紐育ウロチョロ族
(The Delicate Delinquent から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 08:51 UTC 版)
紐育ウロチョロ族 | |
---|---|
The Delicate Delinquent | |
監督 | ドン・マクガイア |
脚本 | ドン・マクガイア |
製作 | ジェリー・ルイス |
出演者 | ジェリー・ルイス ダーレン・マクギャヴィン マーサ・ハイヤー |
音楽 | バディ・ブレッグマン |
撮影 | ハスケル・B・ボッグス |
編集 | ハワード・A・スミス |
配給 | パラマウント映画 |
公開 | ![]() |
上映時間 | 101分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $460,000[2](概算) |
『紐育ウロチョロ族』(にゅーよーくウロチョロぞく、原題:The Delicate Delinquent)は、1957年に公開されたアメリカ映画。 この映画は、ジェリー・ルイスが底抜けコンビ解消後に初めて主演を果たした映画作品である。
あらすじ
愚連隊同士が睨み合っているところへ、アパートで働いているシドニーという男がドジを踏んで大きな音を立てた。 そこへ警察官が駆け付けたが、まだ殴り合いを始めていなかった愚連隊はすぐに帰された。一方シドニーは警官マイクの補導を受けた。不良の更生には愛情が一番と考えるマイクは、シドニーを夕食に誘ったりするが、自分の立場が低いことを自覚していたシドニーにはそれが理解できなかった。
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
フジテレビ版 | ||
シドニー | ジェリー・ルイス | 近石真介 |
マイク・デイモン | ダーレン・マクギャヴィン | 大塚周夫 |
マーサ・ヘンショウ | マーサ・ハイヤー | 此島愛子 |
パトリシア | メアリー・ウェブスター | 小谷野美智子 |
モンク | ロバート・アイヴァーズ | 原田一夫 |
ライリー | ホレイス・マクマホン | 雨森雅司 |
アーティ | リチャード・バカリアン | 肝付兼太 |
ハリー | ジョセフ・コーリー | 城山知馨夫 |
不明 その他 |
今西正男 上田敏也 増岡弘 国坂伸 |
|
演出 | 滝山照生 | |
翻訳 | 広瀬順弘 | |
効果 | ||
調整 | ||
制作 | 東北新社 | |
解説 | ||
初回放送 | 1971年12月12日 『サンデー洋画劇場』 |
※日本語吹替はDVD収録
スタッフ
- 監督・脚本:ドン・マクガイア
- 製作:ジェリー・ルイス
- 撮影:ハスケル・B・ボッグス
- 音楽:バディ・ブレッグマン
- 編集:ハワード・A・スミス
脚注
- ^ “Release dates for The Delicate Delinquent”. IMDb. 2012年4月7日閲覧。
- ^ “Box office / business for The Delicate Delinquent”. IMDb. 2012年4月7日閲覧。
外部リンク
「The Delicate Delinquent」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Delicate Delinquentのページへのリンク