ワーキングビークルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワーキングビークルの意味・解説 

ワーキングビークル

(Working Vehicle から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 17:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ワーキングビークル (Working Vehicle) は「働くのりもの」。


ワーキングビークル(Working Vehicle)は、バンダイが2004年以降にBトレインショーティーの姉妹品として発売した、ブラインドパッケージ販売によるトラックバスのミニチュアモデル。

概要

「ワーキングビークル」の名の通り、「はたらくクルマ」=商用車のモデルである。Bトレインショーティーと同じ縮尺1/150であるが大幅なデフォルメはされていない。車種は主に現行モデルを選択している。

製品化された車種

通常シリーズ

Vol.1 〜大型トラック編〜

2004年9月発売。前2軸後1軸の大型トラックをモデル化している。

Vol.2 〜石油タンクローリー編〜

2005年1月発売。前2軸後1軸の大型タンクローリーをモデル化している。

Vol.3 〜引越・中型トラック編〜

2005年3月発売。引越業者の4tトラックをモデル化している。

Vol.4 〜続・大型トラック編〜

2005年8月発売。第1弾に続いて前2軸後1軸の大型トラックをモデル化している。

Vol.5 〜小型路線バス編〜

Vol.5以降はディスプレイ用道路パーツが付属している。

2006年2月発売。7mクラスの小型路線バスをモデル化している。

Vol.6 〜セメント事業者編〜

2006年4月発売。ミキサー車粉粒体運搬車をモデル化している。

Vol.7 〜テレビ中継車編〜

2006年11月発売。中型トラックベースの放送中継車をモデル化している。

Vol.8 〜新・大型トラック編〜

2007年1月発売。前2軸後2軸の大型トラックをモデル化している。

セットモデル

  • 日本通運セット - 2006年4月発売。下記の5台と情景フィギュアのセット。
    • 日野・プロフィア - 標準色、「NIPPON EXPRESS」色、各1台
    • いすゞ・フォワード - 標準色
    • いすゞ・ギガ - 日通航空色
    • 日野・レンジャープロ - 日通航空色

関連商品

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワーキングビークル」の関連用語

ワーキングビークルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワーキングビークルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーキングビークル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS