Wii版・GC版からの主な変更点・新要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 21:52 UTC 版)
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」の記事における「Wii版・GC版からの主な変更点・新要素」の解説
グラフィック・ゲームシステムの変更点 フルHD表示に対応。テクスチャが高精細に描き直された。 Wii U GamePadの操作に対応。ジャイロセンサーでアイテムを操作できる(on/off切り替え可)。 タッチスクリーンでシームレスに使用アイテムを変更できる。 Rスティックでカメラアングルを自由に動かせる。 Wii U GamePadにマップを表示できる。 Wii U GamePadだけでもゲームプレイができる。 Wii U GamePadの操作に特化させるため、Wiiリモコンには非対応になった。 アクションアイコンの配置やアイテム画面がWii U用に一新された。 マップや各キャラクターの利き腕はGC版が基になっている。辛口モード(後述)では、Wii版同様に左右反転された世界になっている。 乗馬や泳ぎ、ツタ・はしごの昇降などの操作性を改善。 ゲーム内のナビゲーションや説明文などを一部変更。 サイフが満杯の状態でルピー入りの宝箱を開けたときにルピーを戻さなくなった。 新要素 amiiboとの連動要素の追加。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのamiibo「リンク」「トゥーンリンク」「ゼルダ」「シーク」「ガノンドロフ」を使用するとそれぞれ特殊な効果を発揮する。ガノンドロフ以外は1日1回のみ使用可能。 メニュー画面で「ウルフリンク」のamiiboを読み込むとミニダンジョン「獣の試練」に挑むことができ、クリアするとお金が9999ルピーまで持てるようになる「底なしのサイフ」が手に入る。また、このamiiboに保存したデータは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に一部引き継げる。 「辛口モード」の追加。世界が左右反転し、リンクが受けるダメージが2倍になる。 「ゴーストカンテラ」の追加。夜に出現する敵「ポウフィー」の居場所が昼でも分かるようになった。 「ハンコ」の入った宝箱がダンジョン内やフィールド上に多数配置されている。このハンコは任天堂が2017年11月8日まで運営していたSNS「Miiverse」への投稿時に利用できた。
※この「Wii版・GC版からの主な変更点・新要素」の解説は、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」の解説の一部です。
「Wii版・GC版からの主な変更点・新要素」を含む「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」の記事については、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」の概要を参照ください。
- Wii版GC版からの主な変更点新要素のページへのリンク