adhesive
「adhesive」の意味
「adhesive」とは、接着性のあるものや粘着性のあるものを指す言葉である。接着剤や粘着テープなど、二つの物体をくっつけるために使用される素材や製品がこれに該当する。また、接着性や粘着性を持つ物質の性質や特徴を表す形容詞としても用いられる。「adhesive」の発音・読み方
「adhesive」の発音は、IPA表記では /ədˈhiːsɪv/ であり、カタカナ表記では「アドヒーシブ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「アディーシブ」と読むことが一般的である。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「adhesive」の定義を英語で解説
An adhesive is a substance that is used to bond two surfaces together, usually by sticking or attaching them. It can also be used as an adjective to describe the properties or characteristics of a material that has the ability to stick or bond to another surface.「adhesive」の類語
「adhesive」の類語には、次のような言葉がある。接着剤
glue, cement, paste粘着性のある
sticky, tacky, adherent「adhesive」に関連する用語・表現
接着力
adhesion, bonding strength接着剤を使った
glued, bonded, cemented接着剤を使わずに
non-adhesive, adhesive-free「adhesive」の例文
1. The adhesive tape is used to fix the broken parts together.(接着テープは壊れた部品を一緒に固定するために使われる。) 2. This adhesive is strong enough to bond metal and plastic.(この接着剤は金属とプラスチックを接着するのに十分な強さがある。) 3. The adhesive properties of this material make it suitable for various applications.(この材料の接着性の特性が、さまざまな用途に適している。) 4. Please apply the adhesive evenly on the surface before attaching the parts.(部品を取り付ける前に、表面に接着剤を均等に塗ってください。) 5. The adhesive failed to bond the surfaces, and they came apart.(接着剤が表面を接着できず、それらは離れてしまった。) 6. The adhesive residue left on the surface can be removed with a solvent.(表面に残った接着剤の残りは、溶剤で取り除くことができる。) 7. The adhesive strength of this product is suitable for heavy-duty applications.(この製品の接着力は、ヘビーデューティーな用途に適している。) 8. The adhesive layer on the back of the sticker allows it to stick to various surfaces.(ステッカーの裏面の接着層が、さまざまな表面に貼り付けることができる。) 9. The adhesive dries quickly, so it is important to work fast when using it.(接着剤はすぐに乾くので、それを使うときは速く作業することが重要である。) 10. The adhesive used in this product is non-toxic and safe for the environment.(この製品で使用されている接着剤は無毒で、環境に安全である。)接着剤
2つの物体を貼り合わせるために用いる物質。糊、ボンド(商品名)、ガム、膠(にかわ)などの総称。原料としては、従来はゼラチン、アラビアゴムなどの天然産物が用いられてきたが、最近は有機高分子系物質が主流になっている。とくに工業的に使われる接着剤は、ほとんど合成樹脂か合成ゴムである。大別すると溶剤系、水分散系、ホットメルト系、反応系などがある。自動車の生産ラインでは、有機溶剤による作業環境の問題、作業性などから現在は溶剤系の接着剤はほとんど使われていない。ねじ締め、ファスナー止めなど、ほかの結合方法に切り替えたり、ホットメルト系の接着剤に切り替えている。
- adhesiveのページへのリンク