ユーエスビー‐オンザゴー【USB On-The-Go】
読み方:ゆーえすびーおんざごー
パソコンを介さず、USB機器同士を直接接続するためのインターフェース規格。USB 2.0の追加仕様として策定。デジタルカメラとプリンター、音響機器とUSBスピーカーの接続などに用いられる。USB OTG。OTG。
ユーエスビー‐オーティージー【USB OTG】
読み方:ゆーえすびーおーてぃーじー
《USB on-the-go》⇒ユーエスビーオンザゴー
USB On-The-Go
USB On-The-Go
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 20:56 UTC 版)
USB On-The-Go(略してUSB OTG)は、USB機器どうしを直接接続するインタフェース規格である。パソコン等をホストとせずに、動作時にホスト機器を動的に切り替える機能を拡張したもの。 IEEE 1394のように直接接続できるので、いろいろな機器に応用できる。
2001年12月18日に発行されたUSB OTG 2.0 Revision 1.0 は High Speed (480Mbps) がオプション扱いとなっていたが[1]、2009年5月8日に発行された USB OTG 2.0 Revision 2.0 では High Speed を含み[2]、2011年7月1日に発行された USB OTG 3.0 では SuperSpeed (5Gbps) を含む。
主な採用機器
- プレクストーク・ポケット PTP1
- スマートフォン, タブレット
- Android - Android 3.1 から対応、ただし、Android 2.3.4 にもバックポートして対応している。Samsung Galaxy シリーズ (GALAXY S II, Galaxy Note など)、Xperia シリーズ、REGZA Phone シリーズ (IS04など)、ARROWS X LTE F-05D 、Google Nexus 7など。
- iOS - iPad Camera Connection Kit など
- Windows Mobile - WS007SH, WS011SH など
- デジタルカメラ
- プリンター
参照
関連項目
- ユニバーサル・シリアル・バス (USB)
外部リンク
「USB On-The-Go」の例文・使い方・用例・文例
- 私はVMの画像をUSBメモリーにコピーしたから君に送るよ。
- 暑さに対処するため,多くの会社員がパソコンのUSBポートにつなぐと動く小型の扇風機に頼っている。
- 東京・新宿のビックカメラでは,価格が1000円程度のUSB扇風機がよく売れている。
- コンピュータ付属品メーカーのエレコムでは,4~5月のUSB扇風機の出荷数は前年の同時期に比べて1.8倍だった。
- 佐藤は雪平に会いに来て,彼女にUSBフラッシュメモリを渡す。
- 警察や犯罪者を含む多くの人々がUSBメモリを手に入れるために雪平の後を追う。
- USB On-The-Goのページへのリンク