脈血管の弾力性失われ心臓病脳卒中起こしやすくなる病態のこと。現在、動脈硬化の起こる仕組みはつぎのように説明されています。(1)動脈内皮(ないひ)細胞働き障害が起こる→(2)内膜下にリポ蛋白溜まり変性する(3)内膜下にマクロファージ血液組織中を遊走し、細菌異物貪食して排除する白血球仲間)が入り込む(4)マクロファージ変性LDL食べて泡沫細胞化する(5)動脈壁が厚くなったり、破壊されたりして血管内が狭くなる(6)動脈硬化した部分組織壊れ血栓ができ、内腔閉塞し重篤病気になる。このような病変が進むと、狭まった血管のなかに血栓ができて血管自体がふさがることになり、脳出血脳梗塞心筋梗塞大動脈瘤などの発生つながります


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「arteriosclerosis」の関連用語

arteriosclerosisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



arteriosclerosisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
e-血液.come-血液.com
Copyright 2025(c) Medical Science Publications,. Inc. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS