交易利得とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 国民経済計算用語 > 交易利得の意味・解説 

交易利得・損失 (Trading Gains/Losses)

 名目世界では国内産み出され付加価値所得大きさ等しく名目GDP名目GDI国内所得)が成立している。一方付加価値実質的な大きさ実質GDP)は各構成要素価格をある時点固定することによって計測されるため、実質GDPには海外との貿易係る交易条件変化に伴う実質所得購買力)の変化反映されない。この「交易条件変化に伴う実質所得購買力)の変化」を捉えるのが交易利得・損失という概念であり、定義上、実質GDP+交易利得・損失実質GDI成立している。
 推計上は、交易利得・損失は以下の推計式により算出される

数式略、こちらからPDFでご覧ください( 6頁参照)。

注)(a)式は、直感的には以下のように理解することができる。 (a)式の第1項分子X-M)は、海外との貿易通じて得られる名目所得表している。これは、次の3つの要因によって規定される(1)輸出入数量 (2)輸出入価格全般的水準 (3)輸出入相対価格いわゆる交易条件) ここで、要因(2)について若干説明が必要であろう輸出入数量要因(1))や交易条(要因(3))が不変であっても貿易通じて得られる名目所得変化し得る。例えば、輸出入される財貨サービス価格全般的に2倍に上昇すれば、名目所得も2倍になる。要因(2)は、このような輸出入価格全般的な動き捉えるものであり、(a)においてはP(ニュメレール・デフレーター)で表されている。ニュメレール・デフレーターの選択については議論分かれるところだが、わが国国民経済計算では輸出入価格加重平均採用している。 さて、(a)式の第1項は、(X-M)をPで除して要因(2)影響取り除いたものであり、貿易通じて得られる実質所得を表す。一方(a)式の第2項は、輸出入数量差であり、要因(1)によって規定される実質所得表している(なお、これはすでに実質GDP反映されている)。したがって(a)式の第1項から第2項控除した結果は、要因(3)交易条件)の変化に伴う実質所得変化捉えるものであり、また、貿易通じて得られる実質所得のうち実質GDPには反映されていない部分表している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交易利得」の関連用語

交易利得のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交易利得のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府内閣府
Copyright©2024 Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS