THE原爆オナニーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > THE原爆オナニーズの意味・解説 

the 原爆オナニーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 23:35 UTC 版)

the原爆オナニーズ
出身地 日本 愛知県名古屋市
ジャンル パンク・ロック
活動期間 1982年 -
公式サイト the原爆オナニーズ
メンバー TAYLOW
EDDIE
JOHNNY
SHINOBU
旧メンバー 良次雄
大口ミキオ
Hiko
ブッカ
SHIGEKI
KEN
SHINJI
MAKOTO
TATSUYA

the原爆オナニーズ(ザ げんばくオナニーズ)とは、日本パンク・ロックバンドである。

メンバー

TAYLOW
ボーカル担当。1981年にニューロンに参加し、翌1982年にthe原爆オナニーズへ。もともとはミック松尾とTHE STAR CLUBのマネージャーをしていた。
EDDIE
ベース担当。1982年にニューロン加入~the原爆オナニーズへ。元THE STAR CLUB。
JOHNNY
ドラムス担当。1986年加入。
SHINOBU
ギター担当。2001年12月加入。元ASHES。

旧メンバー

良次雄(オリジナルメンバー)
ギター担当。1983年にザ・スターリン加入のために上京するが数ヶ月で脱退(彼自身は「解散」と語っている[1])。そのまま東京にOXYDOLLのNONとGUNを呼び寄せ、TATSUYAとの4人でTHE GOD(Genbaku OxyDoll)を結成した。
大口ミキオ(オリジナルメンバー)
ドラムス担当。1982年12月脱退。
Hiko(オリジナルメンバー)
ベース、B.ボーカル担当。元ピヴィレヌ。1981年夏に脱退。HIKO'S、ヒコ&キース等で活動。2014年に死去。
ブッカ(オリジナルメンバー)
ボーカル、ギター担当。1981年初頭脱退。
MAKOTO
ドラムス担当。1983年加入。1985年初頭に失踪。
SHIGEKI
ギター担当。1983年加入。2001年12月に海外転勤のため脱退。
TATSUYA(中村達也、永久メンバー)
ドラムス担当。1982年に良次雄と出会いOXYDOLLから加入するが、ライブを1回した後で突如遠藤ミチロウが駆けつけてきて2人はザ・スターリンへ引き抜かれる。しかし数か月で良次雄と共に脱退。
その後THE GOD、MASTURBATION、NICKEY & THE WARRIORSを経て1985年5月に再加入を果たす。しかしその後も更にTHE STAR CLUB、THE GODとバンドを転々とする。
その後BLANKEY JET CITYを結成し一世を風靡した。解散後の現在はLOSALIOSフリクションで活動している。
KEN(横山健、永久メンバー)
ギター担当。2002年10月加入。2004年脱退。
SHINJI
ギター担当。2004年加入。元雷矢。2009年9月脱退。現在SNATCHERで活動中。

作品

シングル

  • JUST ANOTHER (1984年4月29日)
  • NOT ANOTHER (1984年12月8日)
  • I WILL/I DON'T (2001年4月8日)

アルバム

  • NUCLEAR COWBOY (1985年8月6日)1stアルバム
  • O'DD ON LIVE ITSELF (1986年1月1日)京都磔磔でのライブアルバム
  • ONANIES AT LAST (1987年2月26日)ミニアルバム
  • ESSENTIAL (1988年)ベストアルバム 
  • G.H.Q. (1989年)2ndアルバム
  • ON TIME (1990年)名古屋今池オープンハウスでのライブアルバム
  • DESERT ISLAND DISC (1991年)3rdアルバム
  • ALL THE WAY (1993年)4thアルバム
  • QUALITY CONTROL (1994年)メンバー自身が選曲のベストアルバム 
  • TIN DRUM YEARS (1996年)1984年EP2枚、1987年ミニアルバム音源のCD化
  • STEP FORWARD (1997年)5thアルバム
  • NUCLEAR GROOVE (1998年12月)27曲入りベストアルバム 
  • FIVE LIVE the 原爆オナニーズ (2003年5月21日)20周年記念ライブ+新録の2枚組
  • PRIMAL ROCK THERAPY (2003年12月8日)6thアルバム
  • THE FUN JUST NEVER ENDS? 〜みんな大好きthe原爆オナニーズ〜 (2004年3月3日)ベストアルバム
  • SOLID (2010年3月31日)7thアルバム
  • 不連続の連続 THIS WAS / THIS IS (2013年3月13日)1982年のライブCDと2012年のライブDVD
  • Back To open house (2015年9月9日)1985年1stリリース直前のライブ音源。
  • ATOMIC GARDEN (2017年10月18日)ベストアルバム

ボックスセット

  • We Are The 原爆オナニーズ~素晴らしきthe原爆オナニーズの世界~ (2012年10月17日)1984年EP2枚(CD)、ベスト盤以外の1987~97年作品、1993年ライブDVD、2012年ライブDVDなど。

その他

  • JAPAN-THAILAND CONNECTION 2011(2011年)ライブ音源1曲収録。
  • RANDSEL ROMANCE (2015年4月8日)1981年メンバーの音源(ORIGINAL原爆ONANIES名義)。
  • FROM ELECTRIC LADY LAND '83 1982年12月14日のライブ音源3曲収録。本作のみ未CD化であるが曲自体はTHE GODでも引き続きプレイされ、CD化された。ちょっと、 たりない GET DOWN VALIS付属のDVDにて確認できる(2015年の再発盤はDVDが付属しないため不可)。「2nd.CLASS LTD」なるバンドによるこの3曲のコピーがYouTubeに投稿されている。
  • Oi of JAPAN (1985年)「TEMPTATION」「NO NO BOY」で参加。
  • 原爆階段 (1986年)非常階段とのライブアルバム。2004年にO'DD ON LIVE ITSELFとの2in1でCD化された。
  • THE INDIES LIVE SELECTION 86to87 「DO YOU REMEMBER ROCK'N' ROLL RADIO」のライブを収録。
  • 外道 Tribute -ゲゲゲの外道讃歌- 外道のトリビュート盤。「完了」のカヴァー音源を収録。

ビデオ

  • 原爆MANIA (1990年)彼らのヒストリーを綴ったライブビデオ。

DVD

  • 原爆MANIA GOLD (2005年)上記ビデオソース+サンフランシスコライブ他。

オムニバスビデオ

  • DOG DAYS LIVE (1990年)
  • burning wild west (1990年)

オムニバスDVD

  • Live Shock Loft vol.2 NOTALIN'S×The原爆オナニーズ×ザ50回転ズwest(2007年)
  • ナゴイズム(2013年3月1日)

脚注

  1. ^ 藤岡 良次雄、無事に退院しております!”. 『BEATIFIX』公式ブログ. 2020年10月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


「the 原爆オナニーズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「THE原爆オナニーズ」の関連用語

THE原爆オナニーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE原爆オナニーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのthe 原爆オナニーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS