SEO
読み方:エスイーオー
別名:検索エンジン最適化,検索エンジン対策,サーチエンジン最適化,サーチエンジン対策
SEOとは、主にロボット型検索エンジンにおいて、特定のキーワードが検索された際、検索結果のより上位に自らのWebサイトが表示されるように、対策を講じることである。
ロボット型検索エンジンはプログラムによって自動的にWeb上を巡回し、独自のアルゴリズムに従って様々な要素を総合的に評価し、検索結果の順位を決定していると言われている。SEOは、そのアルゴリズムにとって最も適切なWebサイトであると評価されるための各種施策の総称であると言える。
検索エンジンの検索結果ページでは、Webサイトが上位に表示されればされるほどユーザーに注目されやすくなり、その分だけWebサイトへのアクセスも増え、ひいては取扱商品の売上げの向上なども期待することができる。このためSEOは熱心に行われており、SEOを専業とする事業者(SEO業者)によってひとつの市場が形成されるに至っている。
検索エンジンがWebサイトを評価する際のアルゴリズムは原則として非公開にされており、そのアルゴリズムも検索結果の精度向上のため不断に調整・変更が行われている。このためSEO上確実に有効な、あるいは即効性のあるような手法は見出されていない。ただ、基本的に検索エンジンは有用なWebサイトを最も評価することを目指してチューニングが続けられているため、SEOにコストを割くよりも、有用なコンテンツの作成に努めることの方が結局は効果的であるという意見も多い。
主要な検索エンジンの多くが評価の際に重要視しているとされる要素としては、一般的に、Webサイトの構造やHTMLタグの記述の適切さ、サイトテーマやキーワードとサイトの内容との一致、信頼できるサイトからの被リンクの数、などのような要素があるとされている。ただし、被リンクが重要だからと言え、リンクファームに一度に大量のリンク登録を依頼するような、極端で偏った対策を行うと、逆に検索エンジンスパムと判定されてしまう可能性がある。
なお、SEOも含めて検索エンジンからのアクセス全般を対象としているマーケティング手法や戦略は、SEM(Search Engine Marketing)と呼ばれている。
Weblioに収録されているすべての辞書からSEOを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- SEOのページへのリンク