Utility Theoryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > Utility Theoryの意味・解説 

効用理論

読み方こうようりろん
【英】: utility theory

投資結果損失に終わる可能性あるようリスク事業――例え石油探鉱事業――の評価法並びにリスク分析法としては、確率論加味して算出され結果を、あり得べき損失額や期待できる収益額として示すことが行われている。しかし、このような賭け類するリスク事業評価には、金額数学的取扱いだけではすまない面がある例え石油探鉱開発においても、資金豊富な大企業少々リスク投資損失意に介さず、また大量輸送対象とならない少量産油にはあまり興味示さないに対してローカルな小企業にとってはリスク損失が非常に気になると同時に近く自社製油所でもあればそこへの供給原油を補うために小規模油田であっても高い関心がある。このようにリスク対する対応性向異なるのは、各企業によって効用が違うということだ考える。効用理論は、投資評価直接物差し金額そのものではなくて効用値だとするものであるが、それには効用数量化され得ることと、損失(-)収益額(+)と効用値との関数関係が方程式またはグラフとして明示される必要がある。この効用曲線企業内外事情変化するにつれて変化するので、実際上は、評価すべき事業発生するごとに、まず通常の方法により求めた金額値を基本にして、これにそれ以外要素勘案して効用評定するということになる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Utility Theory」の関連用語

Utility Theoryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Utility Theoryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS