底抜けふんだりけったり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 14:12 UTC 版)
| 底抜けふんだりけったり | |
|---|---|
| Money from Home | |
| 監督 | ジョージ・マーシャル |
| 脚本 | ハル・カンター |
| 原案 | デイモン・ラニアン |
| 製作 | ハル・B・ウォリス |
| 出演者 | ディーン・マーティン ジェリー・ルイス |
| 音楽 | リー・ハーライン |
| 撮影 | ダニエル・ファップ |
| 配給 | パラマウント映画 |
| 公開 | |
| 上映時間 | 100分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 興行収入 | 350万ドル[1] |
『底抜けふんだりけったり』(原題:Money from Home)は、1953年に公開されたジェリー・ルイスとディーン・マーティン主演のアメリカ合衆国のコメディ映画。日本での初公開時の題は『ふんだりけったり』。
底抜けシリーズの一つであり、シリーズ中で唯一3D立体映画として製作されたものの、技術的な問題から多くの国や地域で2D作品として公開された。また、シリーズ初のカラー作品でもある。
ストーリー
ブロードウェイに巣食うノミ屋のネルスンは、同業者のジャンボーから、フィリスが所有する馬を出場させないようにしろと脅される。 ネルスンはいとこで獣医見習のバージルを連れ、フィリスの馬に薬物を盛らせようとする。路銀を失った2人はフィリスの馬の騎手を務めるバーティを捕まえて監禁し、バージルがバーティに、ネルスンがマネージャーに成りすましてフィリスと接触する。ところが、フィリスに一目ぼれしたネルスンはジャンボーを裏切ることを決断する。一方、近所の動物病院のオータムは、フィリスの馬に金を賭けて建築費の工面を考えていたところ、バージルと出会って親しくなる。
そして、レース当日、ネルスンらの裏切りを知ったジャンボーは妨害を実行するが、ネルスンらの活躍によって最終的にフィリスの馬が優勝した。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
|---|---|---|
| フジテレビ版 | ||
| ネルソン | ディーン・マーティン | 羽佐間道夫 |
| バージル | ジェリー・ルイス | 近石真介 |
| フィリス | マージー・ミラー | 池田昌子 |
| オータム | パトリシア・クローリー | 安田千永子 |
| ジャンボ(ボス) | シェルドン・レナード | 渡部猛 |
| バーティー | リチャード・ヘイデン | 八奈見乗児 |
| キッド | ロバート・ストラウス | 相模太郎 |
| プレストン | ジェラルド・モール | 小林清志 |
| 不明 その他 |
石森達幸 石井敏郎 清川元夢 藤本譲 田中康郎 立壁和也 |
|
| 演出 | 春日正伸 | |
| 翻訳 | 飯嶋永昭 | |
| 効果 | ||
| 調整 | ||
| 制作 | 東北新社 | |
| 解説 | 高島忠夫 | |
| 初回放送 | 1974年2月8日 『ゴールデン洋画劇場』 |
|
スタッフ
- 監督:ジョージ・マーシャル
- 製作:ハル・B・ウォリス
- 原作:デイモン・ラニヨン
- 脚本:ハル・カンター
- 脚色:ジェームズ・B・アラダイス、ハル・カンター
- 撮影:ダニエル・L・ファップ
- 音楽:リー・ハーライン
脚注
- ^ 'The Top Box-Office Hits of 1954', Variety Weekly, January 5, 1955
外部リンク
- 底抜けふんだりけったり - allcinema
- ふんだりけったり - KINENOTE
- Money From Home - IMDb(英語)
- 底抜けふんだりけったりのページへのリンク