底抜けコンビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 底抜けコンビの意味・解説 

底抜けコンビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 01:54 UTC 版)

ディーン・マーティン(左)とジェリー・ルイス(右)、1950年頃

底抜けコンビMartin and Lewis)は、アメリカ合衆国のコメディ・チームである。歌手ディーン・マーティンツッコミ)とコメディアンジェリー・ルイスボケ)の二人組で構成される。映画「底抜けシリーズ」で知られる。

概要

ふたりは1944年に初めて出会った。コンビとしてのデビューは、1946年7月24日アトランティックシティの「ファイブ・ハンドレッド・クラブ」である。

ナイトクラブやラジオ(1949年以降)、テレビや映画にコンビで出演した。英語表記で、特定のコンビ名は存在せず、フルネームの「Dean Martin and Jerry Lewis」あるいは「Martin and Lewis」と称された。ふたりの際立った個性のアイデンティティは、後年、ソロ活動へ転ずる上でも有効に作用し、それぞれを成功に導いている。1956年にコンビを解消。

ふたりは映画デビュー以来17本の映画に出演、ビング・クロスビーが主演の『バリ島珍道中』(監督ハル・ウォーカー、1952年)1本を除いて、すべてが主演であった。そのうち13本が日本でも公開された。日本で考案された「底抜け」の呼称はすっかり定着し、のちにジェリー・ルイスの単独主演作品にも、ひきつづきこの呼称が冠された。映画「底抜けシリーズ」のメイン・ディレクターは、ハル・ウォーカー、ノーマン・タウログフランク・タシュリンであったが、1960年にルイスが映画監督デビューしてからも、この作家たちは引き継がれた。

フィルモグラフィ

模倣

ベラ・ルゴシのジャングル騒動』では、ナイトクラブ・コメディアンのデューク・ミッチェルとサミー・ペトリロが底抜けコンビを思わせる役で出演している。この作品はミッチェルとペトリロが出演する一連の映画における最初の作品となるはずだったが、結局彼らの唯一世に出た作品となっている。ちなみに、ペトリロはルイスの物真似でキャリアを得たが、この映画を聞きつけたルイスがあまりに自分を模倣していることを批判、訴訟も起こした。

参考文献

  • The Jerry Lewis Films、James L. Neibaur、Ted Okuda著、Jefferson, SC: McFarland、1994年、ISBN 0899509614(全篇を通じてルイスの引用あり)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「底抜けコンビ」の関連用語

底抜けコンビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



底抜けコンビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの底抜けコンビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS