VARFLAGS 列挙体
この列挙体には、メンバ値のビットごとの組み合わせを可能にする FlagsAttribute 属性が含まれています。
名前空間: System.Runtime.InteropServices.ComTypesアセンブリ: mscorlib (mscorlib.dll 内)

<SerializableAttribute> _ <FlagsAttribute> _ Public Enumeration VARFLAGS As Short

メンバ名 | 説明 | |
---|---|---|
VARFLAG_FBINDABLE | 変数はデータ連結をサポートしています。 | |
VARFLAG_FDEFAULTBIND | 変数は、オブジェクトを最もよく表す単一のプロパティです。型情報の 1 つの変数だけが、この属性を持つことができます。 | |
VARFLAG_FDEFAULTCOLLELEM | コンパイラが "abc" の型で "xyz" という名前のメンバを検索する場合に最適化を許可します。そのようなメンバが見つかり、既定のコレクション要素のアクセサ関数であることを示すフラグが付いている場合、そのメンバ関数の呼び出しが生成されます。ディスパッチ インターフェイスおよびインターフェイスのメンバでは許可されますが、モジュールでは許可されません。 | |
VARFLAG_FDISPLAYBIND | 変数は、連結できる状態でユーザーに表示されます。VARFLAG_FBINDABLE も設定する必要があります。 | |
VARFLAG_FHIDDEN | 連結できる変数が存在しますが、ユーザーのブラウザには表示されません。 | |
VARFLAG_FIMMEDIATEBIND | 変数は、バインドできる個々のプロパティとして割り当てられます。 | |
VARFLAG_FNONBROWSABLE | 変数はオブジェクト ブラウザに表示されますが、プロパティ ブラウザには表示されません。 | |
VARFLAG_FREADONLY | 変数への代入は許可されません。 | |
VARFLAG_FREPLACEABLE | インターフェイスが既定の動作を備えていることを示します。 | |
VARFLAG_FREQUESTEDIT | 設定した場合は、そのプロパティを直接変更しようとすると IPropertyNotifySink::OnRequestEdit が呼び出されます。OnRequestEdit の実装は、変更を受け入れるかどうかを判断します。 | |
VARFLAG_FRESTRICTED | 変数は、マクロ言語からはアクセスできません。このフラグは、システム レベル変数または型ブラウザに表示しない変数で使用します。 | |
VARFLAG_FSOURCE | 変数は、イベントの発生元のオブジェクトを返します。 | |
VARFLAG_FUIDEFAULT | 変数は、ユーザー インターフェイスの既定の表示です。 |

VARFLAGS の詳細については、MSDN ライブラリを参照してください。

Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Millennium Edition, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


VARFLAGS 列挙体
この列挙体には、メンバ値のビットごとの組み合わせを可能にする FlagsAttribute 属性が含まれています。
名前空間: System.Runtime.InteropServicesアセンブリ: mscorlib (mscorlib.dll 内)

<SerializableAttribute> _ <FlagsAttribute> _ <ObsoleteAttribute("Use System.Runtime.InteropServices.ComTypes.VARFLAGS instead. http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=14202", False)> _ Public Enumeration VARFLAGS As Short
[SerializableAttribute] [FlagsAttribute] [ObsoleteAttribute("Use System.Runtime.InteropServices.ComTypes.VARFLAGS instead. http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=14202", false)] public enum VARFLAGS : short
[SerializableAttribute] [FlagsAttribute] [ObsoleteAttribute(L"Use System.Runtime.InteropServices.ComTypes.VARFLAGS instead. http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=14202", false)] public enum class VARFLAGS : short

メンバ名 | 説明 | |
---|---|---|
VARFLAG_FBINDABLE | 変数はデータ連結をサポートしています。 | |
VARFLAG_FDEFAULTBIND | 変数は、オブジェクトを最もよく表す単一のプロパティです。型情報の 1 つの変数だけが、この属性を持つことができます。 | |
VARFLAG_FDEFAULTCOLLELEM | コンパイラが "abc" の型で "xyz" という名前のメンバを検索する場合に最適化を許可します。そのようなメンバが見つかり、既定のコレクション要素のアクセサ関数であることを示すフラグが付いている場合、そのメンバ関数の呼び出しが生成されます。dispinterface およびインターフェイスのメンバでは許可されますが、モジュールでは許可されません。 | |
VARFLAG_FDISPLAYBIND | 変数は、連結できる状態でユーザーに表示されます。VARFLAG_FBINDABLE も設定する必要があります。 | |
VARFLAG_FHIDDEN | 連結できる変数が存在しますが、ユーザーのブラウザには表示されません。 | |
VARFLAG_FIMMEDIATEBIND | 変数は、連結できる個々のプロパティとして割り当てられます。 | |
VARFLAG_FNONBROWSABLE | 変数はオブジェクト ブラウザに表示されますが、プロパティ ブラウザには表示されません。 | |
VARFLAG_FREADONLY | 変数への代入は許可されません。 | |
VARFLAG_FREPLACEABLE | インターフェイスが既定の動作を備えていることを示します。 | |
VARFLAG_FREQUESTEDIT | 設定した場合は、そのプロパティを直接変更しようとすると IPropertyNotifySink::OnRequestEdit が呼び出されます。OnRequestEdit の実装は、変更を受け入れるかどうかを判断します。 | |
VARFLAG_FRESTRICTED | 変数は、マクロ言語からはアクセスできません。このフラグは、システム レベル変数または型ブラウザに表示しない変数で使用します。 | |
VARFLAG_FSOURCE | 変数は、イベントの発生元のオブジェクトを返します。 | |
VARFLAG_FUIDEFAULT | 変数は、ユーザー インターフェイスの既定の表示です。 |

VARFLAGS の詳細については、MSDN ライブラリを参照してください。

Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Millennium Edition, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


Weblioに収録されているすべての辞書からVARFLAGSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- VARFLAGSのページへのリンク