T08A2「アラクニダ」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > T08A2「アラクニダ」の意味・解説 

T08A2「アラクニダ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 16:26 UTC 版)

多脚戦車」の記事における「T08A2「アラクニダ」」の解説

映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』登場一連の『攻殻機動隊』シリーズ中、唯一の6脚型。後部リニア駆動システム背負っているため、HAW-206よりもさらに大きく、「人形使い」を運んだセダンまたいで覆い被さることができるほど。武装左右円筒型マニピュレータ中に装備している3銃身7.62mmガトリング砲2門の他、対人機関銃グレネード発射可能。水没した旧市街にある博物館跡で素子銃撃戦演じる。6本脚に2本の腕で「クモ戦車と言える外見だが、先述ガトリング砲搭載マニピュレータでは精密な作業不可能なため、前脚付け根精密作業用マニピュレータ隠し腕)を備える。機体上部に「R-3000と書かれているのが確認できる原作コミックスにも、正式名称不明だドイツ製(搭載AI日本製)のよく似たデザインの、中型4輪トラック輸送できる大きさ多脚戦車登場し公安1課からテロリスト相馬の手渡り草薙らと戦った

※この「T08A2「アラクニダ」」の解説は、「多脚戦車」の解説の一部です。
「T08A2「アラクニダ」」を含む「多脚戦車」の記事については、「多脚戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「T08A2「アラクニダ」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「T08A2「アラクニダ」」の関連用語

T08A2「アラクニダ」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T08A2「アラクニダ」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多脚戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS