after the fireとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > after the fireの意味・解説 

アフター・ザ・ファイヤー

(after the fire から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 05:51 UTC 版)

アフター・ザ・ファイヤー
After The Fire
別名 ATF
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル ロック
ニュー・ウェイヴ
プログレッシブ・ロック
活動期間 1972年 - 1982年
2004年 - 2013年
レーベル Rapid、CBSエピック・レコード、RoughMix
旧メンバー ピーター・バンクス
ピート・キング
アンディ・ピアシー
ジョン・ラッセル
ほか

アフター・ザ・ファイヤーAfter The Fire)は、イギリスロンドンで結成したロックバンド。略称はATF

略歴

バンド結成はピーター・バンクス (イエス初期の人物とは同名異人)が学生時代の1970年。自主制作でアルバムを3枚制作する。70年代後半にはロック・ボトム誌にナショナルヘルスと共にプログレの有望新人バンドと紹介されていたが、パンクの台頭で路線変更を余儀なくされる。CBSに認められ1979年にデビューする。時のニュー・ウェイヴ風アレンジを取り入れたファースト・シングルの「One Rule for You」は全英シングルチャートで40位に食い込むが、その後はなかなかヒットに恵まれなかった。しかし、1982年にオーストリアのアーティストファルコの「秘密警察」(Der Kommissar)をカヴァー(ただし、オリジナルはドイツ語で、こちらは英語に訳している)するとイギリスよりもアメリカで大ヒットし、全米チャート5位になった。しかし、その後ヒット曲はなく、1986年に解散した。

バンクスを中心に2004年に「ATF2」として再結成し、メンバーは五人組になったが、オリジナル・メンバーは彼だけである。2007年のグリーンベルト等クリスチャン系イベント等現在も活動を続けている。

全盛期のメンバー

  • ピーター・バンクス[1] (Peter Banks) - キーボード
  • ピート・キング (Pete King) - ドラム
  • アンディ・ピアシー (Andy Piercy) - ギター、ボーカル
  • ジョン・ラッセル (John Russell) - ベース

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『サインズ・オブ・チェンジ』 - Signs of Change (1978年)
  • Laser Love (1979年)
  • 80-f (1980年)
  • Batteries Not Included (1982年)
  • 『ATF』 - Der Kommissar (1982年) ※コンピレーション
  • Der Kommissar - The CBS Recordings (2005年) ※コンピレーション
  • Live at Greenbelt (2005年)
  • AT2F (2006年)
  • Radio Sessions 1979–1981 (2009年)

EP

  • Life in the City (1979年)
  • Frozen Rivers (1981年)
  • Rich Boys (1982年)

シングル

  • "One Rule for You" (1979年)
  • "Laser Love" (1979年)
  • "Life in the City" (1979年)
  • "Love Will Always Make You Cry" (1980年)
  • "Wild West Show" (1980年)
  • "Dancing in the Shadows" (1981年)
  • "Frozen Rivers" (1981年)
  • "Rich Boys" (1982年)
  • 「秘密警察」 - "Der Kommissar" (1982年)
  • "Dancing in the Shadows" (1983年)
  • "8 Ball in the Top Pocket" (1983年)
  • "One Rule (For Trade Justice)" (2005年)
  • "Forged from Faith" (2005年)

関連項目

脚注

  1. ^ ピーター・メモリー・バンクスと名乗っていた時期もある

外部リンク


「After the Fire」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

after the fireのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



after the fireのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフター・ザ・ファイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS